千秋楽!
いよいよ、ミュージカル体験塾のラスト公演前日…いえ、当日になりました
13日はC.C.Lemonホールでの仕込み作業、14日は場当たりとゲネプロでした。
実際の舞台で、大道具、小道具も揃うと一気にテンションがアップしてきます。
そして、ゲネプロでは、初めて黒塗りになりました
しょーこの秘書・マリコの衣装は、色々変更がありましたが、最終的にこんな感じになりました。
前回の記事について、皆様にはコメント欄(非公開も含めまして)からたくさんの励ましのメッセージをいただきました。本当にありがとうございます。
一つ一つのコメントから、元気と勇気をいただきました
この2日間、詩の朗読を体得するために私が取り組んだことは、セリフを一行一行全部独立させて読むようにすること、そして、自分の言葉を録音して、一行ずつが新しいフレーズに聞こえるかを客観的に聞くことでした。
そうしたら、少しずつではありますが、石塚先生のおっしゃることがわかるような気がしてきました。
それから、何度も繰り返し練習していたら、今までセリフを言いながら頭で思い描いていた世界が、頭ではなく全身の肌で感じられるようになってきたんです。これは自分でも驚きでした。
ようやく舞台の上で、ジャナと私が一つになれるような気がしてきました。
10年間の千秋楽公演、全力を出し切ってジャナを生き抜きます
チケットをお申し込みくださいました皆様、本当にありがとうございますお会いできますのを楽しみにしています
« リセット | トップページ | シュックリヤー!!! »
コメント
« リセット | トップページ | シュックリヤー!!! »
ハッシー 日曜日の公演は思いっきり演じられましたか?CCレモンホールのすぐ隣で仕事なのですが、抜けるわけにもいかず、すっきりした青空の下、応援のエールを送ってます!楽しんでください。masaiku
投稿: masaiku | 2009年3月15日 (日) 14時43分
本日、昼の部を見ました。
尚子さんは10回連続本当にお疲れ様でした。玄関前で妹さんと一緒いらっしゃたので最後に挨拶したかったのですが大勢の人でそのまま帰りました。違う機会があれば又見たいと思いますね〜

私は去年に続いて2回目でしたが今回は落ち着いて見れて感動しました
それでは〜そろそろ夜の部が終わる頃ダ
お疲れ様でした
投稿: しもちゃん | 2009年3月15日 (日) 18時55分
橋詰さん、今日の本公演、いってきました、予想以上に動くシーンが多かったのには驚きましたが、とても楽しめましたよ。
投稿: 青梅特快 | 2009年3月15日 (日) 22時14分
お疲れ様でした!
本当に本当にステキでしたよ
台詞が頭から体に落ちるときって、たまらないものがありますよね。
長ぜりふ、すばらしかった。
間違いなくジャナがそこにいました。
思わずウルウルしてしまった私です。
しばらくは月曜日が落着かないでしょうが、
また新たな挑戦を楽しみにしています。
お疲れさまでした
投稿: 望子 | 2009年3月15日 (日) 23時11分
公演、お疲れ様でした
今回の役づくりは、かなり試行錯誤されたご様子。今は、演じ切った満足感や安堵感などで満たされているのではないでしょうか
また次回も頑張って下さいね。
さすがに、黒塗りの尚子さんは、いつもとはイメージが違いますね
投稿: 大ちゃん | 2009年3月15日 (日) 23時46分
こんにちは。本日の公演の大成功、おめでとうございます。私も、思わず感激して涙が出てしまいました。
2幕の長科白、心配してしまいましたが、うまくこなしておられ、後ろに下がった時にはほっとしました。ただ、あの科白はモルバル人の切ない思いを伝える場面なので、いつも笑顔の橋詰さんには難しかったのかなと思いました。
