同年代
2月は寒い日が続いていましたが、この週末から一気に春めいてきましたね
橋詰家の梅は、満開を少し過ぎてすでに散り始めです。
昨夜は、泉見洋平さんのライブに行って来ました
以前から書いていますように、私は泉見さんのファンなのです。
最初はミュージカルでの熱演に惹かれたのですが、CDを聞いたりライブに行ったりするようになってますますファンになりました。
泉見さんとはちょうど同年代(1年と7日違い)なこともあり、歌にこめられたメッセージなど、共感できる部分がすごく多いんです。
元気をいっぱいいただきました
そして一昨日は、母の高校時代の同級生の皆様とお食事に行きました
場所は、月島のもんじゃ焼き屋さん、「蔵」です。
母は香川県の高松高校出身なのですが、東京に出てきている同級生の皆さんと時折集まっているのだそうです。
今回は「橋詰さんの娘も呼んでほしい!」ということになったそうで、招待していただきました。
もんじゃ焼きはすごく美味しかったし、楽しいひとときでした。
皆さん、還暦を過ぎても相変わらずお仕事に大活躍中の方ばかりで、改めて私も頑張らなくてはなあ、と思いました。
そして、卒業して40年以上経った今も、青春時代を共に過ごした同年代の仲間と楽しい会話が交わせるのは、とてもすばらしいことだと思いました。
私は、学生時代の友達とはなかなか会う機会が少なくなってきてしまいましたが、23日のミュージカル公演に、何人かが家族連れで来てくれます。
会うのがすごく楽しみになりました
頑張っている姿を見せられるように、いい公演にしなくっちゃ
ということで、きょうもこれからお稽古に行ってきます
« あと20日! | トップページ | あと1週間です! »
コメント
« あと20日! | トップページ | あと1週間です! »
橋詰さん 今晩は 私も もんじゃ 大好きです。妻が東京下町の出身なので、ここ 雪国でも よくお昼ごはんに もんじゃを食べます。アツアツのを もんじゃ用のヘラで 食べるのは 最高です。
梅の花 綺麗ですね。こちらの地方でも 間もなく咲き始めます。
では、明日 テレビで拝見できるのを 楽しみにしています。
投稿: 武ちゃん | 2008年3月 9日 (日) 17時42分
橋詰さん、こんにちは。
先週も、スタジオからの解説、外からの中継天気お疲れさまでした。

特に、7日(金)のAM6:30分台の中継天気での、折りたたみ傘の取り出し方に 出勤前の私は盛り上がりつつ、しっかりとかばんに傘を入れたのは言うまでもありません。その日の雨の降り出しは少し早かった為、お陰で雨に濡れずにすみました、何時もながらの適切なコメントありがとうございます。
橋詰さん宅の梅、とてもきれいですね。我が家の梅も、この週末で一気に満開になりました。お花、特に春のお花は、見ていて心が温かくなります。これからの季節は、たくさんのお花を自然の中やお店等で見る機会が増えますので、大変楽しみです。
今回の泉見さんのライブも、大変満喫された御様子ですね。泉見さんご自身も、役者として舞台で過ごす時間が多くなっている現在でも、舞台公演の間に必ずと言って良いほど、何らかの形でライブ活動を実施されているんですよね。そういう姿勢の中でのライブですから、ファンの皆様にとりましても 本当に至極な一時となる事は容易に想像出来ます。
今回歌われた曲目の中で、「レ・ミゼラブル」からのご自身のナンバーがあったとか(カフェ・ソングでしょうか?)、最短でも来年4月以降にならないと 泉見マリウスにはお目に掛かれませんので、羨ましい限りです。
ご尊母さまとご友人さまの皆様(あっもちろん橋詰さんもっ!)、とっても素敵な表情を浮かべられていますねっ!


