« 早起きは三文の得♪ | トップページ | WANTS »
昨日の健康気象アドバイザー認定講座での講演、何とか無事に終了しました途中、時間を30分間違えて慌ててしまったりと大ボケなこともしてしまいましたが、専門家の先生方と並んで講義をさせていただいたことは、本当に貴重な体験でした。好評のコメントをたくさんいただきまして、とりあえずほっとしています終了後の懇親会では、こじんまりとした雰囲気の中、参加者の皆様と3時間にわたってゆっくりお話ができて、楽しい時間でしたこの経験を生かして、また次のステップにつなげていかれたらと思います雨風の強い中お集まりくださいました皆様、心配&励ましのコメントをくださいました皆様、本当にありがとうございました
こんにちは 講演の無事終了お疲れ様でした。途中ハプニングもあったようですが... 専門の先生の方々と同等にお話ができるのはやはり凄いな~、って思います(しかも90分も!)。それでもそれには満足せずに、次のステップへとつなげていこうとするその前向きな姿勢、とても参考になります。 これからもご活躍期待しております。
投稿: Akihiro | 2009年4月26日 (日) 16時37分
昨日は,おつかれさまでした。 生気象のことをもっと身近に感じることが できるようになりましたよ
懇親会でもご一緒できて,楽しく情報交換も させていただき,有意義な時間となりました。
今年の僕のテーマは,「自分を広める」ということ ですので,これからも異分野間の交流も 深めていきたいと思っています
今度は同じ受講生として講座を受けられることを 楽しみにしています。それでは,また。
投稿: のぶゆき | 2009年4月26日 (日) 20時21分
どんな大ボケをしたのか気になります。天然な橋詰さんもステキ。
てゆーか今、雪降ってます。すごい降ってます。ゴッツイ積もってます。
投稿: ティガ | 2009年4月26日 (日) 22時49分
講演会お疲れ様でした準備段階からいろいろ大変だったことと思います。でも、大きな課題を乗り越えることで、自信と度胸が身に付いているはずですよ実は私も、1カ月後に人の前でお話しする機会を与えられています。尚子さんを見習って準備したいと思います
投稿: 大ちゃん | 2009年4月26日 (日) 23時02分
\(^o^)/講演、無事終了、おめでとうございます。 良かったですねー。 また一つ難関をクリアーした感じですね!
終ってからの懇親会は、ホッとしたところで 話ももいっぱい、すすんだんじゃないですか?
この調子で、これからもジャンジャンいってくださいネ
投稿: せいべー | 2009年4月26日 (日) 23時44分
完璧なトークに感動して、帰宅後家内に興奮気味に話してしまいました。有難うございました。
モッコウバラ気になったので軽くググってみました。 > 直立させると花付きが悪くなる為、元気の良い > 太枝や新枝を中心に斜め上方向に誘引すると > 花付きが良い傾向があります。
とのことです。剪定するなら冬限定らしいですが。 http://mokkoubara.seesaa.net/article/93250275.html
投稿: miya | 2009年4月26日 (日) 23時52分
おはようございます。
何んとか無事、終了かな~
反省材料があったことは、さらに進歩するということですよね~
流れがあるうちに
このままの勢いで、突っ走って~
投稿: 広島の大ファン | 2009年4月27日 (月) 06時19分
Akihiroさま
コメントありがとうございました やはり私には専門家の先生と同じようなお話は無理なのですが、その分、受講者の皆様と同じ目線で、でも新たな切り口でお話ができたのかなと思っています。 これからも頑張ります
のぶゆきさま 26日はありがとうございました(色々小さなミスはありましたが見逃してやってください) 懇親会でゆっくりお話ができて楽しかったです 「自分を広める」、すばらしいことですねお互いに頑張りましょう
ティガさま
北海道は季節外れの大雪で大変だったみたいですね 大ボケというのはですね…単純に終了時間を30分勘違いし、途中から「どうしよう、時間がない」と焦り始めて超速で進行し始めたんです。それでほぼ終了というところで、事務局の方が「あと30分ありますけど…」 慌てて数枚スライドを戻して再度ゆっくり説明したりしましたが、結局5分ほど早く終了してしまいました 緊張していたんですねぇ…
大ちゃんさま
そうですね、大変だったけれど本当にいい経験になりました 大ちゃんさんもぜひ頑張ってください。応援しています
せいべーさま
はい、懇親会では色々お話をして、いっぱい食事もいただきました 最初はどうなることかと思いましたが、今はすばらしい課題を与えてくださった皆様に感謝しています