最初の稲のダンスも、前半は見つけられなかったのですが、後半になって一番笑顔のステキな方を探したら、すぐ分かりましたよ。上手でリフトされていると思ったら、下手の私のすぐ前に来て飛び跳ねておられたので、皆様、元気溢れる方々なんだなあと感心していました。
ところで、今回の公演に私が興味を持った理由は3つあります。一つは「20人くらいのプロが演じた『ホープランド』を大人数のアマ集団でこなすために、どのように構成、演出を変えるのだろうか。」二つ目は「一年間の練習でどのくらいのレベルになるのだろうか。」最後に「橋詰さんはどんな演技をされるのだろうか。」でした。
一つ目については、全員が舞台に並ぶのは狭いので、入れ替わり立ち替わり出てきたり、できるだけ多くの方に科白を割り当てたり、歌や踊りの場面を増やしたりして、各出演者に充実感を持たせようという工夫がされていて、その心遣いに感心しました。
二つ目については、みなさん、よく練習されたんでしょうね。人数が多いこともあって、大変迫力がありました。ほとんど素人とは感じずに楽しむことができました。
三つ目ももちろんよかったです。私も、いつも周りの人を楽しくさせるように振る舞いたいと思います。ところで、「10年の千秋楽」という橋詰さんの言葉が気になっています。できたら、来年も素晴らしい「年に一度の女優」ぶりを見せてください。
帰り際に握手までしていただき、ありがとうございました。
長文になったこと、お許しください。
投稿: 斎藤@グラウンドワーク | 2009年3月16日 (月) 00時39分
公演のご成功おめでとうございます。久しぶりに「ふるさときゃらばんの舞台」を楽しめました。演じる方々はアマチュアで、小さなキズもなくはなかったですが、そんなことは問題にならないほど皆さんいきいきと演じられ、私にとってはふるきゃらそのものとほとんど同じ位に楽しめました。
個人的には、出演者に思わぬ知人がいたのにびっくりしたり、本当は茸嫌いな巖ちゃん役の方とお話したり、橋詰尚子さんにはお疲れさまと新企画参加への期待などお伝えしシュークリッヤーを交わすことができたり、といったオマケ(?)の数々もありました。
もちろん演目の主題も大いに伝わってきました。それほど情熱が籠められていたのでしょうね。
でも、全編をとおして最も私の心に滲みた場面は、例の尚子さんの長科白でした。橋詰さんが演じられたことを抜きにしても(誰が演じてもあれだけの表現を見せられれば、という意味ですよ)、特にすばらしいと思いました。17行と苦闘された成果が見事に実り、多くの観衆の心に迫ったことでしょう。
帰宅後は、快く送り出してくれた妻に、感謝しつつ舞台の感動をあれこれ報告いたしました。いずれDVDを見せてやりたいと思います。
では、また。
投稿: 長谷部 | 2009年3月16日 (月) 08時22分
おはようございます。
先週末、DVDが届きました。この土日は時間が作れなかったのですが、今週末には家族揃って拝見できると思います。
とりあえず、妻に、集合写真で5~6名の主だった人たちを紹介しましたら、「橋詰さん、ずいぶん後ろに行っちゃったのね」などと申しておりました。
投稿: 長谷部 | 2009年4月13日 (月) 06時47分
長谷部さま
私の所にも先日DVDが届きました。
改めて見ると何だか照れくさくて…でも、我ながらいい作品に仕上がっているなぁ、と思いました
集合写真はですね…昼の部終了後に撮影したのですが、私はご来場の皆様のお見送りで遅くなってしまい、撮影間際に駆けつけたため俊介役の山形くんとともに最後尾になりました
」「俊介と幸せになりま~す
」と叫んでいました(笑)
ちなみに撮影時、私達は「ジャナと幸せになりま~す
投稿: ひさこ | 2009年4月13日 (月) 20時37分
そうでしたか。集合写真の裏話、ありがとうございます。妻にもしっかり報告いたします!
投稿: 長谷部 | 2009年4月14日 (火) 07時44分