勉強の秋です。
台風27号とその周辺の湿った空気の影響で、沖縄や西日本では荒れた天気となっています
九州や四国では降り始めからの雨の量が300ミリや400ミリを超えている所もあります。
明日にかけても広い範囲で雨となりそうですから、土砂災害や河川の増水にご注意ください
さて、今日は環境ジャーナリストの会と気象キャスターネットワーク共催の気象講座「異常気象と人類の選択」に行ってきました。
講師は国立環境研究所 気候変動リスク評価研究室長の江守正多氏でした。
先月発表されたIPCC 第5次報告書の内容をベースに、今後私たちがどのようにしていくべきなのかについて、色々な角度からの見解をとてもわかりやすく説明してくださいました。
とても勉強になりました
来月以降、私も地球温暖化についての講演をさせていただくことがあるのですが、今日学んだことを踏まえながら、しっかりとお話しできるよう準備したいと思います
講演など気象に関するお仕事でも、司会のお仕事
でもそうなのですが、フリーで仕事をしていると、だんだんと人から叱られたり、指導を受ける機会が少なくなってきます。
でもそれでは同じ毎日を繰り返すばかりで、前に進んでいくことができないんですよね。
学生時代の受験勉強とか、やらされる勉強は苦痛でしかなかったのですが、自ら進んでする勉強は本当に楽しいです
忙しい毎日が続いていると、ついつい仕事を難なくこなすことばかりに追われてしまいますが、もっともっとスキルアップできるよう、学ぶ機会を作っていかなくては
15日に書いた私のちょっとついていない日々は相変わらずな感じもありますが「これも1つの人生勉強」と思っていたら、何でも前向きに受け止められるようになってきました。
やっぱり私って究極のポジティブ人間ですね
最近は、何気ない日常の中でもプチ幸せを見つけるようにしています。
今日のプチ幸せは、最近ハマっている、マリーちゃんラベルの午後の紅茶ミルクティーです
そうそう、近日中に我が家に5匹目の家族が来ることになりそうです。
これはプチ幸せではなくて、ビッグな幸せですね
最近のコメント