4年間を振り返って&新年度に向けて
「おはよう日本」今年度最後の放送、無事に終了しました!
今春は桜の開花が予想より早まり、正に満開の時期の卒業となりました。
桜の花も私の卒業に合わせてくれたのかなあ、なんて都合よく考えてみたり
最後の放送は、色々とイレギュラーなこともあってバタバタで進行し、あまり感慨にふける間もなく終わってしまったという感じです。
「最後の放送では泣くから!」と半ば冗談で宣言していたのですが、当然そんなことを考える余裕もなく…でもそれが私らしくて良かったかなと思っています。
昨日は皆と思い出の写真をいっぱい撮影しました。
かなりの枚数になりましたので、あすにでも「おはよう日本卒業写真集(?)」としてまとめてアップさせていただきます。
4年間、「おはよう日本」を担当させていただきました。
いつの間にか松尾さんと並んで番組を一番長く担当しているキャスターになり、周りの方からは「長かったですね」と言われますが、振り返ってみるとあっという間だったように感じられます。
自分の心臓の音が聞こえるくらいに緊張した初回の放送、
毎日反省日記をつけていた1年目、
早起きの生活に慣れて、仕事を楽しむことができるようになってきた2年目、
中継天気が始まり、天気をわかりやすく伝えるためのネタ探しに日々頭を悩ませた3年目、
自分らしさと信頼感を両立させた気象情報の伝え方を模索し続けた4年目、
本当に充実した時間を過ごさせていただきました。
「おはよう日本」は放送時間が長い割にスタッフが少ないので、正確さはもちろん、迅速な仕事が求められる番組です。
短い準備時間できっちり放送を出していくことは大変でしたが、その分やりがいも大きかったです。
準備時間が少ない中でよりよい放送を出していくのにあたっては、周りのスタッフの皆様にもたくさん助けていただきました。
早くても前日、大半は放送の数時間前に提案する「ここに注目」のネタに適切なアドバイスを下さった気象班のディレクターの皆様、
当日の急な発注を快く引き受けてくださり、時には私の見落としていたミスをしっかりフォローしてくださったADの皆様、
秒単位で組まれているオーダーどおりに番組が進むよう、的確に指示を出してくれたFDの皆様、
私の提案する無茶な小道具出しのお願いをしっかり実行してくれて、適切なアドバイスもしてくださった中継スタッフの皆様、カメラマンの皆様、
そのほか、日々温かく見守り、ご指導くださった番組担当者の皆様、災害・気象センターの皆様、
本当にありがとうございました
そして、番組を楽しみに見てくださいました皆様、
お電話やお手紙、メールやブログのコメント等で応援メッセージをお寄せくださいました皆様、
本当に、本当にありがとうございました
だんだんと個別にお返事を差し上げることが難しくなってしまいましたが、皆様からのメッセージは何にも代え難いパワーの源でした。
改めて、私はこの「おはよう日本」という番組が大好きだったんだなあと思います。
本音を言わせていただけば10年でも20年でも続けていたかった番組でしたが、4月から番組は大きくリニューアルして新たなスタートを切るとのこと、私も来年度は、リニューアル&パワーアップの一年にしていきたいと思います。
そこで、新年度のお仕事につきまして、ご案内です!
まずは来週4月5日(土曜日)、新宿のコズミックセンターにて行われる「レガスまつり」で講演をさせていただきます。
お時間がありましたら、ぜひ足をお運びくださいね。
詳細は財団法人新宿区生涯学習財団のホームページをご覧ください。
このほかにも、新年度は全国で講演を幅広く行っていきたいと思っています!
講演の他にも、すでに決まっているお仕事がいくつかありますので、順次このブログで紹介させていただきますね。
「おはよう日本」を卒業してしまうと関東以外の方にはお目にかかることが少なくなってしまうかもしれませんが、できるだけ多くの皆様にお会いできるお仕事ができますよう、今後も頑張ってまいります
もちろんこのブログも継続しますので、これからも応援していただけますと嬉しいです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
« ミュージカル体験塾、第9期定期公演 | トップページ | 「おはよう日本」卒業記念写真集! »
橋詰さん
長い間、お疲れ様でした。
毎朝、橋詰さんのわかりやすい気象情報を見たくて早起きしていました。月曜日から寝坊しそうです。
私も4月から職場が変わり、心機一転がんばるつもりです。
橋詰さんもいろいろ忙しそうですが、お体に気をつけてがんばってください。応援しています。
投稿: おしお | 2008年3月29日 (土) 11時35分
改めて、お疲れ様でした。
テレビでお目にかかれなくなるのが少し残念ですが、新年度、是非ステップアップを目指して頑張ってください。
松尾さんが東京の看板番組を終え福岡に行かれるのには少し驚きましたけどね(^^;
ご本人の希望かなって思うようにしています。
「おはよう日本卒業写真集」楽しみにしています。
あ、お話できる範囲で裏方ネタも聞きたいな(^^)
投稿: かっちゃん | 2008年3月29日 (土) 11時43分
卒業証書
橋詰 尚子 さま
橋詰さん,放送,おつかれさまでした。
最終日は,5時台から見ていて,6時のバスケット
まではリアルタイムで拝見しました。
7時台は,出勤時間ですので,
ビデオで帰宅後にドキドキしながら見ました。
いろいろな思いが伝わってきました。
寒い日も暑い日も外からの中継,本当にえらいです。
橋詰さんの様子を見て,今朝の天気はどうだろうと
よく理解できました。
短い限られた時間の中で,簡潔な解説をされ,
気象が身近なものとなりました。
この前,少し,久しぶりに地理を勉強した
のですが,大気大循環の話を聞いたとき,
まっさきに,橋詰さんの「暖」,「寒」の
小道具を思い出しましたよ。
これからは,講演の旅になるのでしょうか?
