出張のご報告②~徳島・松山~
先週の寒さから一転、今週は暖かくなりました。
春一番が吹き、春の嵐が吹き荒れ、もう冬の気配は一掃という感じになりましたね。
明日からは3月、一時的な寒の戻りはあっても、いよいよ本格的な春がやってきます。
ということで、このブログもテンプレートを変えました。
3月3日まで限定のひなまつり柄です
さて、もう半月以上前のことになってしまいましたが、出張のご報告第2弾、四国編です。
今回は高知⇒高松⇒徳島⇒松山と各地を回ったのですが、高知と高松ではあまり時間がなかったもので、徳島と松山でのグルメ報告です
徳島の夜は、お仕事でご一緒の方のご紹介で、「なつめ」というお店に行きました。
瀬戸内海の新鮮な海の幸をゆっくりと楽しめる、すてきなお店でした。
お食事の〆にいただいたのが、おかみさんお勧めの釜揚げシラスがたっぷり乗ったごはん(メニューにないものを作っていただきました)と、と、徳島名物の半田そうめんです。
どちらもとっても美味しかったです。
おかみさんにもとても親切にしていただきました。ありがとうございました
翌日のランチは、お仕事をしていた会場のすぐ近くにあるうなぎ屋さん「うな久」でうな丼をいただきました。
炭火焼のうなぎはすごく美味しかったです
お店の雰囲気もこじんまりとして落ち着いた感じで、とってもステキでした
スイーツは、「なつめ」のおかみさんお勧めの「イルローザ」でいただきました。
うなぎでかなりお腹いっぱいになっていたので、3人で1つクレープを頼んだのですが、甘さが程よくて美味しかったです
お土産に「マンマローザ」というお菓子を買いました。ミルク風味のあんが入った洋風和菓子なのですが、これもすごく美味しくてすっかりファンになりました
5個入りを買ったのですが、家族でいただいたらあっという間になくなってしまいました。もう少したくさん買っておけばよかったなあ…
続いては、松山です。
まずは、やはり松山に来たらここに行かなくては、ということで、道後温泉に行ってきました
「坊ちゃん」にも出てきますが、プラス料金で3階の個室(お団子つきです)でくつろぐことができます。
趣のある個室で、すごくステキでした
ランチは大街道にて、ホテルの方お勧めの「川瀬見」という懐石料理屋さんに行きました。
ちょっと奮発して、2,100円のお造り付きのランチにしたのですが、すっごく豪華でお腹がいっぱいになりました
夜は、「烏賊や」というお店に行きました。
お店の名前の通り、烏賊がとっても新鮮で美味しかったのですが、ここで最も印象に残ったのが「白魚の踊り食い」でした。
踊り食いというのは全くの初体験でして…まずは鉢から白魚を掬うところから一人で大騒ぎしてしまいまして(だってなかなかつかまらないんですよ)、ご一緒した方から「本当に面白いねえ(笑)」とさんざん言われてしまいました
最後に、松山で出会った面白い食べ物をひとつご紹介します。
道後温泉近くのお土産やさんで買った「みかんパン」です。
可愛らしい形に惹かれて買ってしまったのですが、みかんのいい香りがして、味もGooでした
この後は、来年度まで出張のお仕事はお休みです。
次回は、いくつかプチお知らせがあります
(例にならってそれほど大したお知らせではありませんのであまり期待しないでくださいね)
P.S.
チリでの地震は大変な被害になってしまいましたね。
そして、遠く離れた日本にも、津波が届いています。
今後も最新の情報にご注意の上、危険な場所には絶対に近づかないようにしてください。
最近のコメント