11月の出張ご報告♪
今回も出張用ノートパソコンからの更新です
壊れてしまったパソコンのデータは、明日データ復旧サービスセンターに旅立ちます
中のデータが取り出せるかは診断結果待ちなのですが、ハードディスクの損傷の程度によってはデータ取り出しに16万円くらいかかるとか・・・
どうかそのような大変な事態になっていませんように・・・
さて、そろそろ秋の出張グルメ報告をまとめてしなければ・・・と思っていたのですが、気がついてみれば9~10月に撮った写真はすべて壊れたPCの中に入っていたのです
データが戻ってくるのは早くて半月後、遅くて年明け・・・でしょうか
ということで、とりあえず11月の四国出張の分だけを先にご紹介します
今回は14日から18日にかけて、4泊5日で四国各県を1日ずつ回りました。
とにかく大変なハードスケジュールで、景色やグルメを楽しむ時間はほとんどなかったのですが
、その中でもひとときほっとした時間を過ごせたお店や美味しいものをご紹介します。
1日目は愛媛県の松山に滞在しました。
せっかくだからやはり道後温泉に行かなくてはということで、道後温泉の「道後やや」というホテルに泊まりました。
このホテルは道後温泉別館の「椿の湯」のすぐ近くで、今回は本館ではなく「椿の湯」に言ってみました。
本館は観光客でいっぱいなのですが、こちらは地元の方がほとんどで、何だか町の銭湯に来たみたいな雰囲気でした
ホテルもすごく快適でした
お部屋は広くはないのですが、とてもモダンで素適な雰囲気でした。
そして何より気に入ったのは、お部屋は靴を脱いで上がるようになっていたところです。
やっぱり日本人としては、お部屋では靴を脱いで過ごせる方が気が楽ですね。
なのですが・・・松山滞在期間中は膨大な仕事に追われていまして、椿の湯の写真もホテルの写真
もすっかり撮り忘れました
松山で唯一写真を撮ったのは、夕飯を食べに一人で入った「道後の町屋」というカフェです
実は前にも一度立ち寄ったことがあったのですが、とてもレトロな雰囲気が気に入って、再び訪れてしまいました。
今回いただいのは、松山名物の「じゃこ天バーガー」です
その名の通り「じゃこ天」が入ったハンバーガーなのですが、意外なくらいにパンとよく合っていてすごく美味しかったです
デザートでいただいたチーズケーキは手作り感あふれる懐かしい味で、昔母が作ってくれたチーズケーキを思い出しました
2日目に滞在したのは香川県の高松です。
松山から高松への移動中は、列車の中で松山名物の「鯛めし」をいただきました。
実は松山を除いた3県は本当に「滞在しただけ」という感じだったのですが、「何とか高松らしいものを」ということで、ランチは番町1丁目の「森製麺所」に行きました。
メニューは「あつい」と「冷やし」のかけうどんのみ。あとはてんぷらなどを自分で取る典型的なセルフのうどん屋さんです。
私はあついうどん+かぼちゃのてんぷらにしました。
1人1個無料ですだちをいただくことができたので、かぼちゃのてんぷらにかけてみたのですが・・・これは合わなかったです
基本的にすだちは冷たいうどんにかけるものですね・・・まあ、当たり前なんですが・・・
3日目は高知に滞在しました。
この頃はかなり疲れきっていて、「かつおのたたきはこの間食べたからいいや~(←詳しくは9月の出張グルメご報告で後日)」という感じだったのですが、ご当地スイーツを2つゲットしました。
まずはコンビニで買った高知のご当地アイスです。
パッケージに土佐弁が書いてあるのですが、私の買ったかぼちゃアイスには「かったし(いつも、とか次から次へ、という意味だそうです)」と書いてありました。
しっかりかぼちゃの風味がして、美味しかったです
それから、前回お土産に買ったところ家族に大好評だった「ミレービスケット」です。
これは本当にやみつきになりますよ・・・
最終日は徳島に滞在しました。
徳島では本当に何も出来ずどこにも行けず、という感じだったのですが、帰りに空港で「絶対に買いたい」と思っていたお土産をゲットしました
イルローザというお菓子屋さんの「マンマローザ」というお菓子です。
ミルク味の餡がたっぷり入っている洋風のおまんじゅうなのですが、しっとりしていて、ミルクの優しい味がして、とにかく絶品です
徳島に行った際にはぜひぜひ買ってみてください
今回は、ポテレットという鳴門金時のパイも一緒に買ってみたのですが、こちらも美味しかったです
ということで、本当に食べ物ばかりのご報告になってしまいました
9月と10月分のご報告は12月後半以降になってしまうかと思いますが、今しばらくお待ちくださいね。
« 出前授業in北秋田市 | トップページ | ステージ写真♪ »
ご無沙汰しています。
相変わらずお忙しくなさっているご様子で何よりです
こちら、今年は、紅葉の色づきが悪く、秋がぼんやりした気がします。
今朝は氷点下まで下がり車のフロントガラスが凍っていました。
出張報告の中、かけうどんはシンプルで見やすいですね(笑)
3玉+天麩羅を頼んでもたぶんワンコインですね・・・
パソコンのデータが戻ってきますように。
投稿: やまちゃん | 2011年11月26日 (土) 08時45分
四国4県を一気に回ったのですね
私は以前、高松と松山に行ったくらいで、徳島県と高知県にはまだ立ち寄ったことすらありません
でも、高松では栗林公園と四国村、松山では松山城と道後温泉に行きました
食べ物の記憶はあまりないのですが、確か高松で買った海老せんべいと、松山のタルトは美味しかったです
尚子さん、
が復旧するまで何かと不便だと思います。ブログものんびりで構いませんよ

