出発の春です。
先週末は春一番から冬の嵐に逆戻りで、北日本で大荒れの天気となりましたが、ようやく春本番の陽気がやってきました
橋詰家では、梅がまもなく満開です
昨日は二十四節気の啓蟄、これからも寒の戻りはありますが、しだいに光の春から気温の春へと変わってきそうです。
さて、大荒れの先週末、私は岩手県に行っていました。
東日本大震災で鉄道が不通となった地域には、仮復旧としてバス高速輸送システム(BRT)が導入され始めました。
12月22日に本格運用が開始したJR気仙沼線のBRTに続き、今回JR大船渡線のBRTが開通するということで、大船渡駅で行われたセレモニーで司会をさせていただきました。
大船渡は太平洋側なので大雪にはなりませんでしたが、前日の夜からものすごい風が吹き荒れていました。
セレモニーが無事に開催されるか心配だったのですが、何とか無事に実施することができました。
大変な天気の中でセレモニーではありましたが、地元の皆様、関係者の皆様の嬉しそうな様子が本当に印象的でした。
大船渡駅の近くはまだまだ震災の爪痕が残っています。
再び鉄道が通り、町が元の姿を取り戻す本格的な復旧はまだ先になるのかもしれませんが、とりあえず、今回のBRT開通は大きな一歩だと思います。
一日も早く、東北地方がまた元気な姿を取り戻すことができますように…
そして、気がつけばもう3月です。
あと2週間あまり経てば私の誕生日です
ここ2~3年の私は特に大きな変化はなく、ただただ仕事に追われることが多くなっています。
何か不満があるわけではないのですが、「このままでいいのかなぁ」という気持ちになることが時々あります。
最近は忙しさのあまり、お芝居やミュージカルを観に行くこともほとんどなくなっていました。
でも先日久しぶりに舞台を観に行って、元気と勇気をたくさんいただきました
好きなことに一生懸命取り組んでいる人、仕事を心から楽しみながらステップアップしていく人は本当に素敵ですね
最近の私に不足していたのは、自分を変えていくための行動力だったように思います。
変化を起こしたいと思うだけでなく、自分からアクションを起こさなければ、何も変わっていかないんですよね。
何もかも順風満帆なことばかりではないけれど、嬉しいこともあれば辛いこともあるのが人生です。
嬉しいことも辛いことも、すべて楽しみながら次に進んでいけるようにしなくては
今年の抱負の1つは、どんなことにも挑んでいく!です。
新年度も仕事で大きな変化はなさそうですが、そんな中でも何かしら新しいことに挑戦していこうと思っています
このブログもちょっとリニューアルしようかな、と考えてみたり。
他にも、こんなことを始めてみようかな~と、色々構想を練っています。
どのくらい実現できるのかわかりませんが(きっと言うほど大きな変化はありませんが)、新年度は、次のステージに向けて出発できたらいいなと思っています。
まずは先日、もう少しで腰に届きそうだったロングヘアをカットして、久しぶりにネイルサロンに行ってきました
少しおしゃれをしただけで、ちょっとテンションが上がりました
新しい髪形は、また次の機会にお披露目しますね
« 久しぶりのミュージカル出演♪ | トップページ | 2年前の今日の日 »
震災から間もなく2年です・・
この教訓を風化させることなく復興が着実にすすむよう
願うばかりです。
ニューヘアスタイルが楽しみですね~
お忙しい毎日でしょうが、お体にはくれぐれも気をつけて。
新しいことにどんどんチャレンジされることで新たな創造も
生まれてくると思います。
僕も、Facebookを始めたり、ボランティアで地元の文化振興財団の
サポーターをしたり、少しずつ変化できるよう努めています。
投稿: やまちゃん | 2013年3月 7日 (木) 06時36分
尚子さん、そんなに髪、長くなっていたのですか?全く気がつかなかったです。次回のブログで是非、お披露目下さい。
被災地のBRT、大きな一歩だと思います。不便を感じていらっしゃる方々の生活の足として、大いに役立ててほしいですね。
ただ被災地としては、東北地方以外の被災地のことが最近忘れられているように思えてなりません。報道関係者に頑張ってもらいたいです。
私は、今度は甲府周辺を散策して来たいと思っています。
ではまた(^_^)ノ
投稿: 大ちゃん | 2013年3月 7日 (木) 23時39分
やまちゃんさま
新しい髪形、自分としては結構変えたつもりだったのですが、周りの方にはあまり気づいてもらえません

傍目にはあまり変わっていないのかなぁ…
大ちゃんさま
被災地では、鉄道が無くなったことで特に学生さんたちの通学に苦労していたようです。
鉄道復旧には時間がかかりますから、それまでの間、BRTには大いに活躍してもらいたいですね
東北以外の被災地のこと、本当におっしゃる通りだと思います。
起きたことを風化させないことが大切ですね。
投稿: ひさこ | 2013年3月11日 (月) 22時47分