Q&A 第1回
気がつけば、4月もあと一週間です。
今週末からはゴールデンウィーク…早いものですね。
さて、先日「ブログをマイナーチェンジする」、と言った割にほとんど何も変えていませんでした
きょうから新しく「Q&A」を始めてみたいと思います
今回は、最近のコメント(公開も非公開も合わせて)でいただいたご質問やご意見のいくつかにお答えします しょーこちゃんって何者ですか?
ずっとこのブログを見てくださっている方にはすっかりお馴染み(?)のしょーこですが、最近来てくださるようになった方にとっては「誰この人?」ですよね
でも、多分ご想像の通りです。私としょーこは姉妹で、ミュージカル仲間です 先日台風1号が発生したそうですが、4月に台風が発生するなんてずいぶん早いのではないですか?
決して早くないのです
台風というと夏のイメージがありますが、実は一年中発生しています。
台風のエネルギーは熱ですから、もちろん夏のほうが発生しやすく、発生のピークは8月です。
でも冬の間も、はるか南の海上では海水温が高いために台風が発生することがあります。
ちなみに、1951年以降、台風1号が発生した時期を振り返ってみますと、1月が最も多く22回、2月が8回、3月が7回、4月が12回、5月以降が9回でした。
ただし、上空の風の影響もあり、4月の台風が日本列島に直接の影響を与えることはほとんどありません。 今年度からは講演をしていくそうですが、どんな内容ですか?また、どこに依頼したらいいですか?
ありがとうございます
実は本日より、講演依頼のサイトがスタートしました。
こちら、「講演依頼.com」よりご依頼ください。
→講演会の講演依頼.com 橋詰尚子プロフィールページ
講演テーマにつきましては、上記サイトに掲載されている他にも、気象に関するものでしたら、ご相談の上対応可能です。
この機会に全国各地を回ってみたいなんて考えています
よろしくお願いします
さて、Q&Aコーナーが始まりましたので、今後ご質問を広く募集します
気象に関すること、当ブログに関すること、その他何でも結構ですので、コメント欄からお寄せください。
コメント欄にお寄せいただいたご質問は、通常のコメントと同様に公開させていただき、次のQ&Aコーナーの時に、その中からいくつかを選んでお答えします。
(多分すべての質問にお答えすることはできないと思いますがご了承ください)
コメントの冒頭に<非公開希望>とご記入くださいましたご質問は、コメント欄では公開いたしません。質問部分のみ、Q&Aコーナーでご紹介します。
よろしくお願いします
« 銀座でディナー♪ | トップページ | 健康気象アドバイザー認定講座 »
質問にお答えいただきありがとうございました。写真を見た時妹さんか従姉妹だと思いました。妹さんも橋詰さんに負けず劣らず綺麗ですね。
質問です
橋詰さんのライバルって誰ですか?
雷の仕組みについて教えて下さい。
では頑張って下さい。
投稿: 大魔神 | 2008年4月23日 (水) 20時11分
「姉妹で、銀座ディナー~仲良いですネ!」又、年間台風が出来る。。 太平洋~勉強になる。 又、見に着ます。 仕事頑張って下さい…
投稿: 怠け者の一人言 | 2008年4月23日 (水) 23時11分
橋詰さんの「トレインクリニック」を楽しく拝見しております。紫外線の解説はとても参考になりました。
私は以前バリに旅行に行った際、わずか1時間程度の日光浴でしたが、日射病にかかり現地で倒れてしまった経験があます。それ以来、夏の時期は日差しには特に気を付けています。
これから紫外線が強くなるとのことですが、紫外線注意報とかはあるのでしょうか?
また、注意をしなければいけない「危険レベル」の目安や対策などを教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
(中央線通勤利用の幸せ者@八王子在住男性)
投稿: テリー | 2008年4月23日 (水) 23時16分
Q&Aコーナーへのご質問です。
尚子さんは、なぜ気象予報士になりたいと思ったのですか?
また、なってみて良かったなって思う事って何ですか?
