フォト

講演・司会依頼はこちらへ!

  • 講演会の講演依頼.com 橋詰尚子プロフィールページ
    講演依頼.comのプロフィールページです。講演内容等はこちらからご確認ください。(ここに記載されていない講演テーマも、ご相談の上、対応可能です。)
  • Speakers.jp 橋詰尚子プロフィールページ
    Speakers.jpのプロフィールページです。講演内容等はこちらからご確認ください。(ここに記載されていない講演テーマも、ご相談の上、対応可能です。)
  • Wedding Partner 橋詰尚子プロフィールページ
    気象キャスターの先輩、松並健治さんプロデュースの司会者紹介サイトです。 婚礼のほか、イベントやセレモニーの司会などを受け付けています。 お気軽にお問合せください♪
  • 総合教育コンサルティング
    ミュージカル体験塾でお世話になっています小林勝次さんの会社です。「講演」の欄にプロフィールがあります。ここに記載されていない講演テーマもご相談の上対応可能ですので、お気軽にお問合せください!
  • 講演会なび 橋詰尚子プロフィールページ
    講演会なびのプロフィールページです。講演内容等はこちらからご確認ください。(ここに記載されていない講演テーマも、ご相談の上、対応可能です。)
  • DMM講演依頼 橋詰尚子プロフィールページ
    DMM講演依頼のプロフィールページです。講演内容等はこちらからご確認ください。(ここに記載されていない講演テーマも、ご相談の上、対応可能です。)
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年12月

2020年も、ありがとうございました!!

2020年も、あと数時間となりました。

今年の大晦日レッスンに行って、自宅で仕事をして、例年以上に年末感のない不思議な感じです。
本当に、コロナに始まりコロナに終わったような1年でしたね。


でも、この1年悪いことばかりだったかというと、実はそうでもなかったと思っています。

年賀状の強制断捨離もそうでしたが、どうしようもないことをきっかけに、新しい道が開けることがあるのだと思います。

振り返ると私の人生も、大きな転機はいつもどうしようもないことを乗り越えるために訪れていた気がします。



ということで、この2020年、私にとって災い転じて福となったこと3つあげたいと思います。
すべて完全に個人的なことです。すみません。

(1)「オンライン」という新しい仕事の仕方に気づいた1年でした

今年は気象に関する講演会イベント司会のお仕事は軒並み中止となりました
その一方で、研修のお仕事6月くらいからほぼ平年並みのペースに戻りました。
ただし、オンラインという形で。

最初は色々と不安のあったオンライン研修でしたが、今ではZOOMTeamsWebexと、かなり詳しくなりました

そしていざ始めてみると、対面より利便性の高いことも沢山ありました。

PC上で制作物の共有が簡単にできたり、
画面にタイマーを表示させてグループワークの時間管理が簡単にできたり、
何より、全国の人が同時に同じ研修を受けられるというのは素晴らしいことです。

もちろん、Webより対面の方が適している研修もありますし、そもそも対面でないと成り立たない研修もあります。

ただ、オンラインでできることは、まだまだ広がっていきそうです。
TVの生放送で話していた私にとっては、画面上でのリアルタイムのやりとりは得意分野でもあります。

この分野を、新たな強みにできたらいいな、と思っています。


(2)今まで一番ダンスレッスンが受けられた1年でした

4~5月にかけてはスタジオでのレッスンがほとんどありませんでしたが、その分オンラインでのレッスンが開催されていました。
ほぼ毎日、1~2クラスのレッスンに参加できたお蔭で、自粛期間中も運動不足にならずに過ごすことができました。

6月以降は、人数を制限したり、マスクを必ず着用したりと、万全の対策をしながらようやく対面でのレッスンが再開されました。
そして私自身は仕事の大半がオンラインになったため、出張がほとんどありませんでした。
その結果、都内にいるので毎日何かしらのレッスンに参加することができたのです。
途中から「週に1度はお休みの日を作ろう」と自分で調整を始めたくらいでした