さっそく,お知らせしていただいた来週の講演,
申し込んでおきました。
また,お会いできますことを楽しみにしています。
では,4年間の放送,よく頑張りましたね。
橋詰さんと出会えたことに感謝です。
これからのさらなるご活躍を祈念しております。
投稿: のぶゆき | 2008年3月29日 (土) 11時49分
橋詰さん、4年間の放送、お疲れさまでした、自分は見るようになってから2年間ぐらいでしたが、とても面白く、また新しい発見をすることもあり、テレビで見てても凄く楽しかったです、4月からは新しいフィールドで活動するそうですが、ひとつでも得るものを増やして、新しい橋詰さんが見られるよう頑張ってください、応援しています。
投稿: 青梅特快 | 2008年3月29日 (土) 12時58分
橋詰さんの6時台の屋外からの中継での天気予報は、車いすで千葉から東京まで通勤する私にとってとても役立つ情報でした。橋詰さんの一言で、傘を持つ、バッテリの防水をする、手袋を持つ等等・・・。とにかく車いすでの移動は天気に大きく影響されますから出かける前にテレビで東京の空模様が確認できるので大助かりでした。ありがとうございました。今後のご活躍をお祈りいたします。
投稿: NAGたま | 2008年3月29日 (土) 13時54分
橋詰さん、4年間お疲れさまでした。
昨日の放送、8時前の中継はビデオで見させていただきました。
最後まで満面の笑み、橋詰さんらしいなぁ、と思いました。
4月5日、新宿での講演は仕事の為、行けませんが、
いつかは橋詰さんの講演を聞きたいです。
「おはよう日本卒業写真集」のアップ、楽しみにしていますね♪
投稿: KIYO | 2008年3月29日 (土) 14時16分
橋詰さん こんにちは 4年間本当に お疲れ様でした。
毎朝 橋詰さんから元気をもらって仕事をする事が できました。
来週から テレビで拝見できないには 残念ですが
遠くから 橋詰さんの ご活躍 お祈りしています。
投稿: 武ちゃん | 2008年3月29日 (土) 15時36分
橋詰尚子様。4年間お疲れ様でした。毎朝、出勤前に早朝にもかかわらず元気な橋詰さんの姿を見るのが日課でした。私は東北なので今後TVで拝見する機会もなくなるのは超寂しいです。涙出ちゃった・・・でも橋詰さんの笑顔は忘れませんよ。これからもお体に気をつけて頑張って下さい。
投稿: まさちゃん | 2008年3月29日 (土) 17時06分
橋詰さん永い間本当にご苦労さまでした。
今後のご活躍の方針もブログで読みましたがボクは現在
九州勤務をしております,本省に帰れるのは2,3年先
になると思います、橋詰さんは今後首都圏を中心に講演
等をされるとのことですが地方を切り捨てるのは福田康
夫や小泉純一郎等のバカヤロウだけで結構です。
全国に多くのファンがいることを忘れないで下さい。
ボクも地方勤務を経験しているのは無駄にならないよう
頑張りますので全国の橋詰さんファンをよろしくお願いします。 地方代表。
投稿: 尚子さんの大ファン | 2008年3月29日 (土) 18時45分
卒業おめでとう\(^-^)/
金曜はテレビの前で正座して拝見しました。最後に泣いちゃうかなぁって期待-じゃなかった-心配しながら見てました(^^;
8時頃の中継。松尾アナから「橋詰さんありがとうございました」、尚子さん「ありがとうございました」。
この最後のシーンで尚子さんは必死で泣くのを我慢しているように見えたのですが・・・
太陽が眩しかったのかな?
