梅干作り
相変わらずの暑さです
東~西日本の残暑はしばらく続きそうです
さて、橋詰家では、今年梅が大豊作になったため、梅干作りに初挑戦しました
6月下旬に収穫した梅は、黄色くなるまで置いた後、よく洗って塩と一緒に漬け込みます。
梅酢が上がってきたらシソを入れて、またしばらく置いて…。
そして、8月上旬、いよいよ天日干しとなりました
土用干しと言われるように、土用の晴れた日に干すのがいいんですよね。
でも、今年のにわか雨には本当に悩まされました。天気が変わりやすいので干したまま出かける訳にはいきません。
およそ300個の梅干を部屋に取り込むと部屋中にすっぱい香りがして、生唾が出そうでした
はじめはみずみずしい感じだった梅干も、4~5日干すといい感じにシワが寄ってきました。
無事に出来上がりです。
今年食べてもいいんですが、母いわく、1年置いておいた方が灰汁が抜けていいのだそうです。
で、味わうのは来年までお預けです。
おいしくなりますように
« ホープ・ランド | トップページ | 梅ちゃん★お誕生会♪ »
梅干しは昔、実家で母がよく作ってくれていました。
子供の頃は酸っぱい梅干しがどうにも苦手でしたが、並べられた梅から漂う香りはとても好きでした。
今では梅酒をこよなく愛す中年になってしまいましたが、焼酎にどっぷりと梅干しを入れるのも大好きです。
橋詰家の梅干しがとてもおいしくなるよう陰ながら祈っています。
投稿: こぶへい | 2008年8月10日 (日) 20時59分
俺にとって梅干はこの時期に必需品です。塩分の補給になるし、おにぎりや弁当にも梅干入れてます。勿論晩酌の焼酎にも梅干いれてます。
投稿: 大魔神 | 2008年8月10日 (日) 23時02分
立派な梅干しが出来ましたね。我が家でもかつては毎年、梅干しを作りました。ただ私自身は酸っぱいのが苦手なもので…

「お母さんの知恵袋」からたくさんの知恵を掴み取れるといいですね
投稿: 大ちゃん | 2008年8月10日 (日) 23時54分
「梅干。。 クエン酸が夏バテに効く?」 おにぎりが一杯作って食べれる。。 暑いのに元気ですね! 仕事も頑張って下さい。
投稿: 怠け者の一人言 | 2008年8月11日 (月) 22時46分
なるほど!
少しして食したらあくが抜けるんですね。
その日が待ち遠しいですね
投稿: やまちゃん | 2008年8月12日 (火) 20時33分
梅干し!
おいしそうですね!
投稿: おじゃま虫 | 2008年8月13日 (水) 21時07分