お稽古、真っ最中です。
きょうはからっと秋晴れの一日でしたね
さわやかな晴れの天気は、あすにかけても続く所が多くなりそうですよ
先日、我が家のアビシニアン、かりんちゃんに赤ちゃんが生まれました
今回は2匹、女の子です
かりんちゃんに赤ちゃんが生まれると、しおんパパとシンバお兄ちゃんはいつも放ったらかしになってしまいます。
今回も二人でちょっと寂しそうにしています。
さて、前回は観劇のことを書きましたので、今回は自分たちの公演のことを書きたいと思います。
ミュージカル体験塾の「SOS!地球船」は、来年3月の公演に向けて、現在お稽古の真っ最中です。
12日の日曜日には、初めて演出家の石塚克彦先生にお稽古を見ていただきました。
今回の公演に向けた一番の課題は、南の島のモルバル人になりきることです。この日のお稽古では、セリフより前に「歩き方が日本人だ!」とダメ出しされてしまいました
石塚先生曰く、南の島の女性は若い娘も皆腰を振ってセクシーに歩くのだそうです。
皆で歩き方を練習しましたが、本当に難しくて…本番までにマスターできるのでしょうか…
もうひとつの課題は、私の演じるジャナの長いセリフです。大人数でのナンバーに向けた盛り上がりの部分になるセリフで、責任重大です
この日のお稽古で石塚先生から言われたことは、「散文ではなく、詩を朗読するように語る」ということでした。
詩の朗読と、散文の朗読の違い…わかるようでわからないようで…課題はまだまだ山積みです。
写真はこの日のお稽古の様子です。
撮影は浜野裕さんです。いつもありがとうございます
ちなみに、この日のお稽古の様子は浜野さんのブログにも載っていますのでぜひご覧ください
« 観劇ウィーク♪ | トップページ | 洋子りん、お誕生会♪ »
以前、「難しそう
」と仰っていた例の役ですね。いよいよお稽古が本格的になってきたのですね
でも写真からも、尚子さんの明るく充実した様子がすごく伝わってきます。是非、歩き方と話し方をマスターして下さい。ではまた
投稿: 大ちゃん | 2008年10月16日 (木) 23時51分
二匹の添い寝には心が癒されます。
それにしても気がかりな男性陣、人間も猫も同じです
大人になると前足と後ろ足、ソックスをはいたようになるんですね。光の加減かもしれませんがそのようにも見えます。
お稽古のほうも順調そうですが、歩き方、簡単なようで難しい。
『橋詰ウォーク』←ここに注目!
ですね
投稿: やまちゃん | 2008年10月17日 (金) 21時38分
猫かわいいですね。
とくに赤ちゃん猫はほっぺたすりすりしたいです。
モルバル人がんばってください。
投稿: こぶへい | 2008年10月18日 (土) 07時33分
稽古大変そうですね。頑張って下さい。
投稿: ひこにゃん | 2008年10月19日 (日) 20時59分
お疲れ様です。
本格的なお稽古ガンバってください。
私は季節の変わり目で、どうも最近喉が痛いです。
稽古も観劇も体力が大事ですからね。体調管理だけはきちんとしてくださいね。
…ついでに食欲の秋を頑張り過ぎないように体形管理もきちんとしてくださいよ~。(余計なお世話ですね。)
投稿: せいべー | 2008年10月19日 (日) 23時35分
今晩は、秋特有の天気ですね!! 相変わらず、北から南(大阪)迄を行ったり来たりしていますが、行きは晴天なのに、帰りは時化と不安定な日々が続いていますね!! 尚子さんと同じく毎日天気図を見ていますよ!! さて、話は変わりますが、猫派の私としては、可愛い猫さんの写真でココロが和みますね!! 本当ならば、また、猫を飼いたいけれども、殆んどが海上生活で流石に船の上で飼えないしね!! 残念です。 因みに、尚子さんの家で産まれた子猫は誰かにあげるのですか? それとも、飼うのかな!? 気になり質問しました。
最後に、ケガに注意して下さいね!! 海の上の子猫より!!
投稿: 青森 淳(ブログ名海の上の子猫) | 2008年10月24日 (金) 02時03分