講演のお知らせ
熊本での大地震、大変なこととなっていますね。
前震、本震、そして余震と大規模な地震が何度も続いているということで本当に心配です。
被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
今夜からは雨が予想されており、地震で地盤の緩んでいる所では土砂災害の危険が高まります。
できるだけ早めに準備、避難を開始するようにしてください。
テレビやインターネット、新聞でたくさんの被害の情報を見ながら、窓の外に目を向けると橋詰家では八重桜が今まさに満開となっています。
自然の力というのは時に不公平で、でもあまりに偉大で、私たちにはどうすることもできません。
でも、起きていることを決して他人事と思わず、いつ起きるかわからない災害に備えて日ごろから準備をしておくことが大切なのだと思います。
さて、今回はステージ写真のご紹介をすると書いていたのですが、とてもそんな雰囲気の状況ではないですし、先に告知事項ができましたので、ここ最近の講演について書きたいと思います。
今週は12日に横浜南央ロータリークラブ様の例会にて、13日には東京金属基金友の会様の講演会にて、講演をさせていただきました。
横浜南央ロータリークラブ様では「気象予報士の仕事とは?」というテーマでテレビの気象情報の作られ方について、
東京金属基金友の会様の講演では「お天気で元気になろう」というテーマで健康気象についてお話させていただきました。
どちらも、とても和やかな雰囲気で、皆様楽しそうに講演を聞いてくださいました。
横浜南央ロータリークラブの皆様、東京金属基金友の会の皆様、ありがとうございました
そして来月には久しぶりに公開講座でお話をさせていただくこととなりましたので、お知らせさせていただきます。
5月28日(土)、公益財団法人小山台教育財団様の公開文化講座にてお話をさせていただくこととなりました。
(小山台教育財団様のホームページはこちら です。)
今回のテーマは「自然災害から身を守る気象情報のチェックポイント 」です。
5月末は梅雨入り直前となり、大雨などの災害に注意が必要となる時期です。
いざという時に災害から自分の身を守るために、気象情報のどのようなポイントに注目すればいいのか、できるだけわかりやすくお話させていただきたいと思います。
詳しくはこちらをご覧ください。
事前に利用者登録が必要なようですが、公開講座としてホームページからお申込みいただけるようです。
よろしければぜひいらしてくださいませ
(お申し込み方法についてのご不明点は、恐れ入りますが小山台教育財団様に直接お問い合わせをお願いいたします。)
今の私にできることは、できるだけ多くの人に自然災害への備えについて伝えていくことだと思います
これからも「私にできること」に向き合い、しっかりと取り組んでいきたいと思います
« 4月になりました! | トップページ | 3月21日「命の集い」、ステージ写真のご紹介 »
コメント