新年度!
いよいよ4月になりました
橋詰家ではスミレが次々と花開き、ヤエザクラのつぼみもふくらんできました。
新年度になって、新しい学校や新しい職場
での新生活が始まった方もたくさんいらっしゃると思います。
私の新年度につきましても、色々な方から心配していただきまして、ご質問をいただきました。ありがとうございました。
ということで、今回は、橋詰尚子の新年度につきましてお知らせしたいと思います。
まずは、お仕事について。
ちょっと残念なお知らせですが、「トレインクリニック」は終了となります。
昨日更新されて5日まで放映されるものが最後になりますので、最終回(別にいつもと変わりませんが)をご覧になりたい方は、ぜひ5日までに中央線か京浜東北線にご乗車ください
新しく始まることとしましては、消防団員等公務災害補償等共済基金(消防基金)の季刊誌にて連載をさせていただくことになりました。
消防基金のWEBサイトから「ピックアップ」のページにアクセスしていただけますと、WEBでもご覧いただけますので、ぜひチェックしてみてください。
4月号は近々アップされると思います。
ちなみに、1月号のページでは、昨年10月に行いました講演の内容もご覧いただけます
次に、このブログについて。
新年度から、少しChangeをしていきたいと思います。
その前に、その経緯を説明させてください。
昨年、「おはよう日本」を離れてから1年が経ちました。
正直な所、昨年度は、未知の世界への航海で、不安がいっぱいの船出でした。
でも、現在、比較的順調に講演、講師、司会のお仕事がいただけるようになってまいりました。
これは、本当に、私を支えてくださる方々がいらっしゃったからだと思っています。
道に迷った時、行き詰った時、いつも誰かが手を差し伸べてくれました。
今の私がいるのは皆様のお蔭です。
本当に、本当に、ありがとうございます
実は、NHKで仕事をしていた時から、「橋詰さんにお手紙をくれる人は温かい感じの人が多いね」と言われていました。
ブログのコメントを見た友人から、「人柄の良さが伝わってくるようなコメントが多いね」と言ってもらったこともあります。私自身もそう思います。
そんな皆様と、今後はもっとコミュニケーションを取っていきたい、と思いました。
ということで、これから以下の2つのことを実施したいと思います公開コメントには、できるだけ返信コメントをします
公開をさせていただいたコメントには、今後お返事のコメントをしたいと思います。
ただ100%、とお約束してしまうのはちょっと不安なので…とりあえず「できるだけ」ということでご了承ください。メッセージをお寄せいただけるメールアドレスを作りました
今までは、個人的なメッセージはコメントに<非公開希望>の表記をつけていただいていましたが、今後はメールでもお寄せいただけるようにしました。
メールアドレスは…プロフィールページをご覧ください
こちらに関しては、お返事のお約束はできないのですが、必ずすべてのメールを拝見させていただきます。
この2つは、今までもずっとやりたかったことでもありました。
環境的にも、私のスケジュール的にも、今なら何とかできるかな、と思っています。
今後も、皆様に広くご参加いただけるような場で講演をさせていただく場合は、事前に告知をさせていただきますね。
今後とも、橋詰尚子をよろしくお願いいたします
« ミュージカル体験塾、卒塾式! | トップページ | お花見♪ »
こんばんは。投稿は少ないですが、いつも楽しく拝見しております。
トレインクリニックの終了、大変残念。こちらも、京浜東北、中央線に乗った時には、楽しみでした。そして、お疲れ様でした。いや、完了形ではいけません、最終回も拝見しなくては…
投稿へのお返事、ご無理なさらないで下さいね^^
投稿: 山愚痴 | 2009年4月 3日 (金) 20時16分
尚子さん、頑張りますね
返信コメント…嬉しいです
でも、頑張りすぎには注意ですよ
私は2回見ました。終わってしまうのは残念ですが、また違う形で尚子さんにお目にかかることを、心待ちにしています
ではまた
トレインクリニック
投稿: 大ちゃん | 2009年4月 3日 (金) 22時13分
私も東京を離れ半年が経ち、この4月から新しい環境でのスタートになるんです。
コメントの件、お忙しい時には無理をなさらないでください。
そうですね。ブログの本題以外でも、皆さんのコメントを全部拝見し私も元気をもらっている読者なのです。
新年度からのブログ、例えて言えば、「美味しかったけどちょっとお腹がもたれる」感じより、
「家庭的な素朴な味、飽きがこない。また食べたくなる味」
で、橋詰スパイスを効かせてくださいね
トレインクリニック修了は残念ですが、お仕事、どんどん新しいことにチャレンジしてください
投稿: やまちゃん | 2009年4月 3日 (金) 23時08分
おはようございます
おはよう日本の頃から、楽しく拝見させてもらっております
4月に入ってご自身も心機一転ですね
小さな目標でも達成する事に意義がありますから
ただし、多忙な時は無理なさらないように
いずれ大きな目標がやってくるでしょうから
では、また、来ます
投稿: phantom680 | 2009年4月 4日 (土) 06時33分
過去、NHKの天気予報でわかりやすい解説と橋詰さんの笑顔をみて出勤していました。
天気予報を見ているのではなく、橋詰さんから、元気をいただいていたような気がします。
だから、他の人と変わってから、天気予報を見なくなりました。
しばらくは、どうしていらっしゃるのか心配して、
ネットで調べここにたどり着きました。
過去に何度か、書き込みもさせていただきました、出張などあり、しばらく空白となりましたが、
