ピンチですΣ( ̄ロ ̄lll)
現在、北九州に来ています
北九州はご当地グルメが大好きな私にはたまらない感じのB級グルメな街です
食べ物のレポートはまた近いうちにさせていただきます
今回は、「とんでもないこと」について。
先日、急遽大変な講演のお話が決まりました
なんと、昨年資格を取ったばかりの「健康気象アドバイザー認定講座」で、講師をすることになってしまったのです
テーマは「健康気象アドバイザーの社会的意義」…大先生方に混じって、私がこんな大それたテーマの講義をしてしまっていいのでしょうか…
実は、この話が決まるまでにはこのようないきさつがありました。
1ヶ月ほど前に、LBWのTさんから、「バイオクリマ研究会から講演依頼がある」というお話を聞きました。
橋詰:それはどういう場での講演ですか?
Tさん:健康気象アドバイザー認定講座の第2回が開催されるみたいで、その時に1期生代表ということで何か話をということで…。
橋詰:2期生向けの説明会でしょうか?
Tさん:いや、何か1期生と2期生の交流会があるみたいで、その時に少し話をということらしく…。
橋詰:どのような話をどれくらいすればいいんですか?
Tさん:受講したことをどのように活かしているかについて、40分くらいらしいです。
橋詰:それくらいならいいですよ。
ということで、軽い気持ちでお受けしてしまいました。
そして先日、第2回健康気象アドバイザー認定講座の案内を拝見したら…。
こんなことになっていました
大先生方に並んで、講座の講師として書かれているではありませんか
しかも、40分ではなくて1時間半
何だか、大変なことになってしまいました
さて1時間半も何を話せばいいのやら、すでにあと10日間を切ってしまい、実はかなりピンチです
でも、ご参加の皆様の期待を裏切らない内容にできるよう頑張って準備をしたいと思います。
無事に講演できますように…
ちなみに、この「健康気象アドバイザー認定講座」は1回単位での受講もできるようです。
決して安い受講料とは言えないのですが、もしお時間のございます方は、緊張しまくりの講演を聴きに来てくださいませ。
ちなみに、終了後に1期生と2期生の懇親会があります私も参加予定です
« 四国3日間! | トップページ | B級グルメ満喫♪ »
コメント
« 四国3日間! | トップページ | B級グルメ満喫♪ »
大変そうですね
実は、この4月から職場が変わった私は、昨日新任研修を受けてきまして、「難しい仕事をするために自分が選ばれたんだ。だから使命感をもとう」と考えるよう指導されました。そして、「何のために(何を伝えるために)その仕事をするのかを問いかけながら、取り組むといいよ」ですって…
生意気でごめんなさい
でも、確かにモチベーションは上がるような気がします
頑張って下さい
投稿: 大ちゃん | 2009年4月17日 (金) 00時32分
橋詰さま、こんにちは。
前回、「とんでもないこと」と書かれていたので心配していたのに、いい話でほっとしました。
ミュージカルの時と同じように、乗り越えられると確信しています。橋詰さんには、前向きの姿勢と温かい心があるから、絶対大丈夫です。
1時間半のネタを準備するのは大変かも知れませんが、もう既に色々なネタをお持ちだと思うので、がんばってください。
ところで、ミュージカルの中にあった「粉炭ストーブ」のことですが、発明者は東京農工大学工学部の堀尾正靭教授(昨年退官)だそうです。
私の友人の農学部の千賀教授(体験塾一期生)とは、そのようなストーブを使って循環型地域をデザインする研究を一緒に進めてこられ、千賀先生がふるきゃらに堀尾先生を紹介したため、誤解が生じたのではないかと言っていました。
投稿: 斎藤@グラウンドワーク | 2009年4月17日 (金) 01時32分
おはようございます。
確かに、大変な事態になっていますね~
残念ながら、お手伝いができませんが、
頑張って~
投稿: 広島の大ファン | 2009年4月17日 (金) 07時49分
こんにちは。《とんでもないこと》、拝見しました。
かなりたいへんそうですね。でも、大崎のキャンパスで講義を終え笑顔であいさつする光景が見えてくるような行間を感じました。きっと大丈夫でしょう。リンク先のページを見たら、7月4日の第一部、LBWさんの社長さんが担当されるテーマも橋詰さんにはぴったりかな、などという余計なことも思いました。社会的意義にはいろいろ尾鰭がつきますから、1時間半は実はあっという間かもしれません。
ところで、リンク先のプレス発表ですが、■講座概要の講座名はなぜか「健康予報アドバイザー認定講座(第二期14講座)」となっていて、単なる誤植とは思えずいろんな深読みをしちゃいました(笑)
投稿: 長谷部 | 2009年4月17日 (金) 12時41分
そうか。そういうことでしたか。
不覚・・・油断をしてしまいましたね(笑)
尾ひれ歯ひれがついてますね。
でも大丈夫です。応援してます。
主役は橋詰さん、10年の塾で学んだこと、壁にぶつかったことと比べれば、何とかなります。
懇親会が楽しみですね!
投稿: やまちゃん | 2009年4月17日 (金) 22時33分
尚子さん,こんばんは
「とんでもないこと」って何だろう?
とドキドキしながら,前回の記事を読み終えて
いました。
なるほど~,そういうことだったんですね

