ジャナからみた地球温暖化
少し前のお話になりますが、先週の金曜日、児玉埼玉りそな会様にて、講演会をさせていただきました
テーマは「気象キャスターからみた地球温暖化」でした。
地球温暖化は、私が最も多くお話させていただいている講演テーマです。毎回最新情報を入れながら少しずつリニューアルしているのですが、今回は特に海面上昇で沈み行く島々の話など、全般にやや熱が入り気味でした。
気象キャスター+モルバルのジャナからみた地球温暖化、になっていたかもしれません
今回は1時間半と少し長めの時間でしたが、皆様とても真剣に聞いてくださいました。
りそな会の皆様、そして埼玉りそな銀行児玉支店の皆様、本当にありがとうございました
こちらの写真は講演会の後の懇親会にて、児玉埼玉りそな会会長様&橋詰です。
講演会の後はダッシュで稽古場に向かい、演出家の石塚先生と2人で、ジャナの長科白のお稽古でした。
石塚先生から出されている課題は、「散文ではなく、詩を朗読するように話すこと」…これが本当に難しいのです
何度もダメを出されながら、1時間半でたった3行しか進まず(ちなみに全体で17行あります…)、「あとは自分で勉強してくるように」と言われてお稽古が終了しました。
この日の後も何度か抜き稽古がありましたが、毎回数行ずつしか進まず、本番5日前にして未だ完成形になっていません
今は、時間があれば一人でぶつぶつと科白の稽古を始める、かなり怪しい人になっています
本番までに石塚先生に認めていただけるジャナになれるのか…努力あるのみです
お稽古風景は浜野裕さん撮影です。
夜遅くまでの抜き稽古、一緒に残って撮影をしてくださいまして、ありがとうございましたm(_ _)m
講演のお写真、今回は温度上昇の予測グラフや予測地図などが見られ、お話を聴く側の雰囲気もお裾分けしていただいた気分です。
しかし、人間の振る舞い次第でずいぶん差が出るものですね。地球温暖化に造詣が深い橋詰さんですから、ジャナさんを演じるうえでもプラスになることが少なくないのではないかと思います。
そして、そのお稽古のお写真。これまた石塚先生の個人指導風景が垣間見られるなんて、ふるきゃらファンとしても嬉しいかぎり。それにしても先生、厳しいですねぇ。完成度が上がるはずです。
塾生の皆さんは2度の本番に、練習の成果が十二分に発揮されますように。
ホープランド、否、SOS!地球船、ますます楽しみになってきました。
投稿: 長谷部 | 2009年3月11日 (水) 23時53分