下水道環境フォーラム
今週は急に寒くなりましたね
ちょうど強い寒気が入ってきた水曜日は新潟に行っていたのですが、窓からパシパシと音がするので見てみたら、霰が降って路面が白くなっていてびっくりしました
霰や雹というと初夏のイメージがあったのですが、日本海側では冬にも降るんですよね。
改めて、冬がやってきたなぁ、と思ったのでした。
きょうは町田市文化交流センターで行われた「下水道フォーラム2008」で司会をさせていただきました。
最近は講師の仕事が続いていたので、司会をするのは久しぶりでした。
しばらく離れていると「原稿どおりに話す」というのはとても難しかったです
大事なナレーション部分で噛んでしまったりして…個人的には大反省でした
でも、フォーラム自体は本当にすばらしかったです。
フォーラムの内容は水環境、そして地球環境の未来を見据え、下水道の役割を考える、というものでした。
1部は生島ヒロシさんの講演でした。生島さんの軽快なトークに、私もすっかり引き込まれて聞き入ってしまいました。
2部は、国土交通省都市・地域整備局下水道部流域下水道計画調整官の井上茂治さん、NPO鶴見川流域ネットワーキング代表理事・慶應義塾大学教授の岸由二先生、東京大学生産技術研究所准教授の鼎信次郎先生、そして生島さんによるパネルディスカッションでした。
気候変動について、水環境について、そして下水道の果たす役割について、専門家の方々の見解を伺うことができ、私自身もとても勉強になりました。
先生方、生島さん、スタッフの皆様、そしてご参加くださいました皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
明日は午前中から講演です。新しい講演テーマなのですが、実はまだ何も準備をしていません
とりあえず、1時間、行き当たりばったりで話してみてもいいかな、なんて考えていますそんな感じのテーマなので…。
この講演については、また近いうちにご報告させていただきます。
そうそう、「塩ひよ子」、先週末に家族で食べてみました
この味の報告も近いうちにさせていただきますね
« トレインクリニック裏話 | トップページ | 後輩たちへのメッセージ »
昨日のフォーラムで吃驚しました。可愛いお姉さんで、何処かで聞いた事のある落ち着いた話し方。NHKが気に入らないので最近は視聴しない為、自己紹介されて気付く様な始末でファンの一人として情けない次第です。(前に見ていたもう一人のお姉さんよりも自然体である事が好きです)
町田市の環境講座で温暖化、環境教育、下水処理などを現在受講中です。ゲリラ豪雨の話も出ましたが気象予報士としての意見を発言する機会があれば、あのフォーラムももっと良かったかなと残念に思い投稿しました。
しかし生島さんも上手に纏められ、やはり勉強されているなと感じました。
橋詰さんがより一層のご活躍をされる事を期待しています。
投稿: | 2008年11月22日 (土) 14時30分
新潟に行かれたのですね。生島ヒロシさんもご活躍されていて、懐かしく思いました。水環境に関するお話、確かに考えさせられるものがありますね。尚子さんにとっても勉強になったとのこと、本当によかったです
投稿: 大ちゃん | 2008年11月22日 (土) 23時18分