4月から舞戻り、復活しました。
これからも、広島の橋詰さんのファンとして
橋詰さんを応援するとともに、橋詰さんから元気をいただきます。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: 広島の大ファン | 2009年4月 4日 (土) 08時22分
こんにちは。ぼくも先日「おはよう日本」を見ながら橋詰さんが卒業して1年経ったんだなぁって思いました。橋詰さんはNHKの朝の天気予報を変えましたし。いまだに「おはよう日本」で加藤祐子さんや首藤アナを見ると橋詰さんを思い出します。今回のブログを拝見して、やはり去年の今頃は不安だったのですね。「トレインクリニック」終了するの残念ですが、また新しいお仕事が待っていることと思いますので、がんばってください。
投稿: まえちゃん | 2009年4月 4日 (土) 17時36分
たくさんのコメントをありがとうございます
)
(実はこんなことを書いて全然コメントがこなかったらどうしようかと案じておりました
山愚痴さま
トレインクリニック、終わってしまうのは私もとっても残念なのですが、また色々新たな展開もあるかもしれませんので、その際はお知らせさせていただきますね
最終回も見てやってください
大ちゃんさま
いつもコメントをありがとうございます
ホント、頑張り過ぎないってことも大切ですね。
今年度はマイペースに、でもアクティブに進んで行きたいと思います
やまちゃんさま
家庭的な、素朴な、ですね。
書き始めると一生懸命になってしまうタイプなので、もっと気軽に(かつもっと頻度を上げて?)書けるようになるといいかな、と思います。
アドバイスありがとうございます
phantom680さま
実は私、小さなことをこつこつと、が苦手なタイプなんです
ぜひまたご訪問ください
広島の大ファンさま
お久しぶりです。
「おはよう日本」では、天気予報とともに「きょうも一日頑張ってください
これからは元気の出るブログを目指しますね
まえちゃんさま
はい、フリーで生きている身としては、常に不安はいっぱいです
でも、いつでも「挑む」ことを忘れないでいたいという思いがあります。
これからも恐れずに新しいことに挑んでいきたいと思います
投稿: ひさこ | 2009年4月 4日 (土) 18時31分
尚子さん,こんばんは
トレインクリニック,おつかれさまでした。
中央線に乗ったときには,必ず見るようにしました。
たまに来る旧型車両にはパスしたり,
降りる駅を通り過ごして見たときも
ありましたよ
医学的な内容もあり,いろいろと勉強されているの
だなぁと感心していました。
僕も新生活の開始です
さっそく,研究主題,研究概要をまとめる必要が
出てきました。あせらず,じっくりと取り組んで
行こうと思っています。
尚子さんも,新年度,頑張っていきましょうね
投稿: のぶゆき | 2009年4月 4日 (土) 19時46分
こんにちは。
トレインクリニック終了ですか? 実は一度も見る機会がありませんでした。5日も行けそうにありません。ごめんなさい。
> 「橋詰さんにお手紙をくれる人は温かい感じの人が多いね」
確かにそうですね。これは、ご本人のお人柄が反映されているのだと思います。NHKの天気予報で毎朝元気づけられた方は(私を含めて)多いと思いますし、明るく温かく元気でユーモアがあり前向きな橋詰さんのお人柄がそのような方を呼び込むのだと思います。
私も周りの人にそう思われたいのですが、なかなか橋詰さんには及びませんね。
> 公開コメントには、できるだけ返信コメントをします
この発言でまた、(私を含めて)コメントを書く人が増えると思います(←この計算をしていないでしょう?)が、他の方も書かれていますように、決して無理をなさらないように。お忙しい時は、まとめて「ありがとう」だけでよいと思います。
ミュージカル体験塾は新しい形でスタートする方向で検討されているようですね。ぜひそうなるよう、楽しみにしています。
ただ、先日、ふるさときゃらばんの石塚さんにお聞きしたら、以前100枚くらいチケットを売っていた方も最近は10枚くらいしか売れないようです。体験塾を応援されるみなさまには、ぜひ公演に行くとか、賛助会員になるとかして、ふるきゃら本体も応援してあげて下さい。運がよければ、橋詰さんに会えるかも知れませんよ。
では。
投稿: 斎藤@グラウンドワーク | 2009年4月 5日 (日) 01時24分
新年度、確かに始まりましたね。でも、私の仕事は決算報告等々が残っていまして、なかなか心機一転になれません。まだまだ昨年度を引きずらざるを得ない状況です。
さて、トレインクリニックが終了とのこと、何だか寂しい気持ちです。画像だけではありましたが‘放送番組’で再び尚子さんのご活躍が拝見できる貴重な機会でした。もちろん肝心の内容も、こちらで何度となくコメントさせていただいたとおり新発見につながるものがいくつもありました。
ところで、私も『おはよう日本』の天気予報のご担当が終了されたことがきっかけでこちらにたどり着いた訳ですが、それから早1年が過ぎたのですね。その間には、無類のミュージカル好きで私も贔屓にしている劇団ふるさときゃらばんとの接点があると知って嬉しくなったり、講演のお仕事などで全国を駆け回り各地で美味しいものを召し上がる記事を楽しませていただいたり、コメントの文章には心温まったり新たな自覚につながる気づきを得たりと、いろいろな良いことがありました。
新年度になりまして、尚子さんと、コメントをお書きになる皆さんに、これからもどうぞよろしくお願いしますとお伝えしたいと思います。
投稿: 長谷部 | 2009年4月 5日 (日) 02時24分
のぶゆきさま
研究、頑張ってくださいね。