準備期間を考えると不安な気持ち,僕も経験者
だからよくわかります
まずは,落ち着いて今まで尚子さんが学び,
実践してきたことを紹介するといいと思います。
この1年間,どのように学び,トレインクリニック
の中でどのように生かしてきたかを
お話されるなんていうのはいかがでしょう?
当日は,何とか都合がつきそうな感じですので,
応援に行かせていきたいと思っています
ちなみに,僕も連休明けの5月7日がゼミ発表
デビューです
投稿: のぶゆき | 2009年4月17日 (金) 23時47分
すっかり、ご無沙汰でした。(^-^;
年度末の慌ただしさやら、新年度に少し仕事内容が変わったりして、コメントが遅くなりました。
橋詰さんは、仕事に変化はあっても、相変わらずのフルパワーで頑張ってるようですね。
NHK放送時はもちろん、放送が終ってからもこのブログを通じ、橋詰さんの影の頑張り(?)などを拝見しながら、いつも心和むものを感じておりました。
これからもヨロシクお願いしますね。
いや~、それにしても『とんでもないこと』は本当にとんでもないことですね。

流れをみると、まんまとハメられた的な感じも受けますが、やはりそれも橋詰さんの『魅力』のなせるワザなのでしょうね。
もう時間もないことなので、「期待を裏切らずに…」なんて難しく考えずに、1年終えて感じたことでも率直に喋っちゃえばどうですか。…なーんて、すっかり人事でスミマセン。
でも、きっと無事に終ります
楽しい報告を待ってマース。
投稿: せいべー | 2009年4月18日 (土) 02時06分
すばらしい!(^O^)
投稿: Honj | 2009年4月18日 (土) 12時57分
大ちゃんさま
アドバイスをありがとうございます
とりあえずモチベーションを上げて頑張ります
かなり大変な状況ではありますが
斎藤@グラウンドワークさま
おや、てっきり千賀先生だと思っておりましたら違ったのですね。失礼しました
千賀先生にも久しくお会いしていません。よろしくお伝えください。
広島の大ファンさま
はい、とりあえず…頑張りま~す(カラ元気
)
長谷部さま
本当に、「健康予報アドバイザー」になっていますね
健康予報…できたら面白そうですねぇ。
やまちゃんさま
応援、ありがとうございます

楽しく懇親会が迎えられるように、頑張りたいと思います
のぶゆきさま
お忙しい中、ご来場くださるとのこと、ありがとうございます

そうですね、トレインクリニックの話もしたいと思います。
ゼミ発表も頑張ってください
せいべーさま
本当に…見事にハメられました
でも、逆立ちしても専門家の先生方と同レベルの講演ができるはずはありませんし、おっしゃる通り難しく考えずに私なりのお話をしたいと思います。
Honjさま
先日は公演お疲れ様でした
相変わらずご活躍ですね

今度はオペラ&法廷劇ですって
Honjさんのパワフルさに負けないよう、私も頑張ります
投稿: ひさこ | 2009年4月19日 (日) 00時10分
おおお!
なんだかこちらまで緊張して来ました(@@;
明るさと分かりやすさが持ち味だと思いますので、気負わずいつもの通り頑張ってください!
レ(゚o゚レ)
投稿: charlie432 | 2009年4月20日 (月) 06時23分
橋詰さん、すごいですね♪

かっこいいです!!
応援していますので、頑張ってくださいね
投稿: ともち | 2009年4月20日 (月) 15時02分
charlie432さま
応援ありがとうございます

そうですね、とりあえず「いつも通り」で頑張ります
ともちちゃん
コメントありがとう~
成長できるように前向きに取り組んでみます
これでまた一歩
投稿: ひさこ | 2009年4月21日 (火) 23時53分