【お知らせ】講演を紹介いただけるサイトが増えました♪
この度、講演を紹介いただけるサイトが増えました
今までお世話になっている講演依頼.com
K's Factory
総合教育コンサルティング
に加えて、Speaker's.jp
にて、講演講師として紹介いただいております
これからも、楽しくて、わかりやすい講演ができるよう頑張ってまいります
どうぞよろしくお願いいたします
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »
この度、講演を紹介いただけるサイトが増えました
今までお世話になっている講演依頼.com
K's Factory
総合教育コンサルティング
に加えて、Speaker's.jp
にて、講演講師として紹介いただいております
これからも、楽しくて、わかりやすい講演ができるよう頑張ってまいります
どうぞよろしくお願いいたします
2月も今日で最後です。
明日から3月ということで、テンプレートをひなまつりにしました
全国出張の日々はようやく落ち着きましたが、相変わらず仕事に追われる忙しい毎日を送っています
でも、仕事が忙しいというのは本当にありがたいことだなあと、つくづく実感する毎日です。
忙しさで「心を亡く」さないように、「ありがとう」の気持ちを忘れずに仕事をしたいものですね
さて、2月の出張のラストは宮崎県の日南市でした
今回は早朝に出発し夜遅くに帰宅する超過密スケジュールではありましたが、日帰りとは思えないほど日南市を満喫することができました。
ということで、今回は「日南スペシャル()」で、写真満載でお伝えします♪
今回は日南市の「エコネットワークにちなん」が主催するイベント「にちなんエコライフ・フェア2014」で講演をさせていただきました。
テーマは「気象予報士から見た地球温暖化」です。
会場にはご高齢の方からお子様まで100人近い方に集まっていただきました。
少し小難しく感じてしまうテーマではありますが、できるだけわかりやすくお伝えできるよう資料も工夫させていただきました。
質疑応答も含めて2時間近い講演でしたが、みなさんとてもしっかり聴いてくださいました
講演の後は、フライトまで2時間くらい余裕があったので、鵜戸神宮(うどじんぐう)を案内していただきました。
この神社は太平洋に突き出した鵜戸崎岬の突端にあります。
神社のすぐ横の岬に荒波が打ち寄せる様子はまさに絶景です!
そして珍しいのは、ご本殿が洞窟の中にあるのです!
とっても神秘的な感じでした。
また、ここには亀石と呼ばれる石があります。
ここに向かって、願いを込めながら男性は左手、女性は右手で運玉という球を投げ、岩の枡形に入れれば願いが叶うといわれているのだそうです。
ちなみに、枡形に入らなくても、亀の甲羅に当てるだけでも良いのだとか。
私もトライしてみました。
5つの運玉を投げましたが、残念ながら枡形には1つも入りませんでした。
でも、亀の甲羅には当たったので、願いも少しは叶うかと・・・
思ったところで・・・
気づきました
投げることに一生懸命になって、願いを込めるのを忘れていました
相変わらず大ボケな私です
空港までの道の途中では、「鬼の洗濯岩」といわれる日南海岸の波状岩を見ることができました。
このでこぼこの形は、砂岩と泥岩の重なる層が波に洗われ、やわらかい部分が削られてできたのだそうです。
今回は時間の都合で限られた場所しか見られませんでしたが、他にも日南市は
・広島カープや西武ライオンズのキャンプ地として有名だったり
・一年中サーフィンが楽しめるサーフスポットがあったり
・イースター島の長老会から特別許可を得て完全復刻されたモアイ像があったり
等々、たくさんの見どころ、観光スポットがあるそうです。
そして市長さんの年齢が日本で3番目に若い34歳だそうで(私より7つも若いですよ!)きっと勢いのある所なのでしょうね。
今度はぜひ宿泊してゆっくり観光してみたいです。
そして、恒例のグルメ情報を♪
日南市は地鶏でも有名ですが、今回は「みどりや」というお店で「日南一本釣りカツオ炙り重」をいただきました。
