出前授業in長岡
先日、新しいパソコンが届きました
(本当は届いたのは1週間くらい前だったのですが、なかなか時間が取れなくて、今週になってようやく箱から出しました)
そして、心配されていた前のパソコンのデータも、無事に戻ってきてくれました
古いパソコンのデータを新しいパソコンに移したり(これが結構大変なのです)と、まだまだいろいろなことをしなくてはいけないのですが、とりあえずよかったです
前のパソコンがだいぶ古くなっていたこともあったのですが、新しいパソコンの画面の大きさとその割にコンパクトすぎるサイズに驚いています
とりあえず、これからは万一の事態に備え、まめにバックアップを取るようにしたいと思います
ということで、また今日からは気合を入れてブログを更新したいと思います
今回は、先週の出前授業についてです。
12月2日、新潟県の長岡市にある太田小学校に伺いました。
学校に伺ってまず驚いたのは、校舎の窓が板で覆われていたことです
実はこれは雪対策で、この板がないとガラスが割れてしまうのだそうです。
1~2月にはここまで雪が積もるということなんですね
授業を受けてくれたのは3年生から6年生の子供たちでした。
15名程度と少人数だったのですが、みんな一生懸命授業を聴いてくれて、質問にも積極的に答えてくれました。
授業の後は、給食をいただきました
太田小学校では給食を学校内で作っているのだそうです。
野菜や豆腐がたっぷりで、ヘルシー&とってもおいしい給食でした
ありがとうございました
そして校長室に伺ったら、「天地人」直江兼続にちなんだ「愛」の文字が・・・。
実はこれ、お米で作られているんです
そして、あちこちに錦鯉のキャラクターが描かれていました。
これは「錦ちゃん」「恋ちゃん」というキャラクターで、太田中学校の生徒たちが作ったのだそうです。
すごく完成度の高いゆるキャラでびっくりしました
さて、最後に長岡(新潟)のスイーツ情報をご紹介します。
まず、コンビニで見つけた2品です。
コシヒカリモナカは、味はあっさりした普通のモナカアイスなんですが、アイスの中にごはん粒が入っていて、ちょっとプチプチした食感が楽しかったです
そしてヤスダヨーグルト、いちご味は初めて見かけたので思わず買ってしまいました。
濃厚なヨーグルトで、とっても美味しかったです
お土産には、笹だんごを買いました。
笹の香りのするお団子と甘さ控えめの粒あんがよく合っていて、家族にも好評でした
これで今年の出張はすべて終わりましたが、まだ9月10月の出張グルメ報告をしていません
ようやくパソコンのデータが戻ってきましたので、この後順次ご報告しますね
« アビシニアンファミリー♪ | トップページ | 実験!よくわかる地球温暖化 »
新しいパソコンはすっごくカッコイイんですけど、画面の下にキーボード
を収納するタイプなんでしょうか?
出前授業の写真を見るたび、もし僕が小学校のころに尚子さんみたいな綺麗な
先生が、楽しく授業してくれたらもっと真剣に勉強しただろうなあと思います。
お土産の笹だんごは、見たところ「ちまき」に似ていますね。
投稿: しまちゃん | 2011年12月 9日 (金) 16時47分
まずはパソコン
が届いて良かったですね
データも生き残っていたようで、何よりです
確かにプチプチしていました
それにしても、小学生と一緒に食べた給食は、さぞかし感慨もひとしおだったのではないでしょうか
何となく羨ましいです

ところで、コシヒカリもなかといえば、私もかつて、仙台でササニシキシェイクを飲んだことがあります
それではまた
投稿: 大ちゃん | 2011年12月 9日 (金) 19時54分
お久しぶりです♪
息子の小学校にも
橋詰さんに出前授業に来てほしいな。
投稿: mokekek | 2011年12月10日 (土) 08時52分
こんばんは。
よかったですね。新しいパソコンが来て、データも戻って。
これで益々仕事がはかどりそうですね。
ちなみに、私もNECのVALUESTAR(の古いバージョン)を使っています。
ところで、先日は私の書き方が悪くてすみません。4週連続被災地に行って、
イベントは一回だけでした。申し訳ありません。よく、被災者の方はなかなか
イベントに出て来られないと聞くのですが、この集落では、町内会長・副会長の
努力で、全世帯が参加されていました。
今日は久々に週末、家にいて、ブログなどを点検しています。
寒くなって参りましたので、お身体お気を付けください。
投稿: 斎藤@グラウンドワーク | 2011年12月11日 (日) 00時07分
尚子さん、こんにちは
PC更新されたんですね、それはそれで必要だと思います
車の買い替えに比べれば
あまりPCにこだわりはないのでよこわかりませんが、これかなり奮発されたのではないかな
外付けHDも一緒に購入されましたか?(笑)
話変わって、新潟のそこからすこし南(松之山町、新井)にかけては、日本で有数の豪雪地帯です
太平洋側の人にはピンとこないかもしれませんが、寒いのと雪が積もるというのは別問題なのですね(日照時間や雪質も関係する、尚子さん長野にいませんでした)
子供たちの人数少なかったかもしれないけど、白い肌にほっぺを赤くした女の子の顔が浮かんできます
ところで、HDのデータ復旧代、いくらかかりました?
投稿: Island | 2011年12月11日 (日) 15時38分
しまちゃんさま
そうなんです
画面の下にキーボードを収納できるので省スペースなのですよ

これも決め手となったポイントの一つです
笹だんごの見た目、確かにすごくちまきっぽいですね。
大ちゃんさま
ササニシキシェイク
そんなものがあるのですね。私も飲んでみたいです
、今になってみるとすごく懐かしい気持ちになりますね。
給食は、小学校の時は好き嫌いが多かったのであまり好きでなかったのですが
mokekekさま
お久しぶりのコメント、ありがとうございます

出前授業は、気象キャスターネットワークのページからもお申込みいただけますので、ぜひ学校の方とご相談の上お申し込みください
斎藤@グラウンドワークさま
実は、私の前の前のPCもVALUESTARでした
一度富士通に浮気をして、今回また戻ってきました。

イベント、全世帯が参加されたのですね。すごいです
皆様にとって、とても楽しい時間だったと思います。お疲れ様でした
Islandさま
そうですね。北陸は日本海から流れ込む雪雲がちょうど集まりやすい場所なんです

そして、実は北国では雪が降っている時のほうが寒くないんですよね
データ復旧は比較的簡単にできたみたいで、一番安いプランで復旧していただけました。それでも3万円弱かかりましたが
投稿: ひさこ | 2011年12月14日 (水) 00時57分
データ復旧、おめでとうございます。
3万円かからなかったのは確かに安いほうですね。十数万円でも全部は戻らないなんて話も聞きましたから。
複数の記憶媒体を利用した定期的なバックアップを心掛けてくださいね。
投稿: 長谷部 | 2011年12月14日 (水) 23時03分
長谷部さま
これからはまめなバックアップを心がけます

復旧したデータが外付けハードディスクに入って送られてきたので、とりあえず今はその外付けハードディスクを使っています
投稿: ひさこ | 2011年12月18日 (日) 18時33分