社会人になってから、こんなにたくさんのレッスンに参加できた年はなかったと思います
まさに、災い転じて・・・という感じでした。


(3)私自身は、今まで以上に健康的な1年でした

もともと健康そのものの私ですが、それでも1年に数回は「ちょっと具合が悪いな」とか「ちょっとのどが痛いな」といったことがありました。
それが今年は、ほとんどありませんでした

・コロナウイルスに警戒する気持ちから、いつも以上に健康管理に気を付けたこと
・外出時はいつもマスクをしていたこと
・ダンスレッスンでこまめに身体を動かせたこと
・感染対策をしながらも「楽しむこと」を忘れずにいたこと
こんなことが功を奏したのかな、と思います。

多くの人と接することが多い仕事ですので、こまめなアルコール消毒密を避けることはもちろん、栄養と睡眠をしっかり摂ることを心掛けた1年でした。
でも、しっかり対策をしながらダンスのレッスンには通いましたし、宴会や会食は控えましたが、家族での外食はたまに楽しみました。

宴会や会食、密を避けなければならない状態は、いずれ改善するでしょう。
でも、感染症が流行る時期にはマスクをしたり、日ごろから栄養と睡眠をしっかり摂って疲れをためないようにしたり、どんな環境でも楽しみを見つけてストレスをためないようにしたり・・・こういったことは、これからも継続していきたいと思います



ここまで書いて少し紅白を見ていたら、今年も残すところ後1時間となりました。
この後は、もう一仕事することとしましょう。

最後に、今年9月20日に生まれた橋詰家子猫ちゃんたちの写真をご紹介していなかったので載せたいと思います
実は4匹中3匹はもう新しいお家にもらわれていったので、一緒に年越しするのは1匹だけです
2020kittens01 2020kittens02 2020kittens03 2020kittens04


今年最後の日なのに、寒波で日本海側を中心に大雪、冬晴れの東京では新型コロナウイルスの新たな感染者が1337人と、お祝いの気持ちも薄れてしまうような状況です。


でも、止まない雨はないと信じましょう。
来年は、きっと素晴らしい年となることを信じて・・・。


今年も2020年のすべての出会いに感謝しながら、今年最後のブログ更新を締めくくりたいと思います

2020年、このような中、お仕事の機会をくださいました皆様
オンライン研修の手ほどきをしてくださいました皆様
その他、色々なお仕事でお世話になった皆様

オンラインや対面でご指導くださいましたダンスの先生方
感染対策をしながら公演や発表会を観にいらしてくださった皆様
色々な所で、励まし、ご指導、お力添えをくださいました皆様


本当に、本当にありがとうございました。
2021年もよろしくお願いいたします

年賀状強制断捨離!のお話 & 12/6発表会のご報告♪

いよいよ今年もあと2日です。
今年は例年通り、大掃除年賀状も全然できていません
・・・と、いいますか、年賀状にはちょっとしたハプニングが起きてしまったのです

実は昨年までずっとWindows7のPCを使っていた私は、今年に入ってようやくPCを新しくしたのですが、PCのお引っ越しの際にうっかり年賀状用住所録のバックアップを忘れてしまったのです

例年300枚くらい書いていた年賀状の住所録がすべてなくなってしまったのは大ショックだったのですが、あれこれ考えて、ぐるっと1周回って、なんだか気分が楽になってきました。

とりあえず、これを機会に


年賀状を断捨離することにしました


いえ、もう書かないということではないのです(今年も150枚くらい年賀状を購入してはいます)。
でも、今まで何となく毎年年賀状を送っていた宛先は全部断捨離しまして、2021年はいただいた年賀状への返信のみにしようと思っています。


人生、なかなか捨てられないものが多々あります。
そういうものを思い切るために、時にハプニングが功を奏することがあるのかもしれません


コロナ禍もあって、来年にかけては仕事のことも趣味のことも、色々変化がありそうです。
私自身も、そろそろ思い切って変わっていかなくては、と思っています


そして今回は12月6日めぐろパーシモンホールで行われた「命のつどい」のご報告をしたいと思います
撮影は、いつもお世話になっている浜野裕さんです


1曲目「岐路~あなたはどの道を選びますか?~」
5年ぶりの再演となりました。
人生の「岐路」をテーマとした、メッセージのこもったナンバーです。
今回は、5年前とは別のパートを踊らせていただきました
201206stage02 201206stage03 201206stage04 201206stage05 201206stage06 201206stage09 201206stage10 201206stage11 201206stage01



2曲目「ディズニー『プリンセスと魔法のキス』より『Dig a Little Deeper』」
新曲でした
とってもかわいらしいオレンジの衣装で、キュートなウェイトレスになりきって踊りました
201206stage12 201206stage13 201206stage15 201206stage16 201206stage17 201206stage19 201206stage20 201206stage22 201206stage24 201206stage25

今回もこのような大変な状況の中ご来場くださいました皆様、ありがとうございました 



ちなみにK'z Danceでは、この後

2021年 3/20(土)渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール

「命のつどい」に参加予定です。


さくらホールでの発表会は久しぶりです。
ちょっとこぢんまりとしていますが、きれいなホールでお気に入りなので楽しみです

次回は、とてつもなくハードな新曲が予定されている、という噂でドキドキしていますが・・・頑張りたいと思います


とりあえず、今夜はK'z Dance年内LASTレッスンです頑張ってきます



今年の仕事納め

激動の2020年も、残りわずかとなりましたね。

先週土曜日、26日は今年の仕事納めでした。
(正確には自宅で取り組む制作物やオンラインでの打ち合わせがあるのでまだ納まってはいないのですが、一応外に出るお仕事はLASTでした)

今年LASTのお仕事は、小田急まなたびが開催する、オペラ『カルメン』名アリア集&第九「歓喜の歌」演奏会司会でした。
小田急まなたびの第九演奏会で司会をさせていただくのは、今年で3年目となりました。
20122601 20122602


毎年恒例のこの演奏会、今年はコロナ禍で開催が危ぶまれましたが、主催者の皆様の強い思いもあり、無事に開催できることとなりました。
しかしこのような時期の開催ということで、とにかく徹底した感染対策が行われました。

・開催を2回に分けて、お客様のソーシャルディスタンスを保つ
司会のトークは最小限の部分のみ。陰ナレ(舞台袖でのナレーション)で良い部分は陰ナレに変更
・インタビューは2メートル以上の距離を保って実施
・出演者、スタッフ全員が当日の検温と手指のこまめな消毒を徹底
・一部の楽器を除いてオーケストラは全員マスク着用、指揮者もマスク着用、さらにコーラスメンバーもマスク着用
ソリスト司会もリハーサルまではマスク着用、本番公演中はマスクを外しましたが、舞台袖に入ったらすぐにマスク着用

あらためて、ショービジネスにとっては本当に厳しい環境になっているのだなあ、と実感しました。


指揮者の梅田俊明さんにインタビューをさせていただいた時に、この時期に第九を演奏できることに対する想いを熱く語っていらっしゃいました。
・今年はベートーヴェン生誕250年で、本来であればクラシックの演奏会も大いに盛り上がっていたはずの1年であったこと。
第九が作られた時の時代背景は、長年に渡って戦争が続き、決して素晴らしい時代ではなかったこと。その中で未来への希望をこめて作られた曲であること。

改めて、すべてが今年のこの状況にもつながる曲である気がして、私自身も感慨深く演奏を聴かせていただきました


また、集まってくださったお客様がとても楽しそうに演奏に聴き入っていらっしゃるのが本当に印象的でした
心を潤すことも、免疫力を上げることにつながるそうです。
まだまだ厳しい状況は続きますが、一人一人が十分に対策をしながら、どうやって芸術を続けていくかを考えていきたいなあと思いました・・・。



そして来年は、心からの歓喜の想いを込めて「歓喜の歌」を演奏できますように

早めのクリスマス☆

今日は冬至ですね
寒さはまだまだこれからなのでしょうが、この先は少しずつ日が長くなると思うと少し嬉しいです


さて、今年のクリスマスはがっつり平日ということもありまして、橋詰家では昨日20日、少し早めにをしました

昔はクリスマスは必ずケーキを予約していましたが、ここ数年は忙しさもあって家族でケーキを食べる機会がなくなっていました。
今年は外でのクリスマスパーティがない分、4年ぶりにクリスマスケーキを予約して、家族でいただきました
京王プラザホテル「タリーナ」というケーキでした
本のデザインに一目惚れして選んだのですが、味もとってもおいしかったです
201220cake


今年もあと10日、早いものですね
今年は時間があるようで忙しいようで、結局あっという間でした。

何とか今年中に、12月6日の発表会の舞台写真をアップしたいな~と思いつつ、どうなりますことやら

浜野さんからいただいた舞台写真はまだしっかり確認できていないので、とりあえず当日スマートフォンで撮った写真を1枚だけ・・・。
201206c
今回初めて若い子たちの真似をして、素敵なアプリを使って撮ってみたら・・・お人形さんみたいな写真になってしまいました

ちゃんとした写真は近日中にアップします











12/6発表会(今年Last!)のお知らせ&9/5発表会のご報告♪

12月になってしまいました
今年の11月は例年並みかそれ以上に研修のお仕事が多く、あっという間の1ヶ月でした

今月は少し時間に余裕ができるのでは・・・?と思っているのですが、急にお仕事が入ることも多いので、どうなることでしょう・・・?
年のために今年は早めに背景をにしておこうと思います


今回は、本番が3日後に迫ってしまいましたので、取り急ぎK'z Dance発表会のお知らせです


骨髄バンク登録推進活動「命のつどい」
12月6日(日) 
会場:めぐろパーシモンホール (詳しいアクセスはこちら 

14:45頃~ 
「岐路」 
5年ぶりの再演となります。
人生の「岐路」をテーマとした、メッセージのこもったナンバーです。
今回も精一杯がんばって踊りたいと思います

15:25頃~ 
ミュージカル「プリンセスと魔法のキス」より「Dig a Little Deeper」
新曲です
可愛いオレンジの衣装でキュートに踊ります

上記2曲の他に、キッズたちのナンバーと、ミュージカル俳優を目指す若手たちによる歌のナンバーがあります
 
今回も入場無料です
前回同様、出演者もスタッフもしっかりと感染予防をして臨みます。
ご都合がよろしければ、お気軽にぜひいらしてくださいね



そして、もう2か月以上前のこととなりましたが、前回9月5日なかのZEROで行われた「命のつどい」のご報告です。
9月9日に一部の写真を紹介しましたが、すべての写真データをいただきましたので、改めてご紹介します
撮影は、いつもお世話になっている浜野裕さんです

1曲目はミュージカル「Wicked」より「エメラルドシティー(One Short Day)」
芸大声楽科のかおるちゃんエルファバ役しょーこグリンダ役、私たちはアンサンブルとしてグリーンの衣装で踊りました

200905stage01 200905stage02
200905stage03 200905stage04 200905stage05 200905stage06


2曲目ミュージカルメドレー
私は「Pippin」「All that jazz」に出演しました
200905stage07 200905stage08 200905stage09 200905stage10 200905stage11 200905stage12 200905stage13 200905stage14 200905stage15



毎年当たり前のように出演してきた「命の集い」ですが、練習の成果を披露できる場があるというのは本当に素晴らしいことなのだと、今改めて感じています。

12月6日は、激動の2020年Last Stageとなります。
今の私の力を出し切って、頑張りたいと思います

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

最近のトラックバック

おすすめサイト♪

  • みんなの天気予報
    橋詰尚子の所属会社「LBW」のサイトです。 きょうのお天気をわかりやすく、楽しくお伝えしています。ぜひ毎日チェックしてみてください♪ お天気キャスター紹介の欄にプロフィールがあります。
  • mangrove-world
    東京海上日動のマングローブ専門WEBです。 美しい音楽と映像が満載です。 マングローブについて学ぶコンテンツもあります。
  • バイオウェザーサービス
    いであ株式会社の健康&天気情報です。 気象情報はもちろん、自分用にカスタマイズできる健康予報はオススメです♪
無料ブログはココログ