私たちにできること
今、京都に来ています。
13年と5ヶ月前、同じように京都に旅行に来ていた時に阪神大震災に遭いました。
京都では大変な被害にはなりませんでしたが、交通機関がすべて止まってしまい、地震被害の詳細もわからないまま必死の思いで東京まで戻ってきました。
家に帰ってから初めてゆっくりとテレビや新聞を見て、被害の大きさに愕然としたのを覚えています。
昨日、東北で大きな地震が起きました。
このブログを見てくださっている方の中にも、ご本人やご家族が被災地にお住まいの方がいらっしゃるかと思います。
心よりお見舞い申し上げます。
きょうは「青春ラヂオ」というインターネットラジオのチャリティーライブに行ってきました。
ライブの売り上げは、岩手・宮城内陸地震の被災地に送られるそうです。
参加者の、そして出演者の皆さんの気持ちを有効に使ってくださいますように、ライブ主催者の方にお願いしたいです。
自然の力はあまりに大きくて、それに比べると私たち人間の力は本当に小さくて、決して敵うことはありません。
でもその小さな力を合わせていけば、きっと何か「できること」があると思います。
私も、わずかな力ではありますが、私なりにできることで被災地の皆様を励ますことができればと思っています。
梅雨前線は日本の南岸に停滞し、週の前半までは被災地でまとまった雨になることはない見込みです。
ただ、天気は変わりやすく、ところどころでの急な雨はありそうです。
天気や気温の気温の変化に注意して、どうぞお身体に気をつけてお過ごしください。
« お知らせ★補足♪ | トップページ | 学ぶこと。伝えること。 »
地震はいつくるかわからないから何ができるかちゃんと考えないとね
投稿: オキ | 2008年6月16日 (月) 05時19分
日本は公務員の天下りにたくさん金を使うなら被災地に回せばいいのに。
俺は岩手県に友人がいるので僅かですが寄付しました。
投稿: 大魔神 | 2008年6月16日 (月) 14時04分
いわゆる天災の中で最も力を持つのが地震でしょう。
私は比較的地震の少ない地方に住んでいますが、
少しでも揺れるとそれはもう生きた心地がしません。
今回地震で被害に遭われた方々が一日も早く
以前の生活に戻られますように。
投稿: こぶへい | 2008年6月16日 (月) 22時20分
わたしは、宮城に住んでいる者です。先日の地震にはとても怖い思いをしました。ふいに訪れる大きめな余震には、涙がでてきます。
励ましのお言葉をいただくと、元気がでてきます。ありがとうございます。がんばります☆
投稿: ちこ | 2008年6月17日 (火) 22時37分
ほんとうに自然の力は物凄い規模だと思うばかりです。大きな災害に襲われるたびにそう思います。どんなに技術などが進歩しても、決して避けられない自然の営みの最たるものが地震だと私も思います。
被害を減らせる「備えあれば…」がなかなか実践できない我が身を戒めています。
投稿: 長谷部 | 2008年6月18日 (水) 20時52分