先日NHKことばおじさんが、『卒業とは一つの事業を完了し 次の段階へ行く大切な過程』って言ってました。
尚子さんは『気象情報を 分かりやすく 付加価値をつけて伝える』という事業を完了されたのですね。
わたくしも、尚子さんの『次の段階』の成功を心から祈念してます。
あっ、なんか送別の挨拶みたいになっちゃった(^^;
このブログでは今までどおり会えるから、お別れじゃないよね
投稿: マコト@横浜のオッサン | 2008年3月29日 (土) 19時14分
橋詰さん、改めて4年間ご苦労様でした。長いようで短かった4年間でした。最初はぎこちなかった橋詰さん、でも年を追うごとに成長しまた魅力を増していった橋詰さん、気が付けば橋詰さんを見ないと1日が始まらない状態でした。これからは講演が多くなるとか、どうかこれからも多くの橋詰ファンの為に輝いていて下さい。
投稿: 大魔神 | 2008年3月29日 (土) 19時43分
人生は冒険そのもの。新しい航海のはじまり。
失敗を恐れず目標やデッカイ夢に向ってチャレンジしてください。
投稿: ken | 2008年3月29日 (土) 20時29分
「おつかれさまです。 これからも色々と頑張って下さい。。 これから天気ボードの似顔絵が見れないのが残念です。。」 又、人生に晴天が続く事を…
投稿: 怠け者の一人言 | 2008年3月29日 (土) 21時42分
最終日、、早起きしたらバンコクでも尚子さんの姿が見れてテンション上がりました!
おかげでか、仕事がいい方向に行きました。
これからTVで拝見する機会は少なくなっても、きっとどこかで活躍されると信じています。自分もがんばろうって思います。
お元気で!!
投稿: んけま | 2008年3月29日 (土) 22時08分
橋詰さん、長い間ありがとうございました。
私も、橋詰さんのおかげで、毎朝の天気予報チェックを行うようになった1人です。
朝ニュースはNHK派という割合が、どの位なのかは知りませんが、特に若い年代ほど民放を好む傾向にあると思います。
私は、仕事が一時とても忙しい時期があり、ニュースは『要点』をまとめて報道してくれるところを選んでいるうちにNHKにいきつきました。
ですので、アナウンサー自身やコメントなど全く興味がなく、短時間で情報を得たいと考えていたのです。
もちろん天気予報は二の次でした。
それが仕事も落ち着いて来た頃、橋詰さんの屋外での放送で、あのやさしい「笑顔」に会い、それ以来、必ずその時間帯は天気予報を見るようになりました。
きっかけはともかく、橋詰さんのせいで、毎日、ニュースよりも天気予報を優先して見る羽目になってしまったのです。
まーとにかく、そういう人が、日本中に何人かはいる事は確かです。橋詰さんはそれだけの「成果」(!?)を確実に残したのです。
だから『ありがとうございました』です。
どうか自信を持って、その大切な笑顔をこれからも持ち続けて頑張ってくださいね。
これからもみんなが応援してますヨ
投稿: せいべー | 2008年3月30日 (日) 01時26分
橋詰様
初めましてm(_ _)m。
4年間、大変お疲れ様でした。
出勤前にリアルタイムで拝見させて頂きました。
爽やかな笑顔がとても印象的でいつも元気をもらっておりました。
『ここに注目』のコーナーがお気に入りでした。
これからも、気象予報士、ミュージカルと頑張って下さい。
ますますのご活躍をお祈り申し上げます。
投稿: はぐれめたる | 2008年3月30日 (日) 02時06分
橋詰さん、こんにちは。
文字通り先週で最後となりましたけど、いつもと変わらない爽やかなスタジオからの解説、笑顔の中での中継天気 お疲れさまでした。

最後の週にふさわしく、中継天気には欠かす事の出来ない 数々のアイテムのご登場、そして「マジシャン橋詰さん」の復活と最後まで、短時間の中で分かり易い気象情報をお伝え頂けた事、感謝の気持ちでいっぱいです。
おはよう日本という舞台の上に、4年間という超ロングラン公演に
」と、言わせて頂きます。
出演され続けた事、たくさんのスタッフの皆様と力を合わせて、より良い番組作りに邁進し続けられた事、そして無事に大千穐楽を迎えられた事、心から「お疲れさまでした
最終日となりました3月28日の気持ちの良いお天気や
、開花から数日で桜の花が満開になりました事は、まさに文字通り気象状況や季節までもが橋詰さんのおはよう日本からのご卒業をお祝いしながら、新たな旅たちへのエールを送っているかの様です。
新年度の、講演をベースとしてのお仕事のご案内 ありがとうございます。
今週末に、早速 一講演あるのですね!お話のお時間が長めにとられているなか、今月初めの講演とは違い、肩の力を抜いた普段通りの橋詰さんのお話が色々と伺えそうです。
私も、参加の申し込みをさせて頂きました、当日どの様なお話が伺えるのかとても楽しみです。
これからも 橋詰さんにとりまして、色々なことが吸収出来る様な、そんなお仕事にたくさん会えれば良いですね。
それでは、新年度からのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
本日からお天気は下り坂の様です、体調には十分お気を付けてお過ごし下さいませ。
橋詰さんにとりまして、素敵な日曜日になります様に!