このメニューは日南市とじゃらんが共同開発したご当地グルメなのだそうです。
味噌と醤油の2種類のたれで味付けしたカツオのお刺身を七輪で炙って、お重に盛られたご飯と一緒にいただきます。
魚うどんのお吸い物や魚のすり身で作った飫肥天(おびてん)もついてきて、ボリューム満点です
さらに、〆にはお重のご飯の他に出汁茶漬けが出てきます。
ここにも炙ったカツオを乗せていただきます
デザートにはマンゴープリンもついてきて、お値段は1,200円。とってもお得です
観光協会の方に伺ったところ、この「日南一本釣りカツオ炙り重」には色々なルールがあるのだそうです。
でも、たれの味や副菜はお店ごとにアレンジされているそうで、いろいろなお店でこだわりの味がいただけるそうです
日南市に行った時にはぜひ召し上がってください
そして、宮崎空港ではマンゴーソフトクリームをいただきました
マンゴー味のソフトクリームに、マンゴーがたっぷり乗っていて、まさにマンゴーづくしのソフトクリームです。
私はレギュラーサイズをいただいたのですが、ほぼ倍の大きさのキングサイズもありましたので、マンゴー大好きな方はぜひお試しあれ
そして、エコネットワークにちなんの皆様から、地元でとれたお花をたくさんいただきました。
中でもスイートピーは、日南市が生産額日本一なのだそうです
いただいた花束には私の大好きな紫色のスイートピーがたくさん入っていました
紫のスイートピーはあまり見たことがなかったので、とっても嬉しかったです
エコネットワークにちなんの皆様、そして、会場にいらしてくださいました皆様、本当にありがとうございました
今日は節分です。
とは言っても昨日から出張で広島に来ているため、豆まきをすることもできず、ホテルの部屋でお豆をいただいています
暦の上では明日から春ですが、明日には真冬の寒気が日本列島に流れ込みます。
全国的に真冬の寒さとなり、関東の平野部でも雪が積もるかもしれません
最新の気象情報を参考にして、暖かくして出かけることはもちろん、時間にも余裕を持って行動するようにしてくださいね
さて、またもやすっかりご無沙汰している私ですが、1月半ばから大阪⇒神戸⇒東京⇒横浜⇒京都⇒横浜⇒滋賀⇒東京⇒広島と、西日本と東日本を何往復もしています
今週は水曜日まで広島で、木曜日は和歌山、金曜日には東京に戻って週末は講演と司会のお仕事です。
2月末までこんな感じのハードスケジュールが続きそうです。
とりあえず健康に気をつけて、良く寝てよく食べて頑張ります
実は、今日の広島でも美味しいものをいただいてきたのですが、とりあえず先々週と先週のグルメ報告がまだですので、先にそちらからご報告したいと思います。
まずは神戸です。
三ノ宮でのお仕事だったのですが、三ノ宮はとにかくおしゃれなお店がいっぱいで、特にランチタイムはどこに行ってもリーズナブルでおしゃれなメニューが楽しめます
私が行った2軒のお店もとっても素敵でした
まずは、L'insieme(リンシエメ)というカフェです
前菜から始まって、パンには自家製のハニーバター付き、フリードリンクにおいしいデザートまでついてきて、大満足のメニューでした
そして2軒目は、イタリアンレストランのFABRICA(ファブリカ)です
ワンプレートに前菜、スープ、パン、パスタがセットになっています。
パスタ以外にも色々な種類のワンプレートランチがありました。
次回は他のメニューもいただいてみたいです
そして京都では、LAQUE (ラクエ) 四条烏丸の2階にあるカフェ、フォブコープでランチをいただきました。
雑貨の販売もしているお店で、店内はとってもおしゃれな感じです。
私は鶏のクリーム煮のプレートをいただきましたが、たっぷりのサラダがついていて、ヘルシーな感じでした。
ちなみに、ご一緒していた方がオーダーしたサラダプレートのボリュームはものすごいです
うっかり写真を撮り忘れましたが、興味のある方はぜひ一度チャレンジしてみてください
さて、今回も食べ物ブログになってしまいましたね
でも美味しい食べ物は私の元気の源ですので、今週もしっかりグルメを楽しもうと思います
広島では素敵なB級グルメに出会いましたので、近いうちにご紹介しますね
最近のコメント