2022年→2023年(お仕事編♪)
2022年も残すところ、あと3時間ほどとなりました。
夕飯に年越し蕎麦をいただいたのですが、今年は例年以上に年末感がありません
実はこの1年は喪中ということもあり、お正月飾りも何も用意していない年末です。
ただ、先日の発表会でいただいたお花がお部屋を華やかにしてくれています
年末感のない中ではありますが、ブログの更新を今年中に済ませたいと思います
ようやく「アフターコロナ」という状況が見え始めた今年は、しばらくご無沙汰していた日常が徐々に戻ってきて、同時に新しいことが見えてきた1年でもありました研修のお仕事について
研修のお仕事は、すっかり通常モードに戻りました。
恐らく2022年は今までの中で一番登壇回数が多い1年でした。
平日のほとんどの日は研修の登壇orそれに伴う人財評価orコンサルティングのお仕事をさせていただいていたように思います。
平日毎日お仕事なのは普通のことではありますが、登壇している時間がすべてではないのです。
事前準備の時間が必要なので、連日登壇となると結構ハードでした
そんな中、やはり受講者の皆様に満足していただけることがモチベーションにつながりました
2023年も皆様にとって役に立つ研修ができるよう、私自身も決して妥協せず、研鑽を積んでまいりたいと思います講演と出前授業のお仕事について
気象の講演は相変わらず多くはありませんが、今年も複数回登壇をさせていただきました
出前授業も合計で10回ほど登壇させていただきました
そして今年は初めての経験として、未就学児童向けのお天気講座をさせていただきました
小さい子供には少し苦手意識があったのですが、思っていた以上に楽しくて「意外と向いているのかも」と思いました
司会とミュージカルのお仕事について
司会のお仕事は、研修登壇の増加に伴って自主的にセーブしていることもあり、今年も数回のみでした
そしてミュージカルのお仕事は、今年も機会がありませんでした
そろそろまたお芝居をしてみたいな、という気持ちがあります
来年はお仕事でなくても、何か機会ができたらいいなと思っています・・・
ということで、2日連続で趣味とお仕事について振り返りました
2023年はいよいよ本格的にアフターコロナの1年となるのでしょうか?
その一方で、これだけ便利なツールとして普及したオンラインコミュニケーションは一定数続くのでしょう。
そんな中、テレビ越しに話をすることを仕事にしてきた私たちに、きっと役に立てることがあると思います
2022年お世話になったすべての方々に感謝しながら、今年最後のブログ更新を締めくくりたいと思います
変わらずお仕事のお声がけをくださいました皆様、
今年から新しくお仕事のお話をくださいました皆様、
研修や講演会に参加くださいました皆様、
その他、色々なお仕事でお世話になった皆様、
熱心にご指導くださいましたダンスの先生方、
それぞれお忙しい中、公演や発表会を観にいらしてくださった皆様、
色々な所で、励まし、ご指導、お力添えをくださいました皆様、
本当にありがとうございました。
2023年もよろしくお願いいたします
最近のコメント