自分らしく生きるために
金曜日は秋雨前線の影響で、関東周辺で豪雨となりました
きょうは晴れる所が多くなりそうですが、南の海上には2つの台風があって北上しています
しばらく気の抜けないお天気が続きそうです
さて、その豪雨のあった金曜日、和洋九段女子中学校・高等学校で講演をさせていただきました。
大学の同級生が先生をしていまして、そのご縁で呼んでいただいたのです
演題は「お天気キャスターからのメッセージ~自分らしく生きるために~」ということで、お天気キャスターの仕事について、そして、キャスターという仕事を通じて学んだことについてお話をさせていただきました。
中学校や高等学校は夏休みの時期ですが、参加した生徒の皆さんは、この講演のためにわざわざ登校してくれたそうです。
有志ということでそれほど多い人数ではありませんでしたが、その分、ひとりひとりの目を見ながらお話をすることができました。
夏休みの貴重な時間を割いて集まってくれた皆さんにできるだけ役に立つことをお伝えできるよう、学生生活や仕事を通じて、楽しかったこと、辛かったこと、やりがいを感じたこと、そしてそれを通じて学んだことについて、一生懸命お話をさせていただきました。
皆さんもとても真剣に聴き入ってくれました。
最後は全員に「今一番好きなこと」と「それを通じて学んだこと」について発表してもらったのですが、それぞれがとても活き活きと学生生活を送っている様子が伝わってきました。
講演でお伝えした「どんな経験も必ず役に立つ」、そして「仲間がいることは最高の財産である」というお話が、皆さんのこれからの人生に少しでも役に立てばいいなあと思いました。
さて、今日はこれから早朝の新幹線で宮城県の南三陸町に行ってきます
気象キャスターネットワークのボランティア活動で、地元の小学生向けにお天気実験教室を開催するのです
南三陸町に行くのは3年ぶりです。
そして実は、被災地に行くのは初めてです。
意欲はみなぎっていますが、どんな一日になるか少し不安な気持ちもあります。
とにかく、今の自分にできる精一杯で頑張ってきます
« 暑気払い | トップページ | 南三陸町、お天気実験教室 »
こんにちは
が、互いに刺激しあって、迷走するのではないかと、少し心配しています
がありました
かつての思い出話などでとても楽しい時間を過ごしましたよ


南海上の二つの台風
私は二週続けて、教え子と飲む機会
南三陸町に行かれるとのこと、かつて訪れた町の被災状況を見ることは辛いのではないかと思いますが、尚子さんの持ち前の明るさで皆さんを元気づけてあげて下さいね
ご報告をお待ちしています
投稿: 大ちゃん | 2011年8月28日 (日) 12時39分
自主的に講演に来られる方は、本当に話を聞きたい方や
勉強したい方ばかりだと思いますので、みなさん真剣でしょうね。
現在は気象予報士を目指される方が多いと聞きます。
尚子さんのお話がわかりやすいと、評判なんじゃないでしょうか。
テレビではわからない被災地の状況など、また教えてくださいね。
投稿: しまちゃん | 2011年8月28日 (日) 19時36分
人生の先輩からいいお話を聴けて、それぞれが人生の中での大切な時間を過ごせたのでは…と思います。
朝早くからお疲れ様です。被災地の様子をご報告をお願いします。
投稿: やまちゃん | 2011年8月29日 (月) 20時00分
「自分らしく生きる」に「個性を発揮する」を連想しました。
この「個性」を「他者とは異なる自分ならでは」と捉えると、かなり難しいことになりますが、「自分の身の丈に適う振る舞い」と捉えると、途端に楽になります。
この場合の「自分の身の丈」は、「ちょっと大きめ」を基にしないと努力怠慢になるので要注意。「自分の身の丈よりかなり小さめ」で良しとすることもありがちなので、特に将来のある若い人たちには、「背伸びし過ぎるな」よりも「縮こまるな」が、より重要かもしれませんね。
投稿: 長谷部 | 2011年9月 2日 (金) 06時38分
大ちゃんさま
教え子と先生の関係、いいですね。
ができるというのは本当に素敵な関係が築けているのだなあと思います

生徒にとって先生というのはとても影響力のある大きな存在ですが、将来その先生と飲む機会
私も学校で友達の先生っぷりを見て、いい関係が築けている先生と生徒っていいなあ、と思いました
しまちゃんさま
今回集まってくれた生徒の皆さんは、人数はそれほど多くはなかったのですが、本当に皆さん一生懸命聴き入ってくれて、私もとてもやりがいを感じることができました
を目指している人もいるということでしたから、この中から将来の気象キャスターが誕生したら素敵だなあと思いました
テレビ業界
やまちゃんさま
最近、本当に気象予報士も増えてきましたね

明日までにはアップしますね
気象について詳しい人たちが増えるのはとてもいいことだと思いますが、その一方で、今後の気象予報士のあり方も問われてくると思います。
私も自分に何ができるのか、常に考えていきたいと思います
南三陸町の件、ご報告が遅くなっていてすみません
長谷部さま
講演ではいつも、「自分を信じること」「どんな経験も必ず役に立つこと」を伝えています

「他者とは異なる自分ならでは」ではなく、「ちょっと大きめ」な「自分の身の丈に適う振る舞い」・・・素敵な言葉ですね。まさにその通りだと思います
投稿: ひさこ | 2011年9月 2日 (金) 11時30分