近況ご報告
6月になり、日本列島は一気に梅雨入りし、そしていきなりの大雨です
東京では、梅雨入りした5日から昨日までの降水量は216ミリ、6月1か月間の平年の降水量の1.3倍の雨が降っています。
梅雨前線はしばらく日本の南に停滞する見込みで、その上を次々と発達した低気圧が通っていきます。
まだまだ雨の降りやすい状態が続き、強く降る所もありそうです
今までの雨で地盤が緩んでいますので、土砂災害の危険性が高まっています。
この後も最新の気象情報を確認して、十分に注意してくださいね
さて、前回の更新からなんと1ヶ月が経っていました
先月から出張が始まり、8月末にかけてOFFなし生活が続いています。
今年は、今までの41年間の人生の中で一番忙しい1年のような気がしています
・・・とは言っても、予定のすべてが仕事ではなくて自分自身のスキルアップのための時間もあるので、充実した時間で決して辛くはないんですけれどもね
年始には予想もしていなかったのですが、今年は勉強と新たな挑戦の1年になりそうです
このお話はまた改めて書きたいと思いますが、8月末までブログ更新はペースダウンになるかもしれません・・・m(_ _)m
とにかく、久しぶりの更新ということで、本当にご報告したいことがたくさんあります
でもすべては書ききれないので、とりあえず今回はここ最近のお仕事のお話から。
大雨などの荒天が増え、まもなく猛暑や台風シーズン
を迎えるこの時期は、建設業界で安全大会が多く行われる時期でもあります。
私も先月末から今月にかけては、あちこちの安全大会で講演をさせていただいています
5月23日には、住友林業株式会社 住宅事業本部 注文住宅事業部 千葉地区 安全衛生環境大会にて講演をさせていただきました。
そして6月6日には、新日鉄住金エンジニアリング株式会社 建築・鋼構造事業部安全大会にて講演をさせていただきました。
参加者の皆さまは、従業員の皆様の生命を預かっている立場の方々ということで、本当に真剣に聴いていただきました。
住友林業株式会社の皆様、新日鉄住金エンジニアリング株式会社の皆様、ありがとうございました
そして7日には、山梨県にて開催された「環境フォーラム in やまなし~楽しく学ぶ気象と環境~」にて講演をさせていただきました。
テーマは「地球温暖化について考えよう」です。
地球温暖化のお話を中心にしつつ、ペットボトルで雲や竜巻を作る実験や、気圧を感じる実験など、身近なものを使って気象を体験できる実験を交えながら進めました。
会場に集まっていただいた方々は、小さいお子さんからご高齢の方まで幅広かったのですが、皆様とても楽しそうに参加していただき、実験にもご協力いただきました。
雨が降ったりやんだりのお天気の中ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました
そして、山梨のお土産情報を
お土産のお菓子と言えば信玄餅が有名ですが、地元の方に伺ったところ、最近は「信玄プリン」というものが出ているそうなのです
それがこちら
パッケージの形は信玄餅にそっくりで、大きさは一回り大きいくらいです。
中にはきなこ味のプリンと黒蜜が入っていて、まさに「信玄餅味のとろけるプリン」でした。
これは美味しいですおすすめですよ
それから、帰りの特急の中で「信玄餅アイス」をいただきました
こちらはきなこ味のアイスの中央に黒蜜が入っています。
さらに、アイスの中に小さく刻んだ信玄餅がいくつか入っているんです
和風テイストのアイスで、美味しかったです
特急かいじ、あずさの車内販売のほか、甲府駅のお土産屋さんでも売っていましたので、興味のある方はぜひ
さて、今週の私は大阪→和歌山に来ていて、明日は日立、そして明後日は広島です。
昨日まで滞在していた大阪は、雨はそれほど強くありませんでしたがどんよりしていて蒸し暑かったです
東日本と西日本をあわただしく移動する毎日で、のんびり観光している時間もないのですが、各地でいただくおいしいものが心の支えです
出張グルメ報告もかなりたまっていますので、また近いうちにご報告したいと思います
最近のコメント