近況報告♪
11月になりましたね。
朝晩冷えるようになりましたが、風邪などひいていないでしょうか?
さて、先日3日の「命のつどい」は無事に終了しました
今回も浜野さんに写真を撮っていただいたので、当日の様子は後日ステージ写真とともにご紹介したいと思います。
今回は、少し前になってしまいますが、先月末の講演についてです。
先日、建築会社の株式会社新昭和さまの安全大会にて講演をさせていただきました。
会場は木更津市の「かずさアカデミアホール」、テーマは「労災リスクを減らすための気象情報のチェックポイント」です。
この時はちょうど奄美地方で大雨による被害が出ていた時ということもあり、秋に多い豪雨災害、そして突風や竜巻の被害を未然に防ぐための注意ポイントについてお話をさせていただきました。
社員の皆様、およそ500名の方にお集まりいただきましたが、皆様メモを取りながら真剣に聞いてくださいました。
株式会社新昭和の皆様、ありがとうございました
最近、気象災害や防災についてお話をさせていただく機会が増えました。
それだけ、最近災害につながる気象現象が増えてきて、皆さんの関心も高くなってきているのだと思います。
私も、今後も色々と勉強を積んで、よりよいお話ができるようにがんばっていこうと思います
さて、今日はこれから大学のクラス会です
15年ぶりに会う方々もたくさんいるので…楽しみです
« 雲をつくり、雨をはかろう | トップページ | 感謝! »
「命のつどい」の写真は、尚子さんはじめみなさんすごく色っぽく
写ってると感じるのは僕だけでしょうか(汗)
どんな時でも尚子さんをすぐ見つけられるのが僕の特技です(笑い)
後日のステージ写真が楽しみです。
気象と災害と防災はお互い関連していて切り離せないですよね。
そういえば地震の時も発表するのは気象庁だったような気がしますが・・・。
投稿: しまちゃん | 2010年11月 7日 (日) 13時20分
先日はリアルな話でごめん。「命のつどい」、植物も動物も同じ命。踊り食いは一見残酷だけど先に屠殺するのも命を奪うことに変わりない。ベジタリアンは勘違いしてますね。植物も生きている。シロウオ君、ひさこさんのような心優しい女性に生きたまま食べられて喜んでいますよ。まあ、自分もひさこさんに食べられたいけど...(ホント馬鹿ですよね、俺)
柴咲コウ主演の「食堂かたつむり」命の尊さ、有り難さを教えてくれる素晴らしい食育映画ですよね。生きたままでも怖がらず命を頂くことに感謝して美味しく食べることが一番の供養ですよ。(^_^)濃い~話してごめんね。
@同い年のアルトより。
投稿: アルト | 2010年11月 7日 (日) 23時16分
お忙しそうですね

っていうのもすごいですね
よほど仲が良かったのですね
私たちは、なかなか集まることが出来ないでいます
私も19日に4本目の講座があります。実は今日もそのための写真を撮りに行ったんですよ
大学のクラス会
投稿: 大ちゃん | 2010年11月 8日 (月) 23時10分
15年ぶりということは、それまで無かったのかな~
人によりけりでしょうが、
まんまの人、激変した人、それぞれだと思います。
人それぞれの人生を感じたのではないでしょうか
懐かしい人に会ったら必ず、この人の人生はと
考えるのは私だけでしょうか
投稿: 広島の大ファン | 2010年11月 9日 (火) 07時44分
しまちゃんさま
今回も見つけていただいてありがとうございます(笑)
そう、地震も気象庁が情報を発表しています。
でも、まだ予測ができるレベルになっていないので、気象予報士の範疇ではないんですけどね
アルトさま
そういえば、今ミュージカル体験塾のお稽古で使っている台本に「『いただきます』という言葉の意味は、『動物や植物の命を自分の命に代えさせていただきます』ということだ」という台詞があります。
そうやって命は廻っていくんですよね
でも…やはり生きたままいただくのは苦手です(苦笑)
大ちゃんさま
4回目の講演まであと10日ですね
がんばってくださいね

私たちの大学のクラスは、少人数ということもあって本当にまとまりがあったんです。
また近いうちにクラス会が開催できたらいいなと思います
広島の大ファンさま
数名で集まったり、結婚式に行ったり…ということはあったのですが、いわゆる「クラス会」は卒業以来初めてだったんです。
お互いに近況報告しあったのですが、先生になったり、会社を作ったり、駅長さんになったり…と、それぞれの人生があって、すごく興味深かったです
投稿: ひさこ | 2010年11月 9日 (火) 19時04分
才色兼備のひさこさんに脱帽。ここ近年温暖化で地球が少しずつ壊れていると思う。人間が自然破壊しているのは間違いないけど、今日本批判している中国。この国の経済発展がかなり影響しているのでは?いずれ近い未来、草薙剛の「日本沈没」になりそうな予感がする。富士山もいつ噴火するやら。阪神淡路大震災の比じゃない犠牲者がでそう。
投稿: アルト | 2010年11月10日 (水) 01時11分
おひさしぶりです!!お元気そうで何よりです↑↑
気象について、関心が高くなっているって嬉しいことですネ~!!
ところで、突風や竜巻の被害を未然に防ぐための注意ポイントって、
どんなことを話されたのか、大変気になります。少しで結構ですので
教えていただきませんでしょうか?よろしくお願いします。
投稿: 金星 | 2010年11月10日 (水) 21時53分
金星さま
「突風や竜巻の被害を未然に防ぐためのポイント」については、詳しく書いているときりがありませんので、端的に申し上げますね。
突風(ゲリラ豪雨もなのですが)は、発生する場所をピンポイントで予測することが無理に等しく、さらに発生したらあっという間に大変な被害となります。ですから少しでも危険な兆候を感じたら早めに避難することが重要です。
講演ではこういったことに加えて、「危険な兆候とは」ということについてもお話をさせていただいています
投稿: ひさこ | 2010年11月28日 (日) 09時58分