2015年度の出来事を振り返って
3月も最終日となってしまいました。
3月はいっぱい更新しますと偉そうに書いた割に、今月の更新回数はたった3回
私らしいですね~
3月から4月にかけてはのんびりするはずが、直前に司会や講演、セミナーなどのお話をあれこれいただきまして、予想外に忙しい1ヶ月でした。
本当にありがたいことですm(_ _)m
でも、3~4月で大掛かりに取り組もうと思っていた部屋の片づけと要らないものの整理は全く進んでいません
いや・・・来月こそは・・・
さて、先日21日の「命の集い」の写真を昨日浜野さんからいただきましたので、早速ご紹介したいところではあるのですが、それより先にしなければならないことがあります。
先月末のブログで、こう書いていました。
3月中に「今年度の話題を振り返る」として、ちょっと昔になってしまった話題も書ける限り書きたいなと思っています。
もうリミットは今日までしかありませんので、本日まとめて更新します
書きたいことはいっぱいあるのですが、その中から厳選しまして、
(1)2015年度のお仕事について
(2)2015年度の出張について
(3)2015年度の舞台について
まだブログに書いていなかったことの中から1つずつ選んで書いていきたいと思います。
今回も長文&写真満載となりますがご了承くださいませ
(1)2015年度のお仕事について
今年度も講演や司会、セミナー講師、女優()など、たくさんのお仕事をさせていただきました。
結局ブログに書ききれなかったものがほとんどですが、タイミングを逃してしまったもののこれだけは書いておきたい、というお仕事が1つありましたので、ここに書かせていただきます。
昨年の10月16日に、根室市の地域防災講演会にて講演をさせていただきました。
テーマは「私たちにできる防災」ということで、前半は基調講演、後半はパネルディスカッションでした。
基調講演では「近年の北海道地方における気象災害について」という演題でお話をさせていただきました。
ここ数年の土砂災害やや暴風雪の被害について、当時の気象状況と被害拡大の原因、キャスターとして思うところや今後の対策のお話をさせていただきました。
その後は「私たちにできる防災」、というテーマで行われたパネルディスカッションにて、コーディネーターをさせていただきました。
地震や津波の専門家である大学教授の先生、札幌管区気象台の台長、地元の防災活動に取り組まれている方、地元の高校生と先生にお集まりいただき、それぞれの立場から防災についての体験談やご見解、ご意見をいただきました。
パネルディスカッションのコーディネーターをさせていただいたのは久しぶりでしたが、私自身も皆様のご意見から学ぶことが多く、とても有意義な時間でした。
そして翌日は、この講演会の数日前に根室で起きた高潮被害の被災地の視察に同行させていただきました。
被災地の視察とともに、検潮所や根室のアメダスの見学もさせていただき、すごく有意義な時間でした。
各地のアメダスを見るとテンションが上がるのは気象予報士あるあるです
実は根室市では、直前に高潮の被害があり、この講演会を実施するか迷われたそうですが、逆にこのような時期だからこそ実施しなくてはいけないという考えの下、予定通り実施されたそうです。
すばらしい決断だと思います。
先日北海道新幹線が開通し、どんどん私たちの暮らしも便利になりますが、やはり自然の力に打ち勝つことは永久にできません。
これからも、「私たちにできる防災」について、いろいろな場で皆様にお伝えしていきたいと思います。
(2)2015年度の出張について
この1年間も、北は北海道から南は沖縄まで、全国各地に出張に行かせていただき、各地で素敵な景色を見たり
、美味しいものをいただいたりしました
ご紹介しきれなかった写真がいっぱいPCの中に保存されているのですが、とりあえず昨年度のマイベスト出張
として、沖縄の北谷をご紹介したいと思います
那覇は仕事で何度か伺ったことがあったのですが、北谷は初めてでした。
町は完全なリゾート地、ホテルもリゾートホテルとダイバー用の宿泊施設しかない感じでして、仕事で来ている私は、広々としたツインのコンドミニアムに1人で宿泊するという淋しい状況でした
でも、サンセットビーチを一望できるホテルからの眺めは最高でした
サンダルもリゾートウェアも持ってきていない状態でしたが、とりあえずお仕事の前後にビーチをお散歩し、写真を撮りまくり、淋しいので家族に送りまくっていました
出張先ではのんびり観光できることはほとんどないんですが、それでもその土地のものをいただいたり、東京とは違う街中を歩いてみるだけでも新鮮な感じがします。
2016年度も、5月以降あちこちへ出張の予定が入っています。
またオフなしの毎日になりそうですが、旅先の空気を楽しみながら、1つ1つのお仕事を大切にやり遂げていきたいなと思います。
(3)2015年度の舞台について
2015年度はK'z Danceの発表会、新生ふるきゃらの「風そより」と、色々な舞台に立たせていただきました。
その中で「報告します」と書いてそのままになっていたのが、昨年9月23日のIzmic Be STUDIOの発表会です。
スタジオ2年目、そして2回目の発表会だったのですが、いきなり主役をいただきまして・・・まあ大変でした
私が演じたのは、一見仕事とお金に生きるキャリアウーマン、でも内面は一人娘のことを何よりも大切に思うシングルマザーという役柄でした。
仕事で「上司」という立場に立ったことがないですし、子供もいない私にとっては本当に難しい役でしたが、今の私にできる精一杯で演じさせていただきました。
ということで、今更・・・という感じではありますが、舞台写真を一挙まとめて掲載します
タレント活動をしていてネットに写真を載せられないお子さんなどもいるので、私一人の写真ばかりでごめんなさい
Izmic Be STUDIOのお稽古は楽しいことばかりではなくて、むしろ辛いことの方がずっと多いのですが、その辛いことを自分の中で消化して、糧としていくことが少しずつできるようになってきた気がします。
今年はまだ決まっていないのですが、おそらく11月以降にまた発表会があるようです。
今年は夏にK'z Danceの発表会が複数回決まっていたり、5月から11月にかけて例年以上に仕事が忙しくなりそうだったりで、昨年ほどしっかり関わることはできないかもしれないのですが、それでも何らかの形で出演できたらいいな、と思っています
さて、一生懸命厳選したつもりだったのですが、それでもすごい長文になってしまいました
こういうことにならないように、2016年度はまめにブログを更新したいところですが、おそらく同じ感じでゆる~く続くと思います。
2016年度も橋詰尚子と当ブログをよろしくお願いいたします
最近のコメント