私も、まだまだ勉強したいことがたくさんあります
また、講演等でお会いできるのを楽しみにしています
斎藤@グラウンドワークさま
心温まるコメント、ありがとうございます
、本当にすばらしい出会いができたと思っています。
実は体験塾を始めた時はふるさときゃらばんという劇団をほとんど知らなかったのですが
そういえば、ミュージカルのラストに出てきた、CO2ゼロのストーブを発明した教授は、実在の方です…そう、あの方ですよ
投稿: ひさこ | 2009年4月 5日 (日) 13時49分
長谷部さま
丁寧なコメントをありがとうございます

本当に、意外な所にふるさときゃらばん繋がりが多くて、びっくりです。
お仕事がお忙しくて大変そうですが、体調に気をつけて頑張ってくださいね
投稿: ひさこ | 2009年4月 5日 (日) 13時53分
はじめまして!と言っても、だいぶ前から橋詰さんのブログは覗かせて頂いていました(笑)NHKの『おはよう日本』の頃からのファンです!
新年度ということで(?)、これからは「できるだけ」コメントさせて頂きます(笑)よろしくお願いします。
1年前に『おはよう日本』を辞め、『トレインクリニック』も終了ですか~…残念です。と言っても、僕は3月から異動で電車から車通勤に変わってしまったので、『トレインクリニック』は見られなくなっていましたが…(^-^;お疲れ様でしたm(__)m
顔文字使いまくりですが、これでも橋詰さんと同じ年生まれです(;^_^A学年は一つ下ですが…
新年度も橋詰さんのご活躍を応援しております!
投稿: たかし@WV | 2009年4月 5日 (日) 21時35分
「トレインクリニック」終了、残念です。
毎日、中央線の通勤電車内で拝見していました。
3日(金)が最後の機会となってしまいました。
ちょうどドアの窓から富士山を眺めていたら番組が始まりました。
富士山と橋詰さんを同時に見ることができたので、
少し得をした気分でした。
これからもいろいろな形でメディアに登場してください!
ずっと応援しています!
投稿: テリー | 2009年4月 5日 (日) 22時29分
たかし@WVさま
初コメントありがとうございます

