出張の1ヶ月が始まりました。
今日は二十四節気の大寒、平年では、この日あたりから一年で一番寒さが厳しい時期に入ります。
ただ、既に寒い日が続いている今年に関しては、逆にこれから1週間の間に寒さの緩む日が出てきそうです。
気温の変化が大きいですので、体調管理に気を付けてくださいね
さて、またもやすっかりご無沙汰しておりました。
ここ10日間くらいは睡眠時間もまともに取れないくらい忙しくて、ブログ更新をする前に寝落ちしてしまう毎日でした
でもそんな毎日の中でも、
大好きなフロレスタのドーナツの新春記念干支バージョンをいただいたり、
7日には七草粥をいただいたり、
11日には鏡開きをしたり、
しっかり新年の行事を満喫しました(食べ物ばっかりです・・・私らしいですね
)
そして、今年も出張の日々が始まりました。
今年初の出張は岩手県の大船渡でした。
1月8日に、大船渡港安全衛生等推進協議会・講演会にて、講演をさせていただきました。
講演テーマは「労災リスクを減らす気象情報のチェックポイント」です。
今回お集まりいただいた方は、大船渡港付近で東日本大震災からの復旧工事を担当されている方々ということで、特に風や波浪、津波に関する注意点を重点的にお話しさせていただきました。
皆様、とても真剣に聞いてくださいました。
大船渡港安全衛生等推進協議会の皆様、ありがとうございました
今回、大船渡に行く際に、気仙沼駅から初めてBRTに乗りました。
BRTとはバス高速輸送システムのことです。
東日本大震災で鉄道がなくなってしまった地域に、一部バス専用道を設けて、バスによる高速輸送を行っているのです。
バスの車窓からは、奇跡の一本松や、未だにプレハブの仮庁舎である陸前高田市役所などが見えました。
そしてBRTは、一部専用道路になったとはいえ、ほとんどの路線は一般道を使用しているため、道路が渋滞すると普通のバスと同じように大幅に遅れてしまいます。
震災から3年近くが経ってもまだまだ問題は山積みで、復旧にはまだまだ相当の時間がかかるのだろうな、と感じました。
不思議なご縁で、震災後私は何度も被災地に行ってお仕事をさせていただく機会をいただきました。
私の力なんて本当にちっぽけですが、今後も何かできることがあったら、できる限り取り組んでいきたいと思います。
そして今週からは1ヶ月ほぼ連続の出張です。(正確には週末には帰京しているのですが)
一昨日からは大阪に来ています
この後、来月末にかけて、東海、近畿、中国、九州と、西日本の各地に伺います。
ハードな毎日ではありますが、いろいろな土地に行くことができるのは楽しみでもあります。
出張グルメ報告など、ブログもできるだけ更新できるようがんばりますね
最近のコメント