投稿: あうちゃん | 2008年3月30日 (日) 02時28分
橋詰さん、四年間大変お疲れ様でした。
橋詰さんの分かりやすい天気予報が好きでしたので
今回のおはよう日本卒業はちょっと寂しいです。
それと松尾&首藤さんとの中継でのやり取りも
毎朝の楽しみでした。橋詰さんの手品も(笑)
本当、10年、20年と続けて欲しいくらいでした。
これからも橋詰さんのご活躍を期待していますね。
投稿: まさと | 2008年3月30日 (日) 04時50分
橋詰さん。長い間お疲れ様でした。
毎朝爽やかな笑顔で天気予報を伝える橋詰さんを見るのが楽しみでした。スタジオで小郷さんと共に「ここに注目!」と言う橋詰さん。外に出てから青年像の前でお天気の予想をする橋詰さん。暗くて寒い朝にコートとマフラーをしている橋詰さん。雨の中、傘をさしながらしゃべる橋詰さん。いつも誠実な感じで好感が持てました。3月28日の「おはよう日本」は全て録画しました。僕にとって永久保存版です。
橋詰さん。これからは別の方面でご活躍下さい。
本当にありがとうございました。
投稿: としょ間諜 | 2008年3月30日 (日) 13時17分
橋詰さん,早朝の放送お疲れさまでした.
僕は,6時15分ころの橋詰さんの天気予報を
見てから家を出ていたので,橋詰さんの
おはよう日本の卒業は一抹のさみしさがありますねぇ ...
しかし,しめっぽい事ばっかりも
いってられませんよね.今後も橋詰さんの
爽やかな笑顔に出会える機会が増える事を
期待しています.これからもがんばってくださいね.
投稿: あらきだ | 2008年3月30日 (日) 18時51分
橋詰さん、本当にお疲れ様でした。
また新たなスタートですが、橋詰さんらしく突き進んで行って下さい!
私も人事異動により4月から所属する課が変わります。私も7年間同じ課にいましたが、20年度からは新たなスタートです。橋詰さんと同時期にスタートできることを光栄に思ってます。
お互いに頑張りましょう!!
投稿: blue wing@人事異動 | 2008年3月30日 (日) 21時40分
橋詰さん、はじめまして。そして、4年間本当にご苦労様でした。
テレビの気象コーナーは型どおりに話すだけで誰がやっても同じ、なんて以前は思ってたので、橋詰さんの個性溢れる放送を見たときには驚きました。各アナウンサーとの機知に富んだ会話も毎日、楽しみでした。
天気予報を楽しく伝えたい、そんな思いが画面から伝わってきました。
これからはテレビにとらわれず、さまざまな形で気象や気象予報士の仕事を世間に伝えて行くことになるのですね。きっとそこでも、橋詰さんらしい、アイデア溢れた楽しい内容になっているでしょう。これからのご活躍を期待しています。
そうそう、金曜日は予報に従い傘を持って出かけて正解でした。最後の予報も見事的中でしたね。
投稿: naka | 2008年3月30日 (日) 21時45分
橋詰様、今日初めて知りました。
今までご苦労さまでした。小物が飛び出すという画期的なアイデアで気象予報に革命をもたらせた気象会のジャンヌ・ダルク橋詰様、これからもこの手法は、後人に受け継がれることを期待しております。橋詰様の中継はまたどこかでみられるのかな?そうでないと寂しい。
投稿: 仮面の忍者 | 2008年3月31日 (月) 05時44分
橋詰さん、4年間朝のおつとめ、お疲れ様でした!
あなたのがんばりに励まされたひとりです。
はじめてテレビで見たのは帰島前の三宅島。
天気予報に励まされていました。
全国テレビに出る機会は減るみたいですが、「気象と●●」の●●がいろいろ入りそうな橋詰さん、いろいろ活躍できそうですね!期待しています。
私の記憶が確かならば、小学校時代塾で橋詰さんとご一緒したと思います。
私も気象予報士ですが予報業務はせず、都庁で河川・水防関係の仕事をしています。
仕事でもどこかでお会いできる日を楽しみにしています!お体には気をつけてご活躍下さい。
投稿: ももせ大先生 | 2008年4月22日 (火) 00時27分