食欲の秋、その1♪中部地区編
前回「2日間連続で更新します」と言ったのにすっかり有言不実行になってしまいました
すみません。
雨の日が続いていますね
昨日は小雨が降ったりやんだりする中、久しぶりの出前授業でした。
今回伺ったのは葛飾区立二上小学校です。
5年生の子供たちはとっても元気で声が枯れそうになりましたが、興味深そうに聞いてくれて嬉しかったです。
そして昨夜から仙台に来ています。
きょうの仙台は一日大雨でした。
夜になってようやく雨がやんだので、仙台グルメを満喫してきました
仙台のグルメ報告はまた後日ということにしまして、今回は9月上旬~中旬に行ってきました静岡、長野、名古屋のグルメご報告です
ますは静岡です。
やはり新鮮な海の幸をいただかなくてはということで、駅ビルの中にある沼津魚がし鮨に行きました。
東京にもチェーン展開していますが、地元でいただく海鮮はまた格別です
地元ならではの生シラスや生サクラエビもいただきました
翌日のランチは、お仕事でお世話になりました地元の方に教えていただきまして、清水港 みなみというまぐろ丼専門店に行きました。
ちょっと穴場な雰囲気のこじんまりとしたお店ですが、ランチタイムは大混雑でした。
新鮮なまぐろ丼、とっても美味しかったです
お土産には、うなぎパイの仲間が詰め合わせになっている「お菓子のフルタイム」というセットを購入しました
この詰め合わせには、こんなお菓子が入っていました。
・朝のお菓子、すっぽんの郷
・昼のお菓子、しらすパイ
・夜のお菓子、うなぎパイ
・真夜中のお菓子、うなぎパイV.S.O.P.
どれもとっても美味しかったのですが、特に私のおすすめは「すっぽんの郷」です。
クッキーとパイを組み合わせたような感じなんですが、甘さ控えめで美味しかったです
次は長野です。
一日しか滞在しなかったのでゆっくりグルメを楽しむことはできませんでしたが、ランチタイムに行ったお店がとってもいい感じでした。
Sam's Dining Saya Gayaというアジア料理のお店なのですが、ランチタイムはとってもお得なサラダ&デザートバイキング付きのランチセットが食べられます
私はステーキランチをいただいたのですが、これだけ全部いただいて1,000円でおつりがきました
最後に名古屋です。
今回は5日間滞在しましたので、本当に色々なものをいただきました
まずは名古屋に来た時にはいつもいただいている山本屋総本家の味噌煮込みうどんです。今回も「しいたけ入り」を注文しました
そういえば、味噌煮込みうどんにはお好みで七味や一味唐辛子を入れてくれるのですが、この容器がとてつもなく大きいのです
続いて、名古屋名物、ひつまぶしは2回もいただきました。
まずは老舗のあつた蓬莱軒、うなぎがたっぷりで美味しかったです
ボリューム満点でしたが、しっか完食しました
そして、以前にも行ったしら河です。
ここのひつまぶしはとってもリーズナブルなのに美味しいんです
名古屋コーチンは三和というお店でいただきました
特に気に入ったのは4枚目の写真の「ささみの霜降り」です。あっさりしている中にもしっかり鶏の味がして、一人でいっぱいいただいてしまいました
そして、名古屋名物というわけではないのですが、今回素敵なお店を見つけたのでご紹介します
千種駅の近くにある文という居酒屋さんです。
お店の中は昭和風のレトロな感じで、ちょっとおしゃれです。
お蕎麦が名物のお店ということで、デザートはそば白玉の入ったあんみつにしました
とっても美味しかったです
あらためて見てみると、またもやすごい量ですね
10月上旬にかけて出張の日々が続きますので、まだまだ食欲の秋を満喫できそうです
でも、スポーツの秋も満喫しないと、体重が大変なことになりそうです…
最近のコメント