1ヶ月ぶりの出前授業
梅雨末期の大雨も一段落し、先週末は各地で梅雨明けとなりました
早速きょうは各地で35度を超える猛暑となりましたが、これからは厳しい暑さに要注意です。
そして、梅雨が明けても、夏は上空の寒気や台風などの影響で局地的な大雨が起こりやすいですから、特にお出かけ前には日々の気象情報をしっかりチェックするようにしてくださいね
さて、お蔭様で風邪はすっかり完治しました
ご心配をいただきました皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
今回の風邪はそれほど重症ではなくて、私としてはいつも通りに生活していたつもりだったのですが、うっかり電車内にバッグを置き忘れて盗まれてしまったり、仕事の期日をすっかり忘れていて皆様にご迷惑をおかけしてしまったり
とケアレスミスが相次ぎまして、やはりいつも通りではなかったのだなあ…と思いました。
もともと丈夫なのでつい健康でいるのが当たり前のような気持ちになってしまうのですが、やはり気持ちを引き締めなくてはいけないな、と実感しました。
7月に入ってからは、出張で名古屋と札幌に行ってきました。
今週は大阪に行く予定ですので、グルメリポートは後日まとめてアップさせていただきますね
今回は出前授業のご報告です
先週の金曜日、1ヶ月ぶりの出前授業で、練馬区立立野小学校の5年生の子供たちにお話をさせていただきました
東京では晴れて厳しい暑さとなる一方で西日本では豪雨が続いている時でしたので、温暖化と豪雨の関係などについてもお話させていただきました。
立野小学校の子供たちはとっても素直で一生懸命お話を聴いてくれました。
地球温暖化については学校では少し教わった程度、とのことでしたが、中にはとても詳しく知っている子もいて、子供たちにとっても関心の高いテーマなんだなあ、と思いました。
この出前授業はシャープ株式会社のエコナビゲーターさんとご一緒に授業をさせていただいています。
今回のエコナビゲーターの五十子(いらご)さんはこの日が初授業とのことでしたが、子供たちへの接し方がとても上手で、私も参考になりました。
立野小学校の皆様、五十子さん、お世話になりました
この後は夏休みでしばらく出前授業はお休みになりますが、8月1日には科学技術館でのイベントがあります。
わかりやすく楽しいお話ができるよう、頑張りたいと思います
« 夏のイベント&ステージ♪ | トップページ | ペープサート作り »
子供達にわかりやすく教えるのはかなり難しいことと思います。
でも尚子さんの気象情報はいつも道具を使ったりして、すごくわかりやすいので、
子供達にも十分に理解できるでしょうね。
子供達に教えておられる尚子さんは本当の小学校の先生に見えますし、
もし学校の先生になったら、学校で一番の人気者、橋詰尚子先生になられるはずです。
投稿: しまちゃん | 2010年7月19日 (月) 23時36分
小学生への講習ですね~
橋詰さんのイメージはお天気おねえさんですが、
小学生に囲まれ、色々な授業をしている状況が目に浮かびます。
小学生へ教えるのは難しいですよね~
教えるのに一番楽なのが受験生。試験に出ると言ったら必死にしてくれますから、
小学生はね~説明する言葉も選ばないといけないし、
たいへんですよね~
でも、一番素直だし、伸び盛りだから、やりがいはあると思います。
目を輝かせて、授業を聞いてくれるのは教師として最高のことなんだろうな~
投稿: 広島の大ファン | 2010年7月20日 (火) 07時50分
こんにちは
毎日、本当に暑いですね
夏なのだから、暑いのは当たり前
と自分に言い聞かせて、何とか過ごしています。一昨日は高校野球
の県予選を観戦し、母校の応援をするなど英気を養いました(勝ちましたよ
)ところで、尚子さん、出前授業で一番注意していることって何ですか
私はまだ、ネタも経験も少ないので、余裕がないのですが…。
投稿: 大ちゃん | 2010年7月20日 (火) 11時30分
しんどい時に盗難に遭ったりして気持ちも落ち込みますね。
たいへんでしたね。
病気になったり体調崩すと、健康のありがたさがよくわかります。実は私も昨日あたりからのどの調子が悪くどうも夏風邪のようです。
私もうっかりをしないよう肝に銘じます
投稿: やまちゃん | 2010年7月20日 (火) 19時25分
しまちゃんさま
実は私、大学生になる時には「将来は学校の先生になりたい」と思っていたんです。
結局違う道に進んでしまいましたが、このような形で「先生」を体験できるのはとても嬉しいです
広島の大ファンさま
そうですね。小学生への授業は本当に楽しいですが大変です

どうやって伝えたら、楽しくて、わかりやすくて、興味を持ってもらえるのか…色々と試行錯誤しています
大ちゃんさま
母校の応援ですか
甲子園の出場が決まるといいですね
つい「橋詰尚子と『申します』」とか言いそうになります。
小学生に話す時に特に気をつけていることは、ゆっくり大きめの声で話すことと、難しい言葉は易しい言葉に言い換えること、そして敬語を使わないこと、でしょうか。
敬語を使わないで話すって意外と難しいんですよ
やまちゃんさま
風邪はいかがですか?
今年の夏風邪は特に長引くみたいです
どうぞお大事になさってくださいね。
投稿: ひさこ | 2010年7月21日 (水) 02時10分