ぜひ、教えてください。よろしくお願いいたします。
投稿: 石濱 | 2008年4月24日 (木) 00時16分
ちわっ\(^-^)/
あと1週間で5月なんですねぇ~
5月と言えば・・・の月ですね♪
まぁ、あたしの部屋は年中5,6月ですけど
「Q&Aコーナー」いいじゃないですか~

おもしろい企画だと思います。今後が楽しみです
では早速質問。
講演講師プロフィールの し・・・
ご、ごめんなさい。この質問は やめときます。気にならなかったことにしときます(^^;
おそらく相当数の質問が寄せられると思われますので、尚子さんのお仕事,ご趣味,ご健康を妨げない範囲で頑張ってくださいね
投稿: マコト@横浜のオッサン | 2008年4月24日 (木) 01時56分
橋詰さんは結婚しようとは考えてないのかな
投稿: オキ | 2008年4月24日 (木) 05時43分
おはようございます。
もうすぐ5月ですね。
広島ではフラワーフェスティバルという大イベントが開催されます。
このイベントが私にとっての衣替え、
フラワーの文字があるように、季節を感じるお祭りでもあります。
質問です。
橋詰さん、ゴールデンウィークのお天気はどんなものですか
できるものなら、雨は降らないで欲しいし、暑くなく、寒くなく、
そんな天気を望んでおります。
投稿: 広島の大ファン | 2008年4月24日 (木) 07時51分
先日、新宿の講演で橋詰さんの話しを聞いてあと、自分なりに調べてみました。過去1000年における世界人口の推移のグラフと、二酸化炭素排出量のグラフとは、およそ1800年を起点として、ともにロケットの打ち上げのような上昇を開始しています。ところが、地球の平均気温の、同様のグラフを見ると、飛躍的な上昇が開始されるのは、1970年ごろです。170年も開きがあります。もっとも1920年ごろに、一度、急激な上昇をしかけています。これは、たぶん前世紀末の{産業革命}の影響が出始めたのと、{第一次世界大戦}による急激な二酸化炭素排出量の増加との時期が重なったためでしょう(その後、横ばいというか、むしろ下がっています)。モンダイは、世界人口の増加と二酸化炭素排出量とが、ロケット・ダッシュを開始してから、地球の平均気温が同様のロケット・ダッシュを開始するまで、なぜ170年近くもかかったのか、ということです。とうしてだと思いますか?
投稿: 栗原 信夫 | 2008年4月24日 (木) 21時20分
初めて投稿させていただきます。「おはよう日本」に出ていた時に橋詰さんのファンになりました。実は私、橋詰さんと同学年です。なのでこちらで勝手に親近感を持ってます。今は新しいステージでご活躍のようですね。テレビでお姿をお見かけしないのは寂しいですが、いつの日かテレビに復帰されることを祈りつつ・・・。これからもブログ楽しみにしてま~す。
投稿: 福岡より | 2008年4月24日 (木) 23時32分
地球の平均気温の過去の推移を示すグラフを見ると、1920年ごろから1945年ごろにかけて、-4度から0度まで、一度急激に上昇しています。1945年は、第二次世界大戦の終結した年です。その後、1960年代にかけて0.1度ほど、急激に下がったうえで、1970年ごろに、一方的な上昇を開始しています。これは、人類の二酸化炭素排出量が、世界大戦のような、短期間における急激な二酸化炭素排出をもたらす事象を必要としなくても、地球の平均気温を急激に上昇させるに足るレベルに到達したということを表しているように思えます。
このへんの推移には、人類の二酸化炭素排出量に対する、地球環境の即応性が表現されているように思うのですが、そうなると、人類の二酸化炭素排出量が飛躍的な上昇を開始してからの、地球の平均気温の100年以上に渡る横ばい状態というものが、よけいに気になってきます。
投稿: 栗原 信夫 | 2008年4月26日 (土) 00時25分
お久しぶりです。
お元気そうでなによりです。
私も 橋詰さんに 憧れて 気象の 本を購入したのですが まだ本棚に置いたままです。
なかなか 時間が取れずに 困っています。
勉強の コツのようなものが有れば 教えて下さい。
相変わらず 早起きの 習慣は 治りません
投稿: 武ちゃん | 2008年4月26日 (土) 01時35分