« ご当地グルメ、一挙ご紹介♪ | トップページ | 天気予報で売り上げが伸びる! »
昨日は節分でした。仙台から帰ってきたのは夜遅くでしたが、しっかり豆まきをして、おばあちゃんお手製の恵方巻をいただきました そして今日は立春まだまだ気温は冬ですが、橋詰家では梅の花がだいぶ咲き揃ってきました。 ここ数年、橋詰家の梅は大豊作が続いています。今年も大豊作になりそうな感じです。2月は光の春、先月と比べて急速に日の出の時刻が早くなり、陽射しが明るくなってきます。これからの季節、あちらこちらで小さな春を見つけるのが楽しみになりそうですさあ、明日は初めて話すテーマでの講演です。ちょっとドキドキですが、頑張ります
ブログの背景色更新したんですね。 恵方巻ブームはいつから全国区になったのでしょうか。 私の子供の頃は、地元では習慣がなかったので。 豆まきはしてましたけど。
投稿: | 2009年2月 5日 (木) 07時21分
そうですか。でもレパートリーが広がりますね持ちネタは自分の財産とも言えます。私も人に伝わることを仕事にしていますから、尚子さんの気持ちがよくわかるし、羨ましい部分もありますね。明日、頑張って来て下さい。
投稿: 大ちゃん | 2009年2月 5日 (木) 12時14分
年の数だけ豆を食べるのも多すぎで億劫になりました(汗) 恵方巻きも関西発ですが定着しました。橋詰家の恵方巻きは具がぎゅうぎゅう。昔ながらの巻寿司。何よりも手作りは最高です。 自家製の梅干も楽しみですよね。
投稿: やまちゃん | 2009年2月 6日 (金) 01時08分
本当に日が長くなってまいりましたね。夕方も朝も、ちょっと前に比べるとだいぶ明るくなったのが実感できます。春分を境に昼のほうが長くなるのですから、そろそろ明るくならないと、ですかね。 立春がこの時期に設定されている理由として「これ以上は寒くなることもそうは多くないから」との説があるそうですが、何だか頷ける気がいたします。節分で豆を撒くと、正真正銘の新年になるわけで、ささやかながら、心機一転になります。 尚子さんにおかれましては、お仕事にモルバル人に、どうぞ元気にお励みくださいますように。
投稿: 長谷部 | 2009年2月 8日 (日) 00時27分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 光の春:
ブログの背景色更新したんですね。
恵方巻ブームはいつから全国区になったのでしょうか。
私の子供の頃は、地元では習慣がなかったので。
豆まきはしてましたけど。
投稿: | 2009年2月 5日 (木) 07時21分
そうですか。でもレパートリーが広がりますね
持ちネタは自分の財産とも言えます。私も人に伝わることを仕事にしていますから、尚子さんの気持ちがよくわかるし、羨ましい部分もありますね。明日、頑張って来て下さい。
投稿: 大ちゃん | 2009年2月 5日 (木) 12時14分
年の数だけ豆を食べるのも多すぎで億劫になりました(汗)
恵方巻きも関西発ですが定着しました。橋詰家の恵方巻きは具がぎゅうぎゅう。昔ながらの巻寿司。何よりも手作りは最高です。
自家製の梅干も楽しみですよね。
投稿: やまちゃん | 2009年2月 6日 (金) 01時08分
本当に日が長くなってまいりましたね。夕方も朝も、ちょっと前に比べるとだいぶ明るくなったのが実感できます。春分を境に昼のほうが長くなるのですから、そろそろ明るくならないと、ですかね。
立春がこの時期に設定されている理由として「これ以上は寒くなることもそうは多くないから」との説があるそうですが、何だか頷ける気がいたします。節分で豆を撒くと、正真正銘の新年になるわけで、ささやかながら、心機一転になります。
尚子さんにおかれましては、お仕事にモルバル人に、どうぞ元気にお励みくださいますように。
投稿: 長谷部 | 2009年2月 8日 (日) 00時27分