2~3月のお仕事について
3月、そして2017年度もあと1日です
雪が降ることもあった先週から一転、今週は本当に暖かな日が続きましたね
東京の桜は今週までが見納めとなりそうな感じです
ということで、一昨日、小一時間の空き時間を利用して母と一緒に高井戸駅付近の神田川沿いを歩いてきました
2年ぶりのお花見です
この辺りは本当に桜がきれいな割に、それほど混んでいなくて穴場スポットなんです
この日はぽかぽか陽気でとっても気持ちよかったです
さて、今年に入ってから出張に出たり、都内にいてもお仕事とレッスンで1日外に出ていたり、という日々が続いていました。
書きたいことはいっぱいあったのですが、夜はつい寝落ちしてしまいまして
いくらでも起きていられた若い頃とは違ってきましたね
そして、来週からは1年で一番忙しい新入社員研修の時期に入ります
なんとかその前に、今日明日はブログを更新しようと思います
まずは今年のお仕事のお話から。
企業研修のお仕事は詳しく書けないものが多いので、お天気関係のお仕事の一部をご紹介します
2月3日にはとうかい村民環境会議様主催の小学生環境学習発表会にて講演をさせていただきました。
テーマは地球温暖化でした。
対象が小学生中心ということで、色々と実験を入れながら、できるだけわかりやすくお話をさせていただきました。
私の講演の前には東海村立白方小学校5年生の皆さんによる環境学習発表会がありました。
そしてロビーには、皆さんの研究内容が展示されていました。
地球温暖化や身近な環境について、それぞれが一生懸命調べていて、とても興味深い内容でした
もちろん、皆さん、講演もしっかり聞き入ってくださいました。
白方小学校のみんな、そしてご参加の皆様、ありがとうございました
2月13日は、気象ビジネス推進コンソーシアムの第2回総会、および第2回気象ビジネスフォーラムにて司会をさせていただきました
昨年設立した気象ビジネス推進コンソーシアムも2年目となりました。
(気象ビジネス推進コンソーシアムのホームページはこちらです)
フォーラムでは、今後の気象ビジネスの新たな可能性について色々なお話を伺うことができました。
独創的なアイディアも発表されていて、色々な気付きがありました。
気象予報士の1人として、私も気象ビジネスの可能性について考え、取り組んでいきたいと思います
そして、2月15日は札幌に行ってきました
有限会社環境アシスト様のゴルフ場技術セミナーで講演をさせていただきました
この時期の札幌はまだまだ雪が多かったです
前日から札幌に向かいまして、前日の夜は打ち合わせを兼ねて、環境アシストの皆様、およびフォーラム講演者の皆様とお食事をさせていただきました
そしてフォーラムでは、「天気予報の活用法 ~発達する積乱雲と異常気象から身を守るために~」というテーマでお話をさせていただきました
最近は北海道でも積乱雲に伴う豪雨等が増えているということで、皆様とても真剣に聞いてくださいました
有限会社環境アシストの皆様、参加者の皆様、ありがとうございました
そして3月27日は、川崎南ロータリークラブ様の例会にてお話をさせていただきました
テーマは「天気とビジネス」です。
川崎南ロータリークラブ様の例会に伺うのは6年ぶりでした
今回も皆様、とても楽しそうに聞いてくださいました。
川崎南ロータリークラブの皆様、ありがとうございました
4月はお天気関係のお仕事はお休みです。
企業研修&ミュージカルカンパニーふるきゃらの公演でオフなしの1ヶ月になりそうです
たぶんブログの更新もほとんどできなくなるので、その前に、明日も今年度のできごとについて更新したいと思います
« My Birthday♪ | トップページ | 2017年度のできごと(Dance関係)について♪ »
コメント