miyaさま
26日はお世話になりました モッコウバラの件、ありがとうございます そうですか、直立は駄目なんですね。少し斜めにしてみたいと思います。 7月の夏剪定もしてみようかしら…
広島の大ファンさま
なるほど反省材料があったということは、さらに進歩すると考えればいいですね アドバイス、ありがとうございました この調子で、今後も頑張ります
投稿: ひさこ | 2009年4月27日 (月) 16時40分
こんばんは。少し間があいてタイミングが思い切り遅れてしまいましたが、‘はめられた’講演が(ほぼ)無事に終わったようで安心しました。 でも、本当は‘はめられた’訳ではないことも自覚されたようで、そのこともまた大いに安心いたしました。(橋詰さんがおっしゃる所謂)専門の先生方と並んで、云々というコメントもありましたが、ご担当のテーマ設定からは必ずしも専門性最優先が必須ではないことも気がついておられたはずです。いわば、二期生にとって最も身近な立場の先輩からのお話でよかったのではないかしら、などと考えています。 ともあれ、更なる成長につながるコメントも拝見できましたことは本当に嬉しいかぎりです。ますますのご活躍、期待しております。 (‘健康予報’はさすがに難しいですよね。皆がそろって理想的な暮らしを営んでいれば気象予報と絡めて可能かもしれませんけど)
投稿: 長谷部 | 2009年4月27日 (月) 22時09分
長谷部さま
はい、途中から私の強みは「専門性」ではなくて「同じ立場からのアドバイス」であることに気付き、それで大分気が楽になりました。 この経験を「次」につなげていきたいですね
投稿: ひさこ | 2009年4月29日 (水) 19時03分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 無事(?!)終了です♪:
こんにちは
講演の無事終了お疲れ様でした。途中ハプニングもあったようですが...
専門の先生の方々と同等にお話ができるのはやはり凄いな~、って思います(しかも90分も!)。それでもそれには満足せずに、次のステップへとつなげていこうとするその前向きな姿勢、とても参考になります。
これからもご活躍期待しております。
投稿: Akihiro | 2009年4月26日 (日) 16時37分
昨日は,おつかれさまでした。
生気象のことをもっと身近に感じることが
できるようになりましたよ
懇親会でもご一緒できて,楽しく情報交換も
させていただき,有意義な時間となりました。
今年の僕のテーマは,「自分を広める」ということ
ですので,これからも異分野間の交流も
深めていきたいと思っています
今度は同じ受講生として講座を受けられることを
楽しみにしています。それでは,また。
投稿: のぶゆき | 2009年4月26日 (日) 20時21分
どんな大ボケをしたのか気になります。天然な橋詰さんもステキ。
てゆーか今、雪降ってます。すごい降ってます。ゴッツイ積もってます。
投稿: ティガ | 2009年4月26日 (日) 22時49分
講演会
お疲れ様でした
準備段階からいろいろ大変だったことと思います。でも、大きな課題を乗り越えることで、自信と度胸が身に付いているはずですよ
実は私も、1カ月後に人の前でお話しする機会を与えられています。尚子さんを見習って準備したいと思います
投稿: 大ちゃん | 2009年4月26日 (日) 23時02分
\(^o^)/講演、無事終了、おめでとうございます。
良かったですねー。
また一つ難関をクリアーした感じですね!
終ってからの懇親会は、ホッとしたところで
もいっぱい、すすんだんじゃないですか?
話も
この調子で、これからもジャンジャンいってくださいネ
投稿: せいべー | 2009年4月26日 (日) 23時44分
完璧なトークに感動して、帰宅後家内に興奮気味に話してしまいました。有難うございました。
モッコウバラ気になったので軽くググってみました。
> 直立させると花付きが悪くなる為、元気の良い
> 太枝や新枝を中心に斜め上方向に誘引すると
> 花付きが良い傾向があります。
とのことです。剪定するなら冬限定らしいですが。
http://mokkoubara.seesaa.net/article/93250275.html
投稿: miya | 2009年4月26日 (日) 23時52分
おはようございます。
何んとか無事、終了かな~
反省材料があったことは、さらに進歩するということですよね~
流れがあるうちに
このままの勢いで、突っ走って~
投稿: 広島の大ファン | 2009年4月27日 (月) 06時19分
Akihiroさま
コメントありがとうございました

