9月~12月のお仕事ご報告!
2012年も残すところあと2日です
今年はまだ年賀状にも一切取りかかれていません
来年の私からの年賀状はかなり遅くなると思います…すみませんm(_ _)m
でも、とりあえずブログの更新は先にしたいと思います
今回は9~12月のお仕事(含出張グルメ)のご報告です
たぶんすごい量になりますが、どうぞお付き合いくださいませ
9月上旬には、4日間九州に行ってきました。
1人だったのであまりゆっくりグルメを楽しんだわけではないのですが、少しだけグルメ報告を。
初日は大分でした。
前入りの日の夜は「やはり大分らしいものを」ということで、駅前の「水や空」というお店で、郷土料理のとり天(鶏の天ぷら)とりゅうきゅう(魚の醤油漬け)、団子汁(細く伸ばしたお団子が入った具だくさんのお味噌汁)をいただきました
そして、翌日のランチは地元の方に勧めていただいた「あんとれ」という洋食屋さんに行きました。
ここは、毎週火曜日はなんとステーキのランチが680円なのです
680円とは思えないボリュームで、大満足でした
ちょうど火曜日でよかったです
そして、2日目は北九州でした。
この街に来るのは何度目でしょうか。北九州が大好きな私は、小倉駅に降りただけでテンションが上がりました
ここに来ると欠かせないのが「OCM」のサンドイッチと「シロヤ」のパン、ということで、今回もしっかりいただきました
3日目と4日目は福岡でした。
2日間とも仕事に追われていたため夕飯はホテルの部屋でささっと済ませてしまったのですが、博多駅で買った駅弁が美味しかったのでご報告します
「鹿児島黒毛和牛 牛しぐれ巻」です。
福岡ではなくて九州新幹線の鹿児島中央駅の駅弁だそうですが、ご飯の中に和牛と筍のしぐれ煮と海苔が巻き込まれているんです。
ご飯と海苔としぐれ煮のバランスが良くて、美味しかったです
うわあ、このペースで行ったらどれだけのボリュームになってしまうのかしら…
ということで、あとはちょっと駆け足でご紹介します。
10月4日と15日には、危機管理勉強会 斎藤塾にて2回にわたって講演をさせていただきました。
リスク管理という観点から、ゲリラ豪雨や雷、異常気象についてお話をさせていただきました。
こちらが10月4日の様子です。
そして、こちらが10月15日の様子です。
この講演は、なんとDVDにしていただきました
よろしければ、ぜひお求めくださいませ。
「近年の異常気象を考える(基礎編)」
〇収録時間: 48分
〇価格: 2,000円(送料、振込手数料がかかります)
〇申込み: 斎藤塾塾長の齋藤實様まで、郵便番号、住所、氏名、電話、必要数をメールで送信してください。 sjuku1@gmail.com
詳しくはこちらをご覧ください。
10月12日と13日は、気象キャスターネットワークの出前授業に行きました。
12日はシャープさんと協働の地球温暖化の出前授業で、世田谷区立明正小学校に伺いました。
そして13日は、防災の出前授業で葛飾区立青戸小学校に伺いました。
竜巻の実験や、波と津波の違いを知る実験など、普段とは違う実験が盛りだくさんで大変でしたが、子供たちがとても興味深そうに聞いてくれて、充実した時間でした。
10月17日は神戸市で行われたKOBEエコタウンフェスタで講演をさせていただきました。
日帰りスケジュールでしたのでグルメを満喫する時間はありませんでしたが、お土産に面白いお菓子を買いました
「たこやん」というおまんじゅうです。
中身は普通のおまんじゅうなんですが、見た目がたこやきにそっくりなんです
11月24日は、国土交通省荒川下流河川事務所の舟運利用促進シンポジウムにて、講演とパネルディスカッションをさせていただきました。
そして、11月29日は、奈良県で行われたジパング健康ウォーキングに参加しました。
春日大社と若草山を散策するのですが、健康ウオーキングという名前の通り、健康気象という観点からウォーキングを楽しむイベントでした。
私は出発前とお昼休憩、終了時に春日大社の共生の館で講演をさせていただき、皆さんと一緒に山歩きにも参加させていただきました。
春日大社の鹿寄せ(ホルンを吹くと一斉に鹿が集まってくるんです)や散策を楽しみ、山の紅葉を楽しみ、なんだか仕事ということを忘れてしまいそうなひとときでした。