同級生との再会は、お互い いくつになっても、どんなにご無沙汰していても、会った瞬間に学生時代に戻れますから不思議ですよね。
ご卒業されてから40年以上経っているのですか、それだけの時を経ても 楽しく会話が出来るなんて、大変な日々を過ごされた中でも 素敵にお歳を重ねられたのでしょうね、本っ当に素晴らしい事です!!
私現在でも、仕事上では 還暦を過ぎた諸先輩の方々には、まだまだ 手も足も口先さえも出ず、常に叱咤・激励を頂きながら、日々の仕事をこなしています。
特に、机上では分からない部分での、経験による判断が求められる際には、つい相談しつつ「回答」を求めてしまいますが、自分の判断と諸先輩の方々の判断が近い考えの際には、喜びも一入です。(まあ、まだ約五回に一回程度の割合ですけど...。)
ヤングパワーももちろん良いですけど、シルバーパワーも健在だと、なんだか嬉しくなりますね。
私も諸先輩から見たら、まだまだひよこ以下ですので 自分で出来る範囲を、少しでも広げなくてはっ。
明日は朝の冷え込みは弱いものの、雨が降る様ですね。
橋詰さんにおかれましても お忙しい日々が続いている様ですので、体調管理には十分お気を付けてお過ごし下さいませ。
それでは、月曜日も元気な橋詰さんにお目にかかれます様に
、「尚子のここに注目っ!」の小郷アナとの息ピッタリのタイトルコールが拝見できますように。
投稿: あうちゃん | 2008年3月 9日 (日) 23時08分
「こんばんわです。 同年代…親の?」 いつも朝早く天気予報をして、明るく仕事を頑張ってください。 梅の花も咲く、冬の終わりも近いです。
投稿: 怠け者の一人言 | 2008年3月 9日 (日) 23時27分
橋詰さん、お疲れ様です。
同世代の音楽っていいですよね♪CDを買った時とか、詞をよ~く読んでいろいろな思いを廻らすことをよくしていました。やっぱり世代が近いと曲中の詞が共感できるものが多いですよね。
学生の時の同級生とはたまに会って飲んだりしています。現在のバンドは大学時代の仲間そのままです。一人、また一人家庭を持って独身は私ともう一人だけになってしまいましたが・・・これからも大事にしていきたいです。
あと2週間で公演ですね。ステージに立つ以上は一生懸命やること!というのは橋詰さんからいつも教わっていることです。私も明日仕事というステージに立って頑張ります!錬習頑張ってくださいね★★★★★
投稿: blue wing@blue sky | 2008年3月 9日 (日) 23時51分
お母様は高松高校のご卒業ですか。
私の妻と妻の母が高松高校出身です。
(残念ながら私は他の高校です…)
妻の母は昭和14年生まれです。
橋詰さんのお母様は若く見えますが、同級生の男性方の様子だと、同年代に近いようにも思われます。学年は違っても、同時期に在籍していたかもしれません。
毎朝おはよう日本で橋詰さんを拝見していますが、高松に縁があるということで、近親感も感じるようになると思います。
投稿: 高松の者 | 2008年3月10日 (月) 22時08分
春がそこまで近づいてますね。
卒業、入学、就職…人生の分岐点の時期でもあります。
その時、その時に共に過ごしていた人達のみが、自分と人生の一部を共有している。
いくら時が過ぎても、変わっているようで変わってない。
話はじめれば、その頃の空気を思い出す。
……って本当みたいですね。
春ですね…何か良いことないかな。
)
(脈絡もないコメントですみません。
投稿: せいべー | 2008年3月10日 (月) 23時37分
橋詰さん、こんばんは。
過去に投稿の「観劇日記」を楽しく読ませていただきました。私も、昨年「レ・ミゼラブル」2回、「マリー・アントワネット」を4回観に行きました。
「マリー・アントワネット」の2回目か、3回目の時、
運良く左端の最前列の席で観ることができたのですが、
ラスト近くで、涼風さんとマルグリット役の新妻さんの
気持ちが通じ合えそうになり、見詰め合う場面で、涼風
さんの、なんとも言えない、せつない微笑みをはっきりと
観ることができて、その表情、場面がすごく印象的でした。正面からだと、涼風さんの横顔になるのですが、左端からなもので、逆にその表情が鮮明でした。
回ごとに、演じる方も、観る方もいろいろな想い、感じ方があり、様々だと思いますが、あの表情を観れてから、
涼風さんやマリー・アントワネット、劇そのものに対して、私自身、見方がちょっと変わったかな、と思っています。「宝石」であったり「原石」であったりミュージカルの魅力の1つかもわかりませんね。
橋詰さんの舞台ももうすぐですね。頑張って下さい。
応援しています。
投稿: Mitsu | 2008年3月13日 (木) 23時39分
ご無沙汰しています!
外からの中継も暖かくなって、眉間の皺もゆるみ、加えて夜明も早くなり良いシーズンになってきましたね
皆さん、笑顔が素敵でとてもお若いですね。青春とは人生のある期間を言うのではなく心の様相ですね。
ところでもう少しで公演、第3コーナーをまわりここからが勝負☆

大勢の人に感動を与える舞台になるよう頑張ってくださいね
体調の方もお気をつけて
投稿: ken | 2008年3月15日 (土) 07時17分