九州な日々
きょう、ようやく四国で梅雨明けとなりました
でも、まだ九州北部~東北にかけて、梅雨が明けていません。
いよいよ8月ですが、なんだか不順な夏になってしまっています
さて、今月後半は長崎、佐賀、北九州、そして宮崎に行っていました。
途中大雨に遭ったりと大変なこともありましたが、美味しいもの
やきれいな景色
はしっかり満喫しました
ということで、ずっと撮りためていた写真をまとめてご紹介します
すごい枚数ですが、どうぞお付き合い下さい。
まずは長崎&佐賀。
長崎では出島(江戸時代の出島はもう埋め立てられてしまって「島」ではないのですが、当時の建物などが一部復元されています)や、中華街に行きました
美味しいものもたくさんいただきました。
中華街では「西湖」というお店で、ちゃんぽんや皿うどんをいただきました
そのほか、ベイサイドのお店「長崎港」で、ご当地の魚介を乗せた地げ丼というどんぶりもいただきました
こちらは、長崎限定のお茶と、長崎→佐賀移動の列車の中でいただいたアイスクリームです
続いては、大好きなB級グルメの街、北九州です
今回、北九州でご一緒しましたメンバーは、左から井上さん、橋詰、遠藤さん、岸さんです
お仕事の後、少し足を伸ばして、門司港まで行ってきました。
門司港でのグルメ情報を地元の方に伺った所、「ヤキカレー」という答えが…。
果たして「焼きカレー」なのか「焼きカレイ」なのか…と思っていたのですが、正解は…。
「焼きカレー」でした
門司港には焼きカレーのお店がいっぱいあるんです。
私たちは「伽哩本舗」というお店でいただきましたが、とても美味しかったです
そして、門司港は「バナナの叩き売り発祥の地」なのだそうです。
門司港名物のバナナソフトクリームをいただきました
ここで、北九州で出合った「面白いもの」をご紹介したいと思います。
まずは、門司港の湾岸に佇む「バナナマン」です
そして、小倉駅構内の売店にはなぜかこんな水槽が…。
もう一度言いますが、駅ナカの売店ですよ
これ、「この鯛1匹ください」って頼んだらどのようにしてくれるのだろう…」と考えてしまいました。
続いて、宮崎です。
宮崎といえば、やはり地鶏です「一粒」というお店に行きました。
とっても美味しくて、お腹いっぱいいただきました
甘いものが大好きな私は、スイーツも色々いただきました。
コンビニで買ったチーズ饅頭とマンゴーキャラメルシュークリーム、そして空港で食べた日向夏のソフトクリームです
半月分溜めたら、写真もすごい量になってしまいましたね
さあ、来週はB級グルメならぬA級グルメ()なあの街に行ってきます。
個人的には、ランチにかなり期待しています
最近のコメント