Q&A 第5回~年末スペシャル!~
今年最後の更新です。
私は、きょうの昼頃、ようやく年賀状を書き終えてポストに投函してきました
今年は年末まで仕事が立て込んでいたこともあり、いつもにも増して遅くなってしまいました。
そして、私は「年賀状は印刷だけではなくて必ず一言書き添える」という主義なので、準備~全部を書き終えるのに丸2日くらいかかってしまうんです。ついでに腱鞘炎になりそうになります
でも、どんなに大変でも、年賀状ってやっぱりいいなあ、と思うんです。
「年賀状だけの付き合いになっている人も多いから、もう年賀状なんて廃止した方がいい」、なんて意見を聞きますが、私は年賀状だけの付き合いの人が多いからこそ、年賀状って大切だなと思うんです。
普段会うことがないけれど、年賀状を書く時に「あ、そういえば○○さん、どうしているのかな」ってふと思う、1年に一度そういう機会を作ることってとても大切だと思うんです。
ですから、どんなに時間のない中でも、「今年もよろしくお願いします」の一言だけであったとしても、かならず1通ずつお名前に目を通してコメントを書くということが私のこだわりです。
さて、毎年年末は「今年の3大ニュース」をお伝えしていましたが、今年はずっと保留になっていた「Q&A」のスペシャル版にさせていただきます
何がスペシャルかって…それは、いつもよりボリュームアップの内容にしたいと思います
ある日を境にがくっと寒くなる、というのは不思議な現象だなぁと思います。
どんな仕組みなのか、教えて貰えると嬉しいです。
きのうまで、場合によっては数時間前まで暖かかったのに急に寒くなることがありますよね。
このような現象は、空気は混ざりにくい、という性質からきているんです。
暖かい空気のかたまりと冷たい空気のかたまりがぶつかり合った時、2つの空気は簡単には混ざり合わず、2つの空気がぶつかり合う所に前線が発生します。
前線付近では、暖かい空気が上へ、冷たい空気が下へ行こうとするため風が強まり、上昇気流が発生して雨雲が発達します。2つの空気の温度差が大きいだけ、風も雨も強まります。
そして、前線が通過した後は別の空気がやってきて、急に温度が変化するんです。
強い風や雨、雷
など、激しい気象現象が起きたときには、その後の気温の変化にも注意してくださいね。
今年の冬は比較的雨が多いような気がします。例年だと雨の後に北風が吹いて寒波がくるのですが今年はあまりその傾向が見られないようです。今年の冬、暖冬傾向なのでしょうか。ラニーニャやエルニーニョは現在はどうなのでしょう。
本当に、12月は比較的過ごしやすい日が多かったですね。
でも、先週末から強い寒波が流れ込んできました。
年末年始も、年末寒波の影響で、日本海側は広い範囲で雪、晴れる地域も寒くなりそうです。
交通機関の乱れや体調管理にご注意ください。
ちなみに、2月以降は平年より暖かい日が多くなりそうですよ。
それから、エルニーニョ現象やラニーニャ現象は、現在は発生していません。春にかけても発生する可能性が低くなっています。私は今、受験生なのですが、国文を卒業されている橋詰さんにどうしても聞きたいことがあります。国語が全然できません・・・。どうしたらできるようになりますか?(ちなみに、国文ではないのですが、上智を目指しています。)
私の場合は、国語(現代文)だけができて他が全くできなかったので、逆のパターンですね。
正直な所、現代文に関しては、あえて勉強するというよりは、普段から長文や活字に触れておくことがなにより大切だと思うんです。たくさん本を読むのが何よりお薦めです。
ただ、受験生ということですから、今は本を読んでいる場合ではないでしょうね。
受験対策としては、現代文に今から力を入れるよりは、古文や漢文をしっかり復習したらいかがでしょうか。古文や漢文は現代文と違って暗記要素も多いですし、勉強の成果がすぐに出やすいと思うのです。
そしてめでたく上智大生になれた暁には、ぜひ色々な本を読んでみてください。
受験勉強、頑張ってくださいね猫の名前は誰が付けてるのでしょうか?
私(&しょーこ)がつけています
ちなみに、しおんパパとかりんママは、秋生まれなので、季節の植物から名前を考えました。
シンバくんとグリンダちゃんは…ミュージカル好きの方ならお分かりですね。
シンバは「ライオンキング」の主人公です。子猫の頃、ライオンキングに登場するシンバの人形にそっくりだったのでこの名前にしました。
グリンダは「WICKED」に登場する可愛い女の子です。グリンダのように可愛らしくなってくれるように、の願いをこめて名づけました橋詰さんのこだわりって何ですか?お天気の質問でなくてすいません。
たとえば、先日ブログに書いたスケジュール帳とか、年賀状に一言書く、というのがこだわりですね。
ただ、私は「こうでなくては嫌」というこだわりは比較的少ない方だと思います。
何か与えられた現状があると、まずはその中で何とかしようと考えるタイプです。
ただ「与えられたものそのまま」ではなくて、その範囲内でいかに自分らしくアレンジできるかを工夫することが多いです。
中継天気とか、ここに注目とかがその典型的な例だと思います。ご自身の番組を電車内でご覧になることはございますか? もしご覧になっているとして、印象深いエピソードや、見直してみて気付いたことなどございますか?
またトレインチャンネルでお好きな番組などございましたら教えて頂けると嬉しいです。
あまり京浜東北線に乗ることはないのですが、中央線に乗った時には必ずトレインチャンネルをチェックしていますよ。
ですから、トレインクリニックも2週に1回くらいは見ています。
自分が乗っている時に流れると「誰か気付くかな~」なんて思うこともありますが、意外なほど誰も気付きません(笑)
好きな番組は「ダーリンは外国人」ですね。毎回楽しみにしています上智新聞を手に入れることができませんでした。どのような内容だったかブログに掲載していただけないでしょうか?
上智新聞のご担当者から許可をいただきました!ので、記事の写真を掲載させていただきます。
携帯電話の方は申し訳ないのですが、パソコンの方は写真をクリックしていただくと、多分文章を読めるくらいのサイズになると思います。
こちらです!
橋詰さんの来年の仕事とプライベートでの目標をお聞かせ下さい。
来年は今年以上の年にしたいと思っています
詳しい目標については、新年最初のブログで「今年の抱負」として書かせていただきますね
年末スペシャルということで、拡大版でお伝えしました。
台風に関することとか、まだ他にもお答えしたい内容があったのですが、後は来年への持ち越しにさせてくださいませ。
このQ&Aコーナーではご質問を広く募集しております
気象に関すること、当ブログに関すること、その他何でも結構ですので、コメント欄からお寄せください。
コメント欄にお寄せいただいたご質問は、通常のコメントと同様に公開させていただき、次のQ&Aコーナーの時に、その中からいくつかを選んでお答えします。
(多分すべての質問にお答えすることはできないと思いますがご了承ください)
コメントの冒頭に<非公開希望>とご記入くださいましたご質問は、コメント欄では公開いたしません。質問部分のみ、Q&Aコーナーでご紹介します。
よろしくお願いします
さあ、2008年も残す所あと3時間です。
今年1年、橋詰尚子を支えてくださった皆様、温かく見守ってくださった皆様、本当にありがとうございました
本当は一人一人の方にゆっくりお礼を申し上げたいのですが、このブログにて感謝のご挨拶をさせていただきます。
それでは、どうぞすばらしい新年をお迎えください
最近のコメント