やはり私には専門家の先生と同じようなお話は無理なのですが、その分、受講者の皆様と同じ目線で、でも新たな切り口でお話ができたのかなと思っています。
これからも頑張ります
のぶゆきさま
26日はありがとうございました
懇親会でゆっくりお話ができて楽しかったです
「自分を広める」、すばらしいことですね
ティガさま
北海道は季節外れの大雪で大変だったみたいですね
」と焦り始めて超速で進行し始めたんです。それでほぼ終了
というところで、事務局の方が「あと30分ありますけど…」


大ボケというのはですね…単純に終了時間を30分勘違いし、途中から「どうしよう、時間がない
慌てて数枚スライドを戻して再度ゆっくり説明したりしましたが、結局5分ほど早く終了してしまいました
緊張していたんですねぇ…
大ちゃんさま
そうですね、大変だったけれど本当にいい経験になりました

大ちゃんさんもぜひ頑張ってください。応援しています
せいべーさま
はい、懇親会では色々お話をして、いっぱい食事もいただきました
しています
最初はどうなることかと思いましたが、今はすばらしい課題を与えてくださった皆様に感謝
miyaさま
26日はお世話になりました


モッコウバラの件、ありがとうございます
そうですか、直立は駄目なんですね。少し斜めにしてみたいと思います。
7月の夏剪定もしてみようかしら…
広島の大ファンさま
なるほど
反省材料があったということは、さらに進歩すると考えればいいですね


アドバイス、ありがとうございました
この調子で、今後も頑張ります
投稿: ひさこ | 2009年4月27日 (月) 16時40分
こんばんは。少し間があいてタイミングが思い切り遅れてしまいましたが、‘はめられた’講演が(ほぼ)無事に終わったようで安心しました。
でも、本当は‘はめられた’訳ではないことも自覚されたようで、そのこともまた大いに安心いたしました。(橋詰さんがおっしゃる所謂)専門の先生方と並んで、云々というコメントもありましたが、ご担当のテーマ設定からは必ずしも専門性最優先が必須ではないことも気がついておられたはずです。いわば、二期生にとって最も身近な立場の先輩からのお話でよかったのではないかしら、などと考えています。
ともあれ、更なる成長につながるコメントも拝見できましたことは本当に嬉しいかぎりです。ますますのご活躍、期待しております。
(‘健康予報’はさすがに難しいですよね。皆がそろって理想的な暮らしを営んでいれば気象予報と絡めて可能かもしれませんけど)
投稿: 長谷部 | 2009年4月27日 (月) 22時09分
長谷部さま
はい、途中から私の強みは「専門性」ではなくて「同じ立場からのアドバイス」であることに気付き、それで大分気が楽になりました。
この経験を「次」につなげていきたいですね
投稿: ひさこ | 2009年4月29日 (水) 19時03分