正当にこわがること
更新が滞っていてすみませんでした
GWが明けたらまたもや出張の毎日になり、15日にかけて大阪でお仕事中です。
でも土日だけ東京に戻ってきて、お仕事&リフレッシュ&お勉強と2日間慌しく過ごしました。
土曜日は観劇の後、健康気象アドバイザー認定講座に行ってきました。
テーマは「インフルエンザ」、昨年受講したので今年は参加しない予定だったのですが、今話題の豚インフルエンザを取り上げるということで急遽参加することにしました。
講師は国立感染症研究所感染症情報センターの岡部信彦先生の予定でしたが、ちょうど国内初の新型インフルエンザ感染者が確認されたばかりということでお越しいただけなくなり、村山貢司先生が代講をしてくださいました。
急な代講でしたが、村山先生のお話はすごく的確でわかりやすくて、勉強になりました。NHK気象キャスターとしても尊敬する大先輩でいらっしゃいますが、本当に多方面に渡って博識でいらっしゃるんですね。
色々なお話を伺いましたが、結論としては、パンデミックへの対策で大切なことはパニックにならないこと、そして何よりも予防をすること、ということでした。
そして最後に、「ものをこわがらな過ぎたり、こわがり過ぎたりするのはやさしいが、正当にこわがることはなかなかむつかしい。」という物理学者・寺田寅彦さんの言葉の引用がありました。
怖がりすぎることも、無関心でいることもいけないんですよね。
うわべだけの情報に流されずに正しい知識を持つことが大切なのだと思いました。
2日間東京で過ごした後、先ほど大阪に戻ってきました
今週は大阪でとっても懐かしい人に会う予定ですので、またご報告しますね
« CATS千秋楽! | トップページ | 大阪にて »
コメント
« CATS千秋楽! | トップページ | 大阪にて »
村山さんは、年輩の方とお見受けしますが、とても品があって、上手におとしを取られたように思います。気象を担当されていた時に、好感を持ちました
それにしても、急遽の講演に加え、尚子さんが受講していた訳ですから、村山さんもやりにくかったのではないかな…
楽しみにしています。
大阪で会う懐かしい人…。誰でしょう
投稿: 大ちゃん | 2009年5月11日 (月) 20時57分
あら、お近くへ
週末まで?大阪でのお仕事長いですね。
今朝の日経に載ってましたが新型インフルエンザのゲノム解析が始まるようです。
日々のうがいや手洗い、なかなかできてなかったので睡眠を十分にとって疲れを残さないよう実践していきたいと思います。
ここ3日間ほど連日31度を超えて「真夏日」の当地。早いもので水分補給と紫外線対策の時季ですね。
投稿: やまちゃん | 2009年5月11日 (月) 21時02分
「正しく怖がる」。通常生活の変化を抑えつつ感染も防止するには、たしかに重要ですね。
寺田寅彦氏は災害防止全般について、それがなかなか難しいと語ったのですね。初めて知りましたが、正にそう思います。だから、「天災は忘れた頃にやってくる」のですよね。「天災は忘れた頃にやってくる」も寺田寅彦氏の発言として今に伝わっていますよね。
発言した寺田さん、それを引用された村山さん、そしてそのことを教えてくださった橋詰さん。科学者の有益な知識を披露されたことが共通しているな、とも思いました。
投稿: 長谷部 | 2009年5月13日 (水) 07時57分
こんにちは~
今回のインフルの致死率が0.4%という報道が昨日か一昨日あたりされてましたが、その一方で慢性疾患をお持ちの方や妊婦の方のリスクは高いというのもあったと思います。
今回のインフルに関しては色々言いたい事はありますが、何の病気でも先ずは慢性疾患に罹らない生活習慣を心掛ける事が大切である事を改めて実感してます。
投稿: ひで | 2009年5月13日 (水) 15時54分
大ちゃんさま
本当に、急な講演であれだけしっかりとした講演ができるというのは本当にすばらしいと思いました。もちろん、元からしっかりとした知識をお持ちだからできることなのでしょうね。
やまちゃんさま
大阪も、11日は今年初めての真夏日になりました
日差しも強くなってきましたね。外出の際には日傘が手放せません。
長谷部さま
すみません
私の説明が足りなかったのですが、講演のスライドは岡部先生が予め用意していたもので、村山先生は岡部先生のスライドを使って講演をしてくださいました(ですから、元々寺田さんの言葉を引用したのは岡部先生なんです)。でも、村山先生もその言葉の意味をしっかり説明してくださいました。
とてもためになる講演でした
ひでさま
そうですね。講演でも、インフルエンザの死者には直接インフルエンザで亡くなる方と、インフルエンザにより慢性疾患が悪化して亡くなる方の両方がいるというお話がありました。
です。
日ごろから健康第一
投稿: ひさこ | 2009年5月14日 (木) 09時14分
今は、色々な情報が氾濫して、正当な反応をするのが難しい時代かもしれません。
インフルエンザも、すごく怖いという思いと、
自分は大丈夫という覚めた気持ちがあり、
その矛盾した心こそが一番恐ろしいかも、と思います。
とりあえず、身近で分かりやすい「うがい・手洗い」の励行、睡眠や水分をしっかり盗るなど、基本的なことを実行してゆきたいと思います。
投稿: charlie432 | 2009年5月15日 (金) 21時32分
↑
あ!( ̄口 ̄!
誤字、失礼致しました(^^;
>覚めた
→冷めた
>しっかり盗る
→しっかり摂る
コメント承認有難うございます(^^;ゞ
投稿: charlie432 | 2009年5月15日 (金) 21時54分
charlie432さま
新型インフルエンザ、本当にあっという間に広がってきましたね。
とは言っても、家に閉じこもっている訳にもいきませんから、私もまずは基本的な予防を実施することを心がけたいと思います
投稿: ひさこ | 2009年5月27日 (水) 00時10分