Q&A 第2回
梅雨前線の活動が活発になって、昨日から今日にかけて、広い範囲で雨が強まりました
5月もあと1週間、先日は沖縄・奄美地方で梅雨入りとなりましたが、いよいよ本格的な雨の季節が近付いてきました。
昨夜は健康気象アドバイザー認定講座の後、猛ダッシュで、泉見洋平さんのライブに行ってきました
今回のライブのタイトルは「emission」でしたが、タイトルどおり、いっぱい歌っていっぱい踊って「発散」してきました
以前にも書きましたが、泉見さんと私は同年代ということもあってか、生き方とか、ポリシーとか、歌に込められたメッセージとか、共感できる所がすごく多いんです。
ちょっと昭和っぽいメロディもツボだったりします
ベストアルバムも出ていますから、私と同年代の方、元気をチャージしたい方、ぜひ一度聴いてみてくださいな(…なんて宣伝したりして
)
さて、今回は「Q&A その2」です。
前回から1ヶ月ぶりになってしまいましたすみませんm(_ _)m
これから紫外線が強くなるとのことですが、紫外線注意報とかはあるのでしょうか?
また、注意をしなければいけない「危険レベル」の目安や対策などを教えていただけると助かります。
紫外線の強い時期になってきましたね。
人間に有害な紫外線がピークとなる時期は7~8月ですが、5月の紫外線もあなどれません。
昨年の天気中継では、油断して春の時期にあまり日焼け止めクリームを塗らなかったら、5月ごろには首筋や胸元がびっくりするほど日焼けしていて焦りました
肌の日焼けだけではなくて、目から入る紫外線も白内障の原因になるなど有害です。
サングラスや帽子、日傘など、対策をお忘れなく
紫外線はもちろん晴れている日に強く、一日の中では正午がピークです。
でも、曇りの日でも紫外線は降り注ぎますし、緯度が低くなるほど強まります。
「紫外線注意報」はありませんが、日ごとの詳しい予報は気象庁から発表されています。
気象庁ホームページのトップページから、防災気象情報の中の「紫外線情報」をクリックすると、今日・明日の紫外線予測が見られます。
紫外線の強さごとの対策方法も書いてありますよ。
ちなみに今の季節、晴天ならば、ほぼ全国的に紫外線は「強い」のレベルです。
さらに関東から西は、日中の外出はできるだけ避けたほうが良いとされる「非常に強い」レベルです。
しっかり対策をしてくださいね 尚子さんは、なぜ気象予報士になりたいと思ったのですか?また、なってみて良かったなって思う事って何ですか?
ミュージカルを好きになった理由について教えて下さい。
これらのことにつきましては、このブログを始めた最初の頃に、「自己紹介」として書かせていただきました。
左のサイドバーにある「カテゴリー」から「自己紹介」を選んでいただきますとまとめてご覧いただけます。
よろしくお願いします 気象予報士試験の勉強のコツを教えて下さい。& この時期はこのようなことをして勉強していたなどの橋詰さんならではの経験談が聞きたいです。
私は大学が文系でしたので、気象予報士の勉強は本当に苦労しました
独学で頑張ってみようと思った時期もありましたが、一人ぼっちでの戦いはどうしても途中で挫折してしまって…
これから勉強を始めようという方は、もし可能であれば、気象予報士講座の学校に通学されるのがベストと思います。
私の所属しているLBWでも開講していますし、その他にも気象業務支援センターの講座など色々あります。
お住まいの地域や時間などの関係で無理、という方は、専門書に向かい合う前に、子供向けの学習マンガを読まれることをおすすめします。
私も最初に取り組んだのは、学研の「天気100のひみつ」でした。
子供向けの本、といってあなどることなかれ、かなり専門的な知識についても書いてあります。しかも子供にもわかりやすくなっているので、文系の人の気象アレルギー対策にもいいと思います
もう学科試験に合格されて実技を残すのみという方や、ある程度知識があるという方は、過去問を解いたり、日々の高層天気図を解析したり、天気図の解析に慣れておくことが大切だと思います。
特に、大雨や暴風など、激しい気象現象が起きた時の天気図解析はしておいた方がいいと思いますよ
頑張ってくださいね
このQ&Aコーナーではご質問を広く募集しております
気象に関すること、当ブログに関すること、その他何でも結構ですので、コメント欄からお寄せください。
コメント欄にお寄せいただいたご質問は、通常のコメントと同様に公開させていただき、次のQ&Aコーナーの時に、その中からいくつかを選んでお答えします。
(多分すべての質問にお答えすることはできないと思いますがご了承ください)
コメントの冒頭に<非公開希望>とご記入くださいましたご質問は、コメント欄では公開いたしません。質問部分のみ、Q&Aコーナーでご紹介します。
よろしくお願いします
« あの人&あの人と再会♪ | トップページ | 写真撮影に行ってきました! »
最近のテレビやラジオの天気予報を見たり聴いたりしていると必ず紫外線情報を伝えてますね、5月の紫外線は意外に厳しいのには驚きました。俺は外の仕事なので紫外線には気をつけてます。
投稿: 大魔神 | 2008年5月25日 (日) 23時08分
気象予報士のところは非常に参考になりました。
とても大変そうですね。
常々お気楽に気象予報士でも受けちゃおうかって考えていましたが、無理そうです。
まあ、時間を見て勉強してみたいですけど。
投稿: こぶへい | 2008年5月25日 (日) 23時23分
橋詰さんは結婚は考えてないのかな 出会いが大切だけどどんな人がタイプかな
投稿: オキ | 2008年5月26日 (月) 06時23分
おはようございます。
いつも、参考になります。
特にこれからは紫外線対策が必要ですよね。
お天気もいいので、近日中に、日本海の鳴り砂を見に行きたいです。
投稿: 広島の大ファン | 2008年5月26日 (月) 08時03分
トレインクリニック(クルービスのお話)拝見しました。
とても内容が分かりやすかったです。
投稿: あきのり | 2008年5月26日 (月) 21時16分
橋詰さん、質問です。
2月頃のブログだったと思いますが、今朝は気温が8度で風速10mだから体感温度は○度になりかなり寒いです。というお話がありました。
気温と風速から体感温度を計算する方法があるのでしょうか?
冬場の寒さ対策の参考にしたいで、よろしくお願いします。
投稿: 山﨑豊美 | 2008年5月26日 (月) 21時50分
ちわっ\(^-^)/
紫外線の失敗と言えば・・・
(1)以前、春スキーに行きました。
天気が良くてポカポカして楽しいスキーでした。
眩しかったのでサングラスをしていたのですが・・・
翌日、顔が逆さパンダになってました(>_<)
雪は砂浜以上に、とてもよく紫外線を反射するらしいですね。
最近知りました・・・
(2)以前、夏休みに標高2000m級の志賀高原に行きました。
気温が低くて気持ち良かったので長時間ブラブラしてたら、真っ赤に日焼けしてしまいました(>_<)
標高が1000m高くなると紫外線の量が10%程度増加するらしいですね。
最近知りました・・・
投稿: マコト@横浜のオッサン | 2008年5月26日 (月) 22時20分
紫外線について丁寧な回答ありがとうございました。
健康第一で注意します。
(中央線通勤利用の幸せ者@八王子在住男性)
投稿: テリー | 2008年5月29日 (木) 23時41分
まだ京浜東北線の新型車両が少ないため、
トレインクリニックをなかなか見ることが出来ません
ネットから見ることが出来る方法は何かあるのでしょうか
投稿: A380 | 2008年6月 4日 (水) 01時40分