ビバ!ZETUMETU危惧種・人
新年度に入りましたね。
きょうは二十四節気の「清明」でしたが、まさに「清明」という言葉がぴったりのすがすがしい晴天となりました
私にとっての新年度は、特に大きな変化はないのですが、3月いっぱい滞っていた仕事が動き出しました。
まだまだ落ち着いたといえる状況からは程遠いですが、ようやく、ようやく、世の中が前に向かって進みだしてきているのだと思います
今週からはまた全国出張の日々が始まり、実は今、佐賀に来ています
グルメリポート、楽しみにしていてくださいね
さて、4月3日に行われましたミュージカル体験塾公演「ビバ!ZETUMETU危惧種・人」は無事に終了しました。
豊島公会堂の前にある桜は7分咲きでした
今回の公演にあたっては色々なことがありました。
公演直前に起きてしまった大震災、そしてこれは全くの偶然だったのですが、今回の作品は「災害と人類の危機」をテーマとしたメッセージ性の強い内容で、ちょうど震災とリンクするようなシーンも多く、この時期にこうした作品を上演することが観客の皆様にどう受け止められるのか心配なところがありました。
また、震災の影響で、やむを得ず出演を断念したメンバーも数名いました。
もともと稽古期間が3ヶ月程度と短かかった上に、台本や配役の変更、さらに交通の乱れで練習に参加できないメンバーがいるなど、本当に直前まで皆様にお見せできる作品になるかが心配でした。
でも、話し合いの末に公演を開催するということを決めてから急速にラストスパートがかかり、なんとか大きなトラブルもなく公演をすることができました。
本番になると今までにないようなパワーが出るのがこのミュージカル体験塾の特徴でもあるのですが、今回は改めてそのすごさを実感しました
素人集団ですから技術の限界はありますが、今の私たちにできる精一杯のものをお届けできたと思います。
終演後に多くの方から「開催できてよかったですね」「感動しました」というコメントをいただき、私自身も「ああこれでよかったんだなぁ」と実感できました。
やはり、この時期にこの公演ができて本当によかったです。
リハーサルではフィナーレになる度に色々なことが思い出されて泣いてしまっていた私ですが、「本番では絶対に泣かない」と決めていました。
でも、2回目の公演が終わった後、ロビーで皆様をお見送りしている時には、色々な思いがこみ上げてきて自然と涙が溢れてしまいました。
私はこの公演のラストとなる、とても重要なセリフをいただきました。
「みんなで、元気になって、がんばろう!」
災害が起きても、色々な困難があっても、私たちは励ましあって、この国で、この場所で生きています。
まだまだ完全な復興には時間がかかると思いますが、皆で励ましあって、元気を出して前に進んでいかれればと思います。
ここで公演写真を少しだけ。
1幕の原始人スタイルの橋詰姉妹&祈祷師の助手役のみかりんです
今回は衣装の早替えが多くて、2幕の衣装で写真を撮っている時間がありませんでした
後日、浜野さんから公演写真をいただきましたらご紹介しますね。
そして最後になりましたが、お忙しい中ご来場くださいました皆様、本当にありがとうございました
また、募金へのご協力も本当に、本当に、ありがとうございました
« 4月3日、ミュージカル体験塾公演について | トップページ | 佐賀&長崎 »
少しずつですが、世の中が前向きになっているのが感じられますね。
でも公演直前に大震災が起きて、作品のテーマが「災害と人類の危機」
というのは、この時期何かを暗示しているように思えてなりません。
何か重要な大自然のメッセージが秘められているように思います。
「みんなで、元気になって、がんばろう!」は、本当にいいセリフです。
そしてミュージカルは、みんなが一つになれる素晴らしい表現方法なんですね。
清楚な尚子さんが原始人の服?と心配してましたが、なかなかお似合いです。
今後の写真公開が楽しみです。
投稿: しまちゃん | 2011年4月 6日 (水) 14時33分
東京では桜が満開だそうです。
横浜もここ2~3日中には満開になるでしょう。
梅や桜などではよく「何分咲き」と言いますよね
3分咲とか5分咲とか。
しかし野球などは何割何分何厘と言いますよね
3割打てばたいしたものです。
そこで野球などの率で花の開花度を当てはめてみると
3割咲きとは言いませんよね、やはり3分咲といいます。
しかしこれだと3分咲きと言うとほとんどどころか全然咲いてない事になります。
つまり種別によってなのかどうかわかりませんが
尺度の表現の仕方が変わってくるようですね。
日本語は難しいです。
なにか知っていたら教えて下さい。
投稿: ちいもん | 2011年4月 7日 (木) 10時58分
公演出来て、ホント良かったと思います
私も一昨年、出張で佐賀に行った時に初めて食べました
尚子さんと一緒におはよう日本に出られていたことが懐かしいです
佐賀では、シシリアンライス食べましたか
それから、松尾さん、日曜日のスポーツニュースを担当されているんですね
投稿: 大ちゃん | 2011年4月 7日 (木) 19時06分
しまちゃんさま
原始人の服装、似合っていると言っていただけてよかったです

ミュージカル体験塾は本当の素人集団なのですが、時々素人だからこそのとてつもないパワーが出ることがあります。
今回もその「塾パワー」を実感させられました
ちいもんさま
調べてみましたよ

「割」という言葉は「10%」という意味、「分」という言葉には「十分の一」という意味があるそうです。
「○割○分○厘」の「分」は、その前にある「割」の「十分の一」という意味です。
ですから「五分咲き」は「花が半分くらい咲いている状態」で間違いないんですね。
ちなみに「厘」は「『分』の十分の一」という意味だそうです
大ちゃんさま
シシリアンライス、残念ながら食べそびれました


佐賀に行くのはこれが3回目だったのですが、長崎のトルコライスとともに、なかなか食べる機会にめぐりあえません
次の機会にはぜひ
投稿: ひさこ | 2011年4月10日 (日) 18時46分