雲をつくり、雨をはかろう
本当に久しぶりの更新です
前回いつ更新したんだろう…と振り返ってみたら9月28日…3週間も前でした
ご無沙汰していましてすみませんでしたm(_ _)m
10月に入ってからは今年一番くらいに忙しくて、まあそれでも小一時間ブログを更新する時間くらいはあったと思うのですが、なかなか精神的に余裕ができませんでした。
きょうは久しぶりに外出の予定が一切ないOFFなので、デスクワークの合間に更新したいと思います
久しぶりすぎてグルメ報告もいっぱいたまってしまっているのですが、今回は先週の日曜日に開催されたイベントのご報告です
10月10日、有明にある東京都水の科学館で開催されたイベントにて、「お天気キャスターと雲をつくり、雨をはかろう」というテーマでお話をさせてただきました。
朝のうちは小雨がぱらついてすっきりしないお天気だったのですが、会場にはたくさんの方に集まっていただきまして、定員の50名はあっという間に満席になったそうです。
今回は、雲ができて雨が降るしくみについて、クイズを交えながらお話をさせていただきました。
小学校低学年くらいのお子さんが多かったので、ストーリー仕立てにしてできるだけわかりやすくお話できるよう工夫したのですが、子供たちはみんなとても一生懸命聞いてくれていました。
質問コーナーでは、「どうして色々な種類の雲があるの?」「雷は何でできているの?」「太陽はどのくらい熱いの?」など鋭い質問が次々と出てきて、お天気に興味を持っている子達が多いんだなあということを感じました。
今回のイベントでは、ペットボトルで雲を作ったり、雨量計で雨を図ったりする実験も行いました。
実験コーナーを担当してくれたのは、「おはよう日本」時代からの仲間のたっしーこと田代大輔キャスターでした
たっしーには雲ができるしくみを紹介する小芝居にも出演していただいたのですが、なかなかの名役者ぶりでした
子供たちを対象とした講演は、私自身も勉強になることが多いです。
水の科学館の皆様、イベントスタッフの皆様、そして会場に集まってくださった皆様、本当にありがとうございました
最後に、少しだけお知らせです。
11月に、おそらく今年最後になるダンス発表会に出演します骨髄バンク登録推進活動「命のつどい」
11月3日(水・祝)
会場:練馬文化センター 大ホール
「K'z DANCE」
18:55頃~ 「My Foolish Dream~この椅子にはまだあなたのぬくもりが~」
(ワイン色と紫色のロングドレスで踊る、大人な雰囲気のナンバーです。)
19:30頃~ 「Gaia」
(地球環境や世界平和をテーマにした幻想的かつ壮大なナンバーです。)
※時間は多少早まる可能性があります。
「Gaia」はK'z DANCEを代表するナンバーなのですが、振付にはクラシックバレエの要素が多く、かなり難しくて苦戦しています
でも、完成したらすごく見ごたえのある作品になりそうです
忙しい中ではありますが、あと2週間、なんとか練習の時間をつくって、良い作品にできるようがんばりたいと思います
今回も入場無料ですので、お気軽にお越しくださいね
さあ、今月の出張もまもなく終了になります。
次回は、秋の出張グルメ、第2弾について書きたいと思います
« 食欲の秋、その1♪中部地区編 | トップページ | 近況報告♪ »
尚子さんが教えてくれる気象の話は、さぞ分かりやすいことでしょう

私もあさっては、4ヶ月連続講座の三回目。毎回ネタが違うので大変ですが、頑張ります
投稿: 大ちゃん | 2010年10月17日 (日) 20時45分
本当に久しぶりの更新ですね(笑い)
でも子供たちを前にして教えておられる尚子さんの姿は、そのまま
ごく自然に小学校の教壇にも立てそうに思います。
ですから子供たちと一緒に、オルガンを引きながら歌を口ずさんで
いる尚子さんを、なぜか想像してしまいました(笑い)
それとミュージカルの時もそうですが、尚子さんの元気さというか
活きの良さが写真からも伝わってきますね。
それにしても田代大輔キャスター、本当に懐かしいです。
投稿: しまちゃん | 2010年10月17日 (日) 21時09分
超多忙な日々だったようで。
本当に、お疲れさまです。
「ブログを更新する時間は小1時間くらいはあったけど、精神的余裕がなかった」。
…これ、自分もブログをやってるので、気持ちはすごくわかりますよ。
あと、気象に関してですが、自分も興味はある方ですね。
最近だと、いわゆる“ゲリラ豪雨”の詳しいメカニズムについて知りたいなーって思います。
…ただ、専門家の間でもこの件に関しては研究中だと聞いています。
今後研究や解析が進んで、災害が起こりにくい世の中になるといいですね。
p.s.グルメリポート待ってますが、仕事や体調に支障をきたさないよう、マイペースで更新してくださいね。
投稿: りょーちゃん | 2010年10月19日 (火) 21時04分
自然科学に興味や関心をいだかせることが大切ですよね
質問の内容から、完璧というか、専門家の橋詰さんも
びつくりするような疑問をいだいたんですよね
導いた、橋詰さんはやはりすごい人ですね
投稿: 広島の大ファン | 2010年10月29日 (金) 07時46分
はじめまして。2/28のブログ見ました。シロウオ踊り食い!ひさこさんに食べられまいと必死で逃げるシロウオ達妄想してしまいます(笑)呑み込み?噛み砕き?実際女性に噛まれると痛い(^_^)それでも、ひさこさんに食べられたシロウオ達は幸せな最後だったでしょう。シロウオからしたら綺麗な女性に踊り食いされる確率って宝くじに当たるようなもの。きっと、ひさこさんの胃の中で成仏して天国に行けたかと。シロウオ達が羨ましいです。もし自分がシロウオになってしまったら、是非ひさこさんに踊り食いされたいので美味しく召し上がってくださいね(^_^)
投稿: アルト | 2010年10月29日 (金) 11時30分
大ちゃんさま
3回目の講座、いかがでしたか?
まもなく最終回でしょうか。がんばってくださいね
しまちゃんさま
実は学生時代、小学校の先生になりたい、と思っていた時期があったので、学校での授業や子供たち向けの講演は本当に楽しいです

たっしー(田代さん)は今でも元気で活躍中ですよ~
りょーちゃんさま
ブログをされているのですね
私はもともと筆不精な人間なので、かなり苦労しています
と思います。
でも、こうしてコメントをいただけると、やっぱりブログをやっていて良かった
広島の大ファンさま
お褒めのお言葉をありがとうございます

私が導いたというのではなく、本当に気象に興味のある子供たちが集まってくれたのだと思いますが、私の話をきっかけに、いっそう興味を深めてくれたら嬉しいです
アルトさま
ブログ、読んでいただきましてありがとうございます


白魚は、改めてこんなにリアルに書かれると怖いですね~
もともと活き造りなどは苦手なので、踊り食いも初体験だったのですが…まあ、食事というより一つのイベントのような感じでした
投稿: ひさこ | 2010年11月 7日 (日) 17時02分