ではまた
投稿: 大ちゃん | 2011年11月26日 (土) 12時32分
データを復旧させるのって大変なんですねー(汗)
でも11月だけでも盛りだくさんですから、9~10月に撮った写真なんかを
考えると、尚子さんのグルメはもっと膨大な量になるんでしょうね(笑)
「道後の町屋」というカフェは、まるで高級料亭の和室みたいですし、
「じゃこ天バーガー」は、マクドナルドで販売できそうですね。
あと洋風お饅頭というのも変わっていて美味しそうです。
投稿: しまちゃん | 2011年11月26日 (土) 16時31分
こんばんは。
パソコンには、何年かに一度、大変な目に遭うことがありますね。どうか軽症でありますように。
お忙しいはずなのに、毎晩ブログを更新とは・・・どうされたのですか。あまりヤケに(?)なられませんように。
私は最近、毎週、週末に気仙沼に行って、計画作りなどのお手伝いをしています。
仕事だと思うとつらいですが、毎週帰郷すると思うと、楽しいですね。
会議では「がんばっぺな 大沢」と書いた缶バッジを付けて、その気になっています。
尚子さんは多分私よりお忙しいと思いますが、健康には気を付けて、頑張ってください。
投稿: 斎藤@グラウンドワーク | 2011年11月26日 (土) 21時32分
やまちゃんさま
今年秋は暖かい日が多かったので、紅葉の色づきも今ひとつになってしまったのかもしれませんね。

それでも時折急に冷える日があるので要注意です
パソコンのデータ、無事に戻ってくることを(そしてできるだけお財布に優しい金額で戻ってきてくれることを・・・)祈るばかりです
大ちゃんさま
高松の海老せんべいですか
母の実家が高松なのに、海老せんぺいはしりませんでした・・・今度探さなくっちゃ

徳島と高知に行かれる機会がありましたら、マンマローザとミレービスケット、ぜひ買ってみてください
しまちゃんさま
本当に、データを復旧させるって大変です・・・
これからは、外付けハードディスクで定期的にバックアップを取っておかなくてはいけないなぁとつくづく感じました

「じゃこ天バーガー」、ぜひ関東でも販売してほしいですね~
斎藤@グラウンドワークさま
毎日更新は早速3日坊主になってしまいました
まあ、こんな感じのゆる~いブログです(笑)
毎週末、気仙沼に行かれているのですね。大変なこともたくさんあると思いますが、それだけやりがいもあると思います。
東北はだいぶ寒くなってきたと思いますが、どうぞ体調に気をつけてがんばってくださいね
投稿: ひさこ | 2011年11月27日 (日) 23時48分
尚子さん、こんにちは
お忙しい中、しっかり更新されてたのですね
今週末にでも更新しますというコメントがあったのはいつのことか
年末の間違いじゃないかと思ってました
尚子さん、外付けのハードディスク持ってますか、バックアップは常にとっておいたほうがいいですよ
旅行時には外付USBメモリーを携帯
私のPC(ノート)も4年を過ぎ、最近起動があやしくなってきます
松山のじゃこ天、安くておいしいでしょ、高知のかつおのたたきも美味しくて、わたしも違うお店で昼夜連続で食べました
お仕事も一山超えたところでしょうか、しかし明日からが先生も走る師走、今年の締めです、きちんと更新しましょう(爆)
投稿: Island | 2011年11月30日 (水) 07時00分
コンピュータが壊れても更新が頻繁で、機械は道具に過ぎないことが如実に顕れているようで何よりです(?)。でも、国文学に精通されているとおり普段は誤字などがない尚子さんにしては珍しく誤植が散見されました。どうぞ余裕をもって作業なさってくださいまし。
ところで、外付けハードディスクのことに言及されていましたが、私はパソコン本体が3台とも無事が続いているなか外付けハードディスクが先にアクセス不能になった経験をしています。バックアップのつもりでコピーしていた記憶媒体が先にパーになった訳で何とも複雑な心境ですが、要は(不用意な漏洩さえ防げれば)複数の記憶媒体に保存するのが最善なのだと思った次第です。
投稿: 長谷部 | 2011年12月 1日 (木) 19時55分
Islandさま
外付けのハードディスクは、本当に大切だと思いました。(今回、周りの方からもさんざん言われました
)
既に、また四国に行く機会がないかしら・・・なんて考えている私です。
これからはしっかりバックアップを取るようにします。
じゃこ天、本当に美味しいですね
長谷部さま
外付けのハードディスクが先に壊れる、そんなこともあるのですね

ついつい、喉元を過ぎると熱さを忘れてしまいがちですが、今回の教訓を忘れずに、これからは複数の記憶媒体に保存するようにしていこうと思います
投稿: ひさこ | 2011年12月 2日 (金) 00時34分