ぜひ、今年度はたくさんのコメントで当ブログを盛り上げていってください
テリーさま
ラストオンエア、見てくださってありがとうございました
私も嬉しくなってしまいました

富士山と一緒なんて、何だかおめでたいですね
またメディアに出演させていただく機会がありましたらお知らせしますね
投稿: ひさこ | 2009年4月 5日 (日) 23時59分
橋詰さま、どうしてもご報告したくて、たびたびすみません。
トレインクリニックを見ないで終わるのは心残りなのと、西八王子に行く用事を思い出したのとで、日曜日夕方から横浜線に乗って行ってきました。でも、すぐには順番が回ってこないので、見届けてから、立川駅ナカで家族にパンのお土産買って南武線経由で帰ってきました。最初で最後ですが、納得しました。モルバル人のお化粧よりはるかに美人でした。
私もブルーベリー飲んでいます。
> そういえば、ミュージカルのラストに出てきた、CO2ゼロのストーブを発明した教授は、実在の方です…そう、あの方ですよ
私しか知らないことを書いてくださると、何となく優越感を覚えてしまいます。
なんて冗談はさておき、U太郎氏が発明者だったなんて知りませんでした。今度会ったら聞いてみます。あの話は、ふるきゃらの公演にも出てきて、どっちも観客を笑わせていましたね。
お邪魔しました。
投稿: 斎藤@グラウンドワーク | 2009年4月 6日 (月) 00時57分
終わっちゃったんですかあ

」

そういえば、最近、尚子さんを見かけないなーって思ってたら
いつも仕事前に
「やっぱ若い〜あたしも頑張ろう
って思ってたんですよ
残念です
投稿: みすず | 2009年4月 7日 (火) 22時52分
はじめまして、初投稿です。
昨年、『おはよう日本』で見かけなくなったと思ったら、JR中央線の『トレインクリニック』に登場、ラッシュの波にもまれながら毎週興味深く拝見させていただいておりました。今週は徹夜があったりで通勤時でもなかなか文字放送にも目が行きにくくあまり見かけないな、と思っていたら終了してしまったのですね、とても残念です。また、メディアで拝見できる日を心待ちしております。
春は『わかれの季節』でもありますが『出会い』『出発(たびだち)』の季節でもありますよね。新社会人になる人、新しい仕事を始める人、新しい職場や新しい組織で仕事を始める人..。それぞれが新たに『出発』そして新たに『出会う』。新しい人に出会ったり新しいことに出会ったり。
同じ仕事であっても『気持も新たに』スタートできる季節でもありますね。
『初心』を忘れずに新たな気持ちで頑張っていきたいですね。
これからちょくちょく顔出しますのでよろしくお願いしますねm(_ _)m
投稿: Akihiro | 2009年4月12日 (日) 03時42分
Akihiroさま
そうですね。別れを惜しむ気持ちも大切ですが、それ以上に新しい出会いを大切にしていきたいと思います。
これからもちょくちょく顔を出してくださいね
投稿: ひさこ | 2009年4月13日 (月) 20時27分
橋詰さん、遅くなりましたがトレインクリニックお疲れさまでした。
あの番組は実用的な生気象の知識が得られて良かったので(特にシャワー給湯には冬の間お世話になりました)、終了は残念です。
個人的には橋詰さんを知ったのが「おはよう日本」ではなくこの番組でしたので、寂しさもひとしおです。
しかし制作会社フラッグの新番組(サイエンス系)も始まりましたし、橋詰さんも公演等でお忙しいご様子で、皆さん新しい道を歩き出したようですね。
またメディアなり公演なりで、身近な生気象について教えて頂ければ嬉しいです♪
それでは失礼します。
投稿: twomat | 2009年4月22日 (水) 07時19分
twomatさま
1年間トレインクリニックを観てくださいましてありがとうございました

2009年度もパワフルに進んでいきたいと思います。また何か決まりましたらお知らせしますね
投稿: ひさこ | 2009年4月23日 (木) 16時55分