レガスまつり
「レガスまつり」の講演、無事に終了しました
今週は週の半ばまで色々と仕事があって、後半になってからラストスパートで講演の準備にとりかかりました。
講演で使うパワーポイントはほぼ全部自分で作成しているのですが、パソコンに明るくないもので、今までは私の作る画面はほとんど文字ばかりでした。
それが、先日同じ会社の山本志織ちゃんに会ったとき、
「CG、自分で作ってみなよハマると時間がかかるけど楽しいよ
」
と言われ、つい「やってみようかな~」なんて気分になってしまったがために…。
大変なことになってしまいました
CGといっても丸と四角と矢印の組み合わせばかりで何も複雑なものなど作っていないのですが、パソコン音痴の私には気の遠くなるような作業です
それでもなぜか凝り始めるとやめられなくなってしまうのです。きのうからきょうにかけて、ほとんどパソコンに向かいっきりでした
そんな修羅場の真っ只中にも関わらず、昨夜はミュージカル「SE・M・PO」の初日ということで観に行ってしまい、ますますピンチになってしまいました
(でもミュージカルはすごく良かったです観劇の感想もぜひ書きたいので明日にでもアップします
)
結局、当日、講演の1時間前までパソコンに向かい合っている状態になってしまいました
ということで頭の整理もできないまま、ほとんど行き当たりばったりになってしまった講演でしたが、皆さんに温かく見守っていただき、楽しくお話をさせていただくことができました。
前回のバイオクリマ研究会の時は専門家の先生方を前に緊張しまくっていた私でしたが、今回は家族連れの皆さんや、いつも番組を見てくださっていた皆さんが多数いらしてくださいまして、本当に心強かったです。
会場にいらしてくださいました皆様、ありがとうございました
改めて、皆さんに支えられて今の私がいるんだなあということを自覚した一日でした。
そして、お仕事や遠方ということでいらっしゃることはできなかったけれど応援してくださった皆様も、ありがとうございました
今後は関東だけではなくて、できるだけ全国を回ってお話ができる機会を作っていきたいと思っています。
お仕事によってはなかなか前もってお知らせすることが難しいものもあるのですが、今後も講演などありましたら、可能な限り、できるだけ早めにこのブログでお知らせしたいと思います。
また、皆様とお会いできる機会を楽しみにしています
橋詰さん,今日はおつかれさまでした.
とても楽しい講演会でした!
そうでしたか,パワーポイントの件は山本志織さんのアドバイスだったんですね(笑)
パワーポイントって,けっこういろいろできるんですよねぇ.
私も前に1度,あるプレゼンでCGというかアニメーションを駆使しようとあれこれ試しながら作ったことがあって,かなり時間がかかりました(苦笑)
でも,おかげでだいたい把握ができて,その後はラクになりました.
イラストや飾りもきれいに入っていて,とても見やすくて親しみやすかったですよ(^^
「おはよう日本」でのお仕事の苦労話や裏話なんかも紹介して下さって,とても貴重なお話を聞くことができました.
テレビと同じように?!頭の中が整理できてなかったなんて感じさせずに,時間も尺に収めて,さすがでした(^^
これからもいろんな機会でお話を聞かせて下さるのを期待しています!
投稿: 北の青空 | 2008年4月 6日 (日) 02時17分
橋詰さん、こんにちは。
レガスまつりでの講演、お疲れさまでした
「資料作成に時間がとられ、お話の準備が出来ていないのです。」と冒頭で言われつつも、「それでも放送人はどんな状況でも尺ピッタリ!!」とご自身に言い聞かせるかの様に話されていた事で、会場の空気もかなり和んだ様子になりましたね。
お話の内容も、小さなお子様がしっかりと興味を持てる様に、VTRやCGを多様してとても分かり易かったですよ!
中でも、「尚子のここに注目っ!」での小郷アナとの、息ピッタリの決めポーズがVTRで流れた時には、特にご家族連れの方々からどよめきが出たのが印象的でした。
また「地球温暖化」のお話、とても興味深く伺いました。
わずかな時間の間に、急激に温暖化が進んでしまった事、そして私達が出来る事を実践するだけで、少しでも温暖化が抑えられ、また家計にも優しくなる事等々、どなたが見ても分かり易くする為のご尽力が随所に見られた資料構成に、感激致しました。
橋詰さんのお話に会場全体が引き込まれて、雰囲気も最後まで暖かいまま終了した大変心地良い講演会でした。
どうも、ありがとうございました!
また機会がありましたら、参加させて頂ければと思います。
来週は、はっきりとしないお天気が続きそうですね、橋詰さんにおかれましても、御身御自愛下さいませ。
それでは、良い日曜日をお過ごし下さい
PS:「トレインクリニック」第2回、会場に向かう途中見る事が出来ました。なるほど、予防は花粉対策と同様に「マスク」をする事ですね!(ただ、マスクがあまり見かけ無い様なものに見えましたが...)
次回放送分も楽しみにしています。
投稿: あうちゃん | 2008年4月 6日 (日) 02時40分
橋詰さん お早うございます。
テレビで拝見できないのは 残念ですが このブログで 元気に ご活躍なさっている様子が分かるのでいつも楽しみにしています。
Power Point は 難しそうに思えるかも知れませんが 使っているうちに 自然に 覚えるものです。
プレゼンテーションには とても便利なツールなので
是非マスターなさった方が良いと思います。
こちら北国では 後一週間ほどで 桜が開花する予定です。
では、ご活躍お祈りしています。
投稿: 武ちゃん | 2008年4月 6日 (日) 06時06分
鉄子の次は CG(アニメ)デビューですね!
(^_^)/
鉄子の勉強は?
新年度 変化する尚子さん 良いですね!
投稿: aki | 2008年4月 6日 (日) 07時10分
講演会、お疲れ様でした。
パソコンは非常に便利ですよね、長年仕事で携わっていますが、
いまだに未知数な道具で、使い切れていません。
パソコンの数値確認を電卓ですることもあります。
パソコンは一定レベルまでいくと、センスが重要と言われます。
特にパワーポイントはセンスが重要なソフトだと思います。
私が知る限り、天気予報の情報の伝え方は、尚子さんが群を抜いてのトップだったと思います、いいものを仕上げたいということから、
作成時間がかかったんでしょうね。
その前向きさと元気をもらい
月曜日から負けないように頑張ります。
私の住む広島の廿日市は桜が満開になりました。
桜祭りも今日なので、行ってきます。
広島に来られるのを心待ちしております。
投稿: 広島の大ファン | 2008年4月 6日 (日) 10時27分
橋詰さん、講演お疲れ様でした。
テレビのまんまの丁寧でわかりやすいお話で、楽しいひとときを過ごさせていただき、ありがとうございました。実際にお会いしてとても親しみやすく温かいお人柄を感じ、今後も参加させていただきたいと思いました。
今後もTVや講演、ミュージカル等いろんな分野でのご活躍期待しています。
P.S.記者会見みたいな質問になってしまい失礼しました。
投稿: 新宿区民 | 2008年4月 6日 (日) 12時55分
橋詰さん。初めて、生でお話を聞くことができて感激しました。最大6分間のテレビに比べ、2時間という登場にも拘わらず、いつも通り「判り易く、楽しい」プレゼンで、本当に会場全体がサワヤカな空間でした。
個人的には、中継の時の裏話が興味深かったです。
小道具とスタジオから持ち出したり、私物も使っているのですね。冬の寒さ・春の日差し・夏の虫、秋の台風の時の衣装、など、、、ご苦労されていることよく判りました。
またの機会には、スタジオ撮影の時の裏話、手にしていた棒でどうして画面が変わるのかなど、教えていただけたら嬉しいです。
2時間連続の後、我々ファンの為、サインや写真までお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
投稿: ShinChan | 2008年4月 6日 (日) 15時36分
橋詰さん、お疲れ様です。
講演聴きに行きたかったなあ~(泣)
いろいろなアイテムとか、さまざまなジェスチャーとかほんと難しいところがあると思うけど、さすが!の一言ですね♪
講演している橋詰さんの写真、カッコいいですよ☆
明日からもまた頑張れそうです。いつもありがとう^^
投稿: blue wing@新年度 | 2008年4月 6日 (日) 19時20分
私はもう直ぐ50歳になる男ですけれども、わずか2年前から四季のミュージカルにはまっています。今関西に在住ですが、橋詰さんにはもし時間とお金があればこちらで開演中の舞台も見に来てください。私は今度20周年記念公演になるオペラ座の怪人を29日に見に行きます。それから6月からリハーサル見学会もあるので、それも見に行こうと思っています。
投稿: 中島弘善 | 2008年4月 6日 (日) 22時45分
お疲れ様です。
新しいスタート順調のようですね。
良かったです。
私も4月から、別の部署に通っております。
仕事もまったく新しい仕事に変わったので、
まるで社会人1年生のように緊張しまくりで、
慌ただしい毎日を送ってます。
いや~春ですね~(???)
投稿: せいべー | 2008年4月 6日 (日) 23時58分
講演、お疲れ様でした。
苦労して作られたパワーポイントもわかりやすくまとまってましたし、懸念されてた時間配分も、終わって見ればバッチリでしたね。橋詰さんのプロ意識の高さが感じられました。
また質問やクイズのコーナーの中でも、随所に細やかな気遣いを見せたり、巧みな機転を利かせたりと、橋詰さんのスゴさを再確認した2時間でした。
今後講演される機会があれば、ぜひまた参加したいと思います。
投稿: naka | 2008年4月 7日 (月) 01時32分