お昼ご飯には「万葉粥」をいただきました。
万葉集にちなんだ四季折々の旬の野菜が添えられた、昆布だし、白味噌仕立てのお粥です。
とっても上品な味で、美味しかったです
そして先週12月22日には、今年最後の出張として、宮城県の南三陸町に行ってきました。
東日本大震災で線路が流されてしまったJR気仙沼線の仮復旧としてバス高速輸送システムが導入され、その本格運用開始のセレモニーで司会をさせていただきました。
南三陸町には不思議なご縁で、震災前に1回、震災後に2回と、これで訪れるのが3回目となりました。
この日はあいにくの雨でしたが、南三陸ホテル観洋から見る景色の雄大さは相変わらずでした。
少しずつ明るいニュースも聞かれるようになりましたが、被災地に行って感じたのは、「まだ終わりではない」ということです。
震災から2年が経とうとしていますが、まだまだ残された課題がたくさんあります。
いつの日か、また美しく活気のある南三陸の町が戻ってきてくれることを祈るばかりです。
うわぁ、案の定、大変なボリュームになってしまいました
(これでも全部はご紹介しきれないので、書くものを選ばせていただいたのですが)
でも、とりあえず今年中にご報告できてよかったです
明日はいよいよ大晦日。
今年1年を振り返る一日にしたいと思います。
年賀状書きは年明けでしょうか…やっぱり…
P.S.昨日更新しましたこの秋~冬のStageご報告、1つ忘れていたものがあったので追加しました改めてご覧くださいませ。
« 10月~12月のStageご報告! | トップページ | 2012年もありがとうございました! »
ブログから分かる範囲だけでも、ものすごいハードスケジュール…
今年1年お疲れ様でした。
そんな多忙な中で開講してくださった4月~のコミカレは、
今年の自分の中では、本当に有意義な機会でした。
参加するキッカケは
「趣味の範囲で気象に興味あるし、橋詰さんにも会える」
な感じでした。
が、実際参加してみて、その講義内容の丁寧さ、説明の上手さ、参加者への気遣い、
など、クオリティの高い講義でした。
そして橋詰さんの美貌
橋詰さんにとっては、負担大きかった面もあるかもですが、
自分にとっては、本当に良い経験で、感謝の気持ちで一杯です。
ありがとうございました
どうぞ、ご自愛の上、今後の活動も充実させてくださいませ。
I Wish You A Happy New Year!
投稿: おぎゅぅ | 2012年12月31日 (月) 08時42分
尚子さん、今年1年間本当にお忙しかったですね。でもお体を壊されることがなくて良かったです。いつも私たちを楽しませていただき、とても感謝しています。本当にお世話になりました。来年も宜しくお願いいたします。
東京のラーメン屋さんは、都営新宿線の大島駅近くにあるレモンラーメンのお店です。ネットでもすぐ調べられますよ。和風のスープにレモンがすごくマッチして、とても美味しかったです。尚子さんも是非行ってみて下さい。
では、良いお年を(^_^)ノ
投稿: 大ちゃん | 2012年12月31日 (月) 19時39分
おぎゅぅさま
今年は本当にお世話になりました


今年は色々な所でお会いできて、本当に楽しかったです
来年もよろしくお願いしますね
大ちゃんさま
今年はあまりグルメリポートできなくてごめんなさい
すごいですね。酸辣湯みたいな味になるのかしら…?
レモンラーメン、ネットで見ましたよ
機会があったら挑戦してみたいです
投稿: ひさこ | 2012年12月31日 (月) 20時57分
DVD、拝見し始めました。
冬の雷は、よく知っていたつもりでしたが、雲が低いから電力が強い(電圧は低い(かもしれない)けど電流はとても大きい、ということかな)というのは気づきませんで、さっそく身になりました。
台風の時期ごとの特徴は、要領よくまとまっていて良い復習になりました。
猛暑とゲリラ豪雨は未聴です。
そして、久し振りのテレビで視る尚子さんには、懐かしさも感じました。
投稿: 長谷部 | 2013年1月25日 (金) 20時56分
長谷部さま
DVD、ご覧いただきましてありがとうございました


実は私はまだ見ていません…
来月、色々なことが落ち着いたら見ながら自己反省したいと思います
投稿: ひさこ | 2013年1月26日 (土) 17時40分