秋・・・です。
きょうは、二十四節気の処暑、そろそろ暑さが落ち着く頃という意味です。
確かに、日中は蒸し暑くても、夕方以降は秋の気配が感じられてくるようになりました。
そして、橋詰家では早くも秋の便りが届きました
きょう、今年初の栗の実が見つかりました
まだ8月なのに…今年は例年より少し早いみたいです。
早速、栗ご飯にしていただきました美味しかったです
秋といえば芸術の秋ですが、昨夜、ミュージカル俳優である松原剛志さんのライブに行ってきました。
会場は南青山のライブハウス「MANDALA」です。おしゃれな会場にびったりの大人な雰囲気のライブでした。
松原さんの歌唱力は本当にすごい
です。特に、声質に張りがあって、高い音がきれいな所が大好きです
70~80年代のポップスや、ミュージカルナンバーなど、どの曲もすっかり聞き入ってしまいました
最後に、コーラスラインのナンバー「愛した日々に悔いはない(What I did for love)」を歌ってくださいました。
この曲の歌詞は、「自分が愛したもの(夢)のために費やした日々は決して悔やまない」という内容で、夢を追い求めて生きた経験のある人にはすごく共感できる曲なんです。私も大好きなナンバーです
先日、コーラスラインの来日公演を観に行った時もこの曲で涙してしまいましたが、松原さんの歌からは、松原さんなりのこの歌に込める気持ちが伝わってきて、やっぱり涙が溢れてしまいました。
ノリノリのライブも悪くないけれど、こうやってゆっくり歌声を楽しめるライブっていいなぁと思ったのでした。
さあ、夏の出張のお仕事は今週いっぱいで一段落、今週は青森&北海道第2弾です
来週以降は自分へのご褒美(?)で、プライベートな旅行をしながら芸術の秋を満喫したいと思います
先週の北海道旅行については、また近いうちにアップしますね。しばらくお待ち下さい
« 北海道に来ています♪ | トップページ | 北国グルメレポート①~札幌・帯広・青森編~ »
橋詰さん。おはようございます。
栗ご飯。もう秋なんですね。
ライブっていいですよね。ミュージカルにしても、コンサートにしても、生が一番ですよ。
ちょっと前に僕は妻とサイモン&ガーファンクルのコンサートに行きました。「サウンド・オブ・サイレンス」を含めた名曲の数々。生で聴きました。涙が出そうでしたよ。
北海道旅行に関するレポート。楽しみにしております。
急に涼しくなってきましたが、風邪を引かないようにして下さいね!
投稿: としょ間諜 | 2009年8月24日 (月) 05時34分
おはようございます。
今朝は涼しく19度
このブログの写真にも秋の気配が、.....。
自宅で栗がとれるのかな~
栗ご飯も美味しそうですね。
ミュージカルで充電されて、青森、北海道なんですね。
インフルエンザが流行っていますので、感染しないようにお仕事とプライベートともにお元気に、また、頑張りすぎないようにして下さいね。
投稿: 広島の大ファン | 2009年8月24日 (月) 06時23分
こんばんは尚子さん!!
夢が実現してもしなくても一生懸命に夢を追い求め続けた日々
の記憶は、宝物にはなっても決して悔やむことはないですよね。
机に飾ってある尚子さんの写真は微笑んでいますが、すばらしい
曲で涙があふれている尚子さんもきっと可愛くて綺麗でしょうね
そんなことを考えながら、尚子さんの次回の青森と北海道第2弾の
レポートが楽しみな僕です
投稿: しまちゃん | 2009年8月24日 (月) 18時43分
橋詰家はいろんな木があるんですね。
秋、サツマイモご飯なんかも美味しいですよね。
芸術の秋といえば、やっぱカタカナで「ミ」のつくあれでしょうか(予測
)
投稿: やまちゃん | 2009年8月25日 (火) 19時47分
としょ間諜さま
奥様とご一緒にコンサート
いいですね

北海道旅行レポート、まもなくアップしますね
広島の大ファンさま
そうなんです、橋詰家にはなぜか食べ物のなる木が多いのですが、中でも栗と梅と柿はかなりいいものが取れるのです

代々食いしん坊が多いのかもしれません
しまちゃんさま
そうですね。歳を追うごとに夢を追いかけることに消極的になってしまいますが、やはり夢に挑む情熱はいつまでも失わないでいたいと思います
やまちゃんさま
さつまいもご飯、いいですね~


基本的に芋、栗、かぼちゃが大好きなもので
芸術の秋といえば、やはりカタカナで「ミ」のつくあれでしょう
投稿: ひさこ | 2009年8月